足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

週末の二大関心事・・相場を読む上で

2005-04-30 22:19:24 | 株式
週末のウォール街での話題を2つ。いずれも、これからの投資戦略を立てうえでの、私にとっての大きな関心事である。
ひとつは20世紀が生んだ3大投資家の一人であるビル・ミラーが、珍しく原油相場についてのコメントをメディアに語った。「原油相場が55ドル以上になるというのは世界の経済にとっては大問題。ただサウジが増産を約束したし、精製能力を高めるために設備投資を増やすと約束した」と強調した。彼は過去14年間にわたたって毎年、S&P500を上回ってきたが、今年はいままで-9.2%と、S&P500の-4.5%を下回っている。その大きな理由はエネルギー関連株には大きく投資しなかったことだ。昨年からずーっと原油相場の上昇にはそっぽを向いてきた。間違ったとはいえ、その信念はたいしたものである。その見解が正しいかどうかは、これから夏場に入った場合のガソリン価格の動向が握っている。むしろインフレの沈静のほうに賭けている少数意見の持ち主出ある。
いまひとつは日曜日に、オマハでバークシア・ハザウェイの株主総会が開かれる。世界中から株主が集まる。土曜日は前夜祭で、ステーキのディナー・パーティーである。
バフェットが不透明な相場の環境下でどんな見解を出すか?
ビル・ミラーと並んで世界最高の投資家だけに、世界の投資家の関心が集中する。
模様は本欄ではお伝えするつもり。私の推奨株のひとつでもある。


NY株は方向性がつかみにくい

2005-04-29 21:41:48 | 株式
長いゴールデン・ウイークだ。
皆さんは久しぶりにPCの前から離れて、株式市場ともしばし縁を切るという向きも多いと思う。
本日の夕刊紙がお休みなので、日経紙に代わってウォール街の観測を一言。
木曜日は1ヵ月のうちでももっとも注目の第1四半期のGDPの発表が最大の材料であったが、+3.1%という事前の予想の+3.6%を下回った。それに同期の消費者物価もコア部分が+2.2%上昇したのが、マイナス材料になり、ナスダックは2004年10月以来の安値水準に沈んだ。どうもハイテクに対するセンチメントがもっとも弱い。このセクターは関心を持つ気になれない。
ただ本レポートを書いている現在の、金曜日のウォール街の寄り前の気配は堅調。
引け後のマイクロソフトの決算発表の内容を前向きにとらえたようだ。
それにしてもウォール街の方向感のなさには、ヘッジファンドだけではなく、われわれもその方向性については、これまでの通念で追いかけていると精神分裂症的な気分にとらわれる。
ひとつの別の価値観をもって世界の相場と日本について見なければならない。
この原稿を書いている現在では、明日のNY株は反発しそう。


ウォール街でブログに熱い眼差し・・・この銘柄は出世株の資格

2005-04-28 18:06:15 | 株式
昨年にブログを設けて投資家の皆さんとのパイプラインの一つが出来て久しい。
ウォール街ではブログ(blog)が、このところ注目を集め始めた。
いま米国では900万のブログがあり、毎日、新しく4万づつが誕生している。大手のインターネット関連企業だけではなく、ほかの大企業もその勢いを無視するわけにいかなくなってきた。ベンチャー・キャピタルが昨年はブログ関連の企業に6000万ドル(63億円)を出資した。その将来に熱い眼差しを注ぐ。
単なる「掲示板」「日記」の域を完全に脱した。私のブログはOCNを利用。OCNはいつのまにか日本最大のプロバイダになり、ブログへの進出は日本でも早かった。本欄のベージ・ビューは、株式投資関連ではトップ。読者のおかげである。それにOCNの全分野のブロッグの中でも、時としてベストテンにランク入りする日もある。
インターネットの世界の技術革新は、衰えるどころか加速度を増している。
その関連株を追いかけていると、インターネット時代の揺籃期を経験できることの幸せをつくづく身をもって感じる。
チャンスは大きい。今日もヘラクレス指数は史上最高値。
アイ・シー・エフ(4797・マ)に注目を始めた。
昨年に続いて、2年連続で出世株になる可能性ありとみた。詳細は別の機会に論じたい。


連休明けを見据えた動き・・ヘラクレスは再び新高値

2005-04-27 18:55:39 | 株式
今日もヘラクレス指数は新高値。それに引っ張られてジャスダック、マザーズも強い。個人投資家のホットマネーの回転が効いてきている。
25日に公開され昨日、寄ったぐるなび(2440・HC)がストップ高。時間が経つにしたがって買い物がふえていった。最近のヘラクレスは、2~3銘柄のスーパー・人気株を仕立て上げ、それで投機(?)をするという人気が定着してきた。
「ガンホーのように最後はババつかみを誰が?」と言う向きもおおいが、同株は初値で買っても短期に5倍以上になった。その勢いをほかの銘柄に求める動きは続いていくだろう。
この日は新日鉄(5401)が大商い。しかも1日で3%以上の上昇になった。予想を上回る好決算をj買ったが、経営者の2006年3月期の見通し(経常利益+21%)をみていると、日本の経営者がようやく心底、自信を持ち始めたことがわかる。
大型株と新興市場株の人気が共存する。
相場は連休明けを見据えて動いている。
ウォール街ではインターネット株に見直し人気。
以前、注目したオプト(2389・JQ)が、一時のヤフーの株価の動きを彷彿とさせる展開になってきた。
第一目標の関門を抜いたが、ぐるなびとネット株人気の2人3脚をしそうだ。


下克上の時代が続く・・・ぐるなびの評価?

2005-04-26 17:59:45 | 株式
100年に一度か二度の技術革新と、インターネットについて言われて久しい。
そのことを実感させてくれたのは先週来のウォール街だ。検索エンジンの大手グーグル(GOOG)が第1四半期の決算を発表したのは、先週末。利益が6倍。それ以来、毎日、株価は上昇、$224になった。昨年の8月に公開されて以来(IPO価格=$85)2.6:倍になった。時価総額は613億ドル(6兆5000億円)で、先輩のヤフーの時価総額492億ドル(5兆2000億円)、Eベイ424億ドル(4兆5000億円)を追い抜いて、インターネット株ではトップにのし上がった。創業は1998年でネット・バブルの時代。
6兆5000億円といえば、日本ならNTTに次いで第4位になる。三菱東京Gの6兆円を越える。
この現実をみていると、インターネット時代の技術革新は目下進行中。
依然として「下克上の時代」である。
グーグルで終わりではなく、なにが出てくるか分からない。
予断だが本欄を読んでおられる投資家の皆さん自身が、ネット革命を体で感じておられるはず。松井証券、マネックス・ビーンズ、Eトレードの決算をみていると、価格破壊を実践しながら、大幅な増益を達成している。
日本ではヤフーに続く、すごい会社はまだ出てこないが、この業界のすそ野は確実に広がっている。
ちなみに日本のヤフーの時価総額は3兆5000億円で第13位。日本版グーグルの出現を期待する。
おそらく3~5年以内には出てくるのではないか?そのレースには乗り遅れないように・・・

昨日、公開の「ぐるなび(2440・HC)」が寄り付いた。IPO価格90万円に対して240万円。
新興市場の超過熱人気はやや鎮静化してきた。
さてどう評価するか?普通の理論株価では判断が出来ない。
PSR(株価÷1株当たり売り上げ)を利用した。1株当たり売り上げは17万円。
楽天並みに買うか、ヤフー並みに買うか。
15~20倍の価格帯を一応、予想した。