足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

グーグルのアナリスト・ミーティングが突破口になるか

2006-02-28 17:51:21 | 株式

ハイテクと成長株フアン(私も含めて)の今週の関心事は木曜日のグーグルのアナリスト・ミーティングにある。

1月末の第4四半期の利益がアナリストのコンセンサス予想に達しなかったのをきっかけに株価が売られ、それに米バロンズ誌(2月13日付)の記事が下げ相場に追い討ちをかけた。グーグルの価値は$188という結論のカバー・ストーリーを掲載した。このような一連の悪材料が出て株価は売られたが、こくへきて落ち着き昨日は$390.38まで戻した。しかし今年の高値$475.11にはまだ遠い。

今週のミーティングの関心事は、これからの収入の多様化にどんな政策を打ち出すかにある。念頭にあるのはヤフーやマイクロソフトにみられる収入構造の多様化である。

世界最大のデル・コンピュータとの提携も水面下では進んでいるといわれる。

同社は業績のガイダンスは一切、出さない。それでもアナリストは職業柄、独自の予想を出す。コンセンサスは2006年の純益30億ドル(2005年=14億7000万ドル)。成長は止まっていない。「これからの戦略と製品を発表すればアナリストの見方が前向きになる」とみる向きも多い。世界のネット株の象徴だけに大きな関心を払っている。

東京市場も2月相場が終わり、明日から3月である。

IPO(新規公開)は23社と多かったが、ライブドア問題もあって、公開後も大きく人気づく銘柄はすくなく、新興市場フアンの欲求不満はつのる。3月も同じような数のIPOがあるが、

「玉」として興奮するような銘柄は見当たらない。歴史のある企業の公開が散見される。

こんな時には2月のIPO銘柄の中から、いま一度、「玉」探しをするのも一策である。本欄でも書いたいい生活(3796・マ)はその一つ。

公開時には「評価はPSR(株価÷1株当たり売り上げ)で評価する。1株当たり売り上げは17,000円(2006年3月期)なのでPSR30倍以上に買われるだろう」とした。

30倍は超えた。あとは人気次第だが、不動産とネットは、金融と同じようにが親和性があるというのがウォール街でも常識になっている。オンライン取引が株価革命を起こしたのはその一例である。

最近はジロー.コムが米国の6000万戸の住宅の評価と売り物をデータベース化して提供、注目を集める。米国の住宅ブームを支える。日本でも資産運用の対象として住宅が位置づけられる時代が遠からず、再びやってくると私はみている。


米バロンズ誌が今度はネット株に注目

2006-02-27 18:48:23 | 株式

米バロンズ誌は2週間前には検索エンジンの大手グーグルについての弱気記事を掲載し、株価に大きな影響を与えたが、今週はインターネットの代表銘柄の一つであるIAC/インターラクティブ(IACI)には注目株として強気の見方を書いた。

日本でいうならばかってのソフトバンクのような存在で、インターネットを通じてのB2Cのビジネス、ポータルはAsk.comなどと、枝葉を大きく伸ばし成長してきた。経営者のバリー・ミラーについても高く評価する投資家が多い。その一人の運用者はしばしば本レポートに登場するレッグ・メイソンのビル・ミラー(ウォーレン・バフェット、ピーター・リンチと並んで20世紀が生んだ3大投資家といわれる)。ビル・ミラーのポートフォリオのビッグ10に入っている。

IAC/インターラクティブは第4四半期も売り上げ+45%となり、今年も+16%という見通しを出している。日本では知名度は低いが、ウォール街では高く評価する向きが多い。

