足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

ヘッジファンドの宴会は終わった?

2005-05-31 18:54:35 | 株式
今週の米バロンズ誌の特集はヘッジファンドである。ちょうど月一回のヘッジファンド特集と重なった。タイトルは「宴会は終わった?」という、なかなかイキなもの。1998年のLTCM(ロングターム・キャピタル)の破綻以来、皮肉なことにヘッジファンドでの資産運用に世界中の投資家の関心が集まった。数々の成功者が輩出し、早々におカネをポケットに仕舞い込んで、ビジネスとしてのファンド運用から手を引き、自分の資金だけを運用する成功者も増えた。
さて昨年のヘッジファンドへの資金流入は+27%で、運用残高は1兆ドル(108兆円)の大台に乗ったが、2003年の増加率からは大きく減少した。
最近のヘッジファンドの売買の回転率は大きく高まってきている。昨年は前年に比べて5倍にもふえた。成果を上げるためには「トレーデングの機会を増やすことに徹する」というのがトレンド。それが相場の変動率を低くする原因にもなってきている。
さて米バロンズ誌の「宴会は終わった?」という設問は、「イエス」だと思う。大半の運用者がベンチマークのS&P500を目標にするようでは、ヘッジファンドの意味はなくなる。ソロスのいう「ヘッジファンドの本領は絶対リターンを追及する」ことから大きくかけ離れてきたからである。ヘッジファンドへの投資家の一人として、魅力のある運用者探しの選択肢が狭くなってきた。残念なことだ。
そんな投資環境のなかで中、小型株や新興市場の世界は相場の変動が激しい。
世界で一番、トレーディングに徹するのに適当な市場は、上記の東京市場ではないか?
来日する外人投資家の中、小型株に対する質問が特にふえてきた。一時期のM&A候補ぐらい・・・
オプト(2389・JQ)が反発を始めた。5月20日の時価発行(2500株・売り出し500株)発表以来、軟調であったが発行価格の決定の繰上げで動意づいてきた。公募価格がこの日に174万6000円で決まった。
この株の2500株は市場にはそんなに圧迫材料ではない。むしろインターネット広告に対する日米での評価の高まりという人気は日増しに強くなってきている。ウォール街ではテレビがネット広告に脅威を感じ始めたとみる向きが増えてきている。
第2のネット革命の突破口が見えてきたような気がする。


IPO人気に反省・・・大歓迎

2005-05-30 21:07:54 | 株式
先週末にIPO(新規公開)のザッパラス(3770・マ)はIPO価格の93万円に対して320万円で寄った。3.4倍である。
先に公開されたセレブリックス(2444・HC)の初値が7.3倍、レイコフ(8941・HC)が4.8倍とそれぞれIPO価格に大きくかけ離れて寄り付いたのに対して、ザッパラスは穏健(?)ではあった。携帯電話へのコンテンツ、Eコマースと人気テーマには事欠かないが、いずれの部門にもユニーク性がないことに問題。コンテンツといっても「占い」では新鮮味がないし、Eコマースも、ネッットプライス(3328・マ)のように競争が激しい。
ようやく新興市場の参加者も、自分の姿を鏡に写して、醜くないかを考えるようになった。望ましいことである。
今月は20銘柄がIPOされるので、市場では反省が出て、寄り付き買いに慎重気分がでた方がよい。
新興市場は調整期に入っているだけに、既上場株の、押し目を考えた方が投資成果が大きいように思う。
そんな作業にいま力を入れたい。