ビル・ミラーは「株価は$40を超える」と予想している。昨日の引け値は$28.64であった。

米バロンズ誌はネット株全体に弱気なのではない。ネット業界には強気で、問題にしているのは個々の株価の位置だ。

それにしても興味があるのはビル・ミラーはグーグルにもIAC/インターラクティブにも投資していることである。

インターネット革命は第2ステージに入ったという強い信念を持っている。


NY株もプラスに働く

2006-02-26 18:15:39 | 株式

来週はNY株の上昇に期待が持てそうだ。

「長期トレンドについては弱気だが、目先には強気だ。投資家の関心は連銀があと何回の利上げに踏み切るかにあるが、利上げの終着駅が明確になってくる。来週は住宅着工高が出るが多少の落ち込みで済む。市場は景気が過熱ではなく、穏健な上昇にあることを確認する」とケン・タワー(サイバー・トレーダー)がいう。

2月のNY株は方向感のない展開であった。見方によればどちらかの方向に離れてもよい状況だ。目先は地固めが終わり、上昇トレンドにはいる可能性がある。月末のラリーである。新築住宅と中古住宅の数字(1月)が月曜日と火曜日に発表になる。

しばらくウォール街の動きが東京市場にプラスになることがなかったが、先週はナスダックでのハイテクの反騰が新興市場にも好影響をもたらした。

今週はグーグルが本社にアナリストを集めて説明会を開くのも、世界のハイテク・フアンには関心事である。

東京市場も先週の底入れを確認する相場展開になる。出遅れた向きにも現在の株価水

準には十分にチャンスがある。


来週の戦略

2006-02-25 22:24:22 | 株式

先週は月曜日の日経平均15437円が底値となった(金曜日は16101円)。

それまでのピークは2月6日の16747円である。その間の値下がりしたワースト5は造船、海運、不動産、証券、建設であった。今週の戻り局面で反動高をしたのは造船、証券、不動産で海運、建設は戻りが鈍かった。

指数別では新興市場の反騰力が抜群であった。個人投資家の底力を見せてくれた。

昨日も書いたように新興市場の中からも目先は注目株を選ぶ。先にも書いたように悪気流のなかでIPO(新規公開)された中に妙味のある銘柄がある。

その一つは2月21日のウルシステムズ(3798・JQ)である。ITのシステム開発企業であるが、これまでの公開企業と差別化できるのは特定の分野に照準を当て、先端的な技術を売り込む。イオン、ぴあ、アイアイジェイテクノロジー、ソニーなど一流会社を顧客として持つ。戦略的IT投資を得意分野とするが、バックオフイス業務でなく、営業など攻撃部門であることが注目点。

私は評価にPSR(株価」÷1株当たり売り上げ)を適用した。1株当たり売り上げは14万3000円で,PSR15倍として210万円を株価のメドとした。


新興市場の続伸に援軍

2006-02-24 22:52:35 | 株式

昨日のニューヨーク市場の注目点は、これまで売られてきた検索エンジンの最大手グーグルの反発である。全体の相場の地合の悪気流の中にあって上昇した。第4四半期の利益が当初の予想に届かず期待はずれで株価は売られた。それに追い討ちをかけたのが米バロンズ誌の「グーグルは$180まで下がる」と、グーグルのロゴが水中に沈没する図をカバー・ストーリの1面に掲載した。

グーグルにしたら迷惑な話でウォール街が勝手に予想した数字に実績が届かないことを理由に売られるというのは、経営者としては腑に落ちない話であっただろう。同社は公開以来、慣例を破って業績の見通しを発表しない。whisper number(ささやき)という予想数字があって、調査機関がアナリストの予想数字を集計して出した予想の平均値だ。

グーグルの株価の下落が米国だけではなく、日本も含めて世界のインターネット株の人気に水を浴びせた。

昨日のグーグルの反騰は大手証券の推奨がきっかけになった。それに来週は西海岸の同社の本拠地でアナリストを集めて説明会がある。

賛否両論のあるネット株だが、世紀の投資家といわれるビル・ミラーが大量に投資をしているし、復活をかけて運用者の代わったフイディリティーのマジェラン・ファンドも大きなポジションをとった。私もグーグルは買いだと思う。この見方が正しければ世界のネット株の人気も回復するし、東京市場の新興市場の人気にも好影響をもたらす。

本日の新興市場の続伸は、ウォール街でのグーグル人気が影響したとみる。株価の先読みが動き始めた。