夏相場の分かれ道

2005-05-29 18:47:46 | 株式
ウォール街の好調がようやく東京市場にも伝わってくるか?
先週はその兆しがみられた。6月は正念場。
毎年、ウォール街の夏は相場全体は低調になる。過去60年間にわたって調べたデータがあるが(S&P社調べ)、第3四半期(7~9月)は+0.1%と、四半期毎のパフォーマンスでは「最悪」である。資産家やファンドマネジャーは夏休み、年金の資金流入も閑散期。このようなシーズン性を、ことしは打ち破ることができるか?
ファンダメンタルにはハイテク、ネット株に対する期待感が強まっているが、6月は別にして、その人気が夏までもつかどうかが、相場観の分かれ道だ。
金曜日に公開されたザッパラス(3770・マ)は月曜日には初値がつくだろう。
この株の評価はPSR(株価÷1株当たり売り上げ)で判断。予想の一株当たり売り上げは42万円。
携帯電話のコンテンツのサミーネットワークス(3745・マ)並みのPSR6倍なら250万円、ケイブ(3760・HC)並みのPSR10倍なら420万円だが、サミーの方のPSR6倍をとりたい。
先週の「トリトンスクエア通信」でPSR10倍に買えるとしたが、下方に修正したい。
(注)PSRはPrice Sales Ratioの頭文字


ハイテク人気は本物かも知れない

2005-05-28 17:58:52 | 株式
昨日もウォール街でのハイテク株の強さを書いた。
ハイテクのリーダーであるインテルが金曜日も上昇13連騰した。1996年の11連騰を抜いて注目されていたが、また記録の更新だ。
「ハイテクは4月は相場の足を引っ張ったが、一転してリードー役に躍り出た。その意味を考えよう」という投資家の声も日増しに強まってきた。
4月はハイテクにカラ売りが大きく積み上げられてきたが、5月に入ってからはカラ売りは減ってきている。ヘッジファンドを中心にショート・カバー(買戻し)がみられた。それがハイテク株のカタリスト役(上昇の触媒)になっているが、その上にファンダメンタルにも、強気できる材料が増加の傾向。
ハードウエアではPC、携帯電話が牽引役だが、先週の米バロンズ誌には「いよいよHDTV(高画質TV)がフルスイングで稼働を始めた」という書き出しで、この大型商品の普及が始動したことを、カバー・ストーリー(特集)で取り上げた。話題が先行していま一つTV会社が番組の提供に熱心でなかったが、ここへきて力を入れ始めた。2006年からは米国のFCCはアナログからデジタルへの切り替えを義務づける。爆発的に需要がいっきに盛り上がりそう。来年1月のアメリカンフットボールのNFLは初めてデジタルで放映される。専用TVの価格も1台10万円を切る。
ハイテク株買いは一過性のものとみる向きもあるが、テキサスインスツルメント、モトローラ、デル、HPなどの動きをみていると、何かを暗示している感じを強くする。インテルのように・・・
少なくとも夏相場の主役はハイテクとインターネット関連である。われわれのポートフォリオにもハイテク投資にバイアス(力点)を置こう。


ハイテク人気がようやく現出・・新興市場は?

2005-05-27 17:06:37 | 株式
値上がり業種のトップは海運株。昨日は新安値の銘柄が見られたので、ショート・カバー(カラ売りの買戻し)を交えて買い物が入った。
それよりも注目されるのはハイテク人気が横へ広がってきたこと。「ようやく・・」というのが率直な感じだが、先行きをどうみるかは、これからの投資戦略を立てる上では最大の問題点である。5月上旬以来のウォール街でのハイテク人気がようやく東京市場に反応してきた感じである。昨日のウォール街で注目されたのはインテルの12連騰。「静かに」というところだ。この間に+11%である。
12連騰というのは1996年9月6日~20日の11連騰を抜いた。当時はグリーンスパン議長の「理由のない熱狂相場」というコメントを引き出すほどの活況。その後、インターネット・バブル相場のさきがけになった時期だ。今回は気がつけば12連騰ということで、ここではあえて「静かに」という表現を使った。
この現象をどうみるか?
判断を間違えば今年の投資成果を左右することになりそう。
新興市場は気分的には調整が続いている。
ただこの日、IPO(新規公開)のザッパラス(3770・マ)は公開値93万円の2.02倍のカイ気配で買い物が4064株と売り物456株の10倍の買い。今週のIPOはセレブリックス(2444・マ)とレイコフ(8941・HC)の、寄り付き後の暴落で大きな痛手を受けた向きも多かった。反省気分は本日に関しては出ていない。
規制(現金の即日預託と自己買い禁止)の月曜日にどのような展開をするか?
「買い?」、「見送り?」 投資家にとっては現実には難題である。プロの力量が試される。