足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

新年もNY株が世界をリードする

2013-12-31 10:54:56 | 株式

東京市場は戻り高値で引け、NYダウは史上最高値を記録した。

振り返ると、ここまで来た株価の背景には米国の積極的な金融政策が原動力になった。米国のバーナンキ議長の優れた理論武装をした政策が、世界経済には長く歴史に残る成果を上げ、経済学の教科書のページをかざるほどの効果を表した。遅ればせながら日銀の黒田総裁がそのあとを追いかけ、柔軟性ある思考で日本経済と株価の方向性をウォール街に合わせることに短期間で成功した。苦難の時代が新しいリーダーを生み出すことを印象づける。アベノミクスの屋台骨である。新年もその政策は続く。これだけでも2014年の上昇相場を約束するものである。

それにいまひとりヨーロッパ中央銀行のドラギ総裁に注目したい。知人のスイスのイタリア系投資銀行の経営者は3年前のユーロ危機の真っただ中、来日して「人生では初めて個人でイタリア国債を買った」と語ったことが記憶に残る。イタリア国債の金利が7%を超えたときであった。ドラギ総裁もバーナンキ議長の理論を実験しユーロ危機の回復の足取りを確かなものにした。

われわれわれの関心事は2014年の世界経済と株価である。2014年に課題を持ち越すのは米国の金利の反転の影響を受けたエマージング諸国である。インド、中国、ブラジルなど、それぞれが日本と同じように新次元の金融政策をとり、景気の回復基調に力点を入れている。

いまあたりを見渡すとこれといった新しい懸念材料はなく、久しぶりの明るい気分で2014年を迎えられる。

最悪のときも、好調なときも思い出すのはウォーレン・バフェットの「米国の力に全幅の信頼を置いてきた」ということばである。米国の存在が世界をリードするという構図は2014年も続く。

足元の相場をみると 20141月には米国の第4四半期の決算発表が始まる。米国のGDPには加速度が加わってきた。企業業績が先行きの米国株の期待材料である。

久しぶりに2014年の投資を考える楽しみのある雰囲気のお正月である。


新年の人気テーマはインターネット関連

2013-12-30 07:15:49 | 株式

1年を通して活況であった2013年の相場も本日で終わる。NY株を中心に日欧の株価が追随し、アジアも復調してきた。

エマージング市場の投資の第1人者のマーク・モビアス(テンプルトン)はアジア株に強気で特にサプライズを期待するならインド株とみて先行買いを始めたようだ。新年は新興国への投資を考えたい。

ウォール街が注目しているのはNY市場への上場の可能性が高まった中国アリババ(Alibaba)の人気だ。超大物休で世界のインターネット株の見直しにつながるとみる。NYダウ、S&P500は新高値を更新中だが、今年はナスダック指数の史上最高値への挑戦が大きな注目点である。先週末のナスダック指数は4156.59で終わったが、史上最高値5048.26を目指すだろう。あと21%強の上昇で2014年中に実現する可能性が高い。

年末のストラティジストや機関投資家の間で2014年の有望業種として一致しているのはハイテクである。なかでもアップル(AAPL),グーグル(GOOG)、アマゾン(AMZN)を中心に引き続きインターネットの人気に期待が高いが、それにバイオ関連にも有望視する。

アリババが公開されたら1200億ドル~1700億ドル(126000億円~178000億円)とグーグルに次ぐ時価総額を期待するという見方が出ている(米バロンズ誌)。

時間を重ねるにしたがって時価総額の予想が膨らんでいる。予想以上の成長が続くからだ。関連株ではソフトバンク(9984)と米ヤフー(YHOO)が注目されている。今年はソフトバンクが2.9倍、米ヤフーが2.07倍になった。

東京市場でも新年はソフトバンク(9984)の株価が時価総額でトヨタ自(7203)との差をどこまで埋めるかがわれわれの関心事のひとつである。(時価総額はソフトバンク11兆円、トヨタ自22兆円)

欧米の投資家の間ではインターネット、通信、テレビの融合が大きな関心事になってきた。すでにウォール街ではテーマとして物色が継続している。ウォーレン・バフエットもポートフリォのコア(中核)にした。


ソフトバンク傘下の米スプリントが急騰

2013-12-28 09:02:38 | 株式

ウォール街は9日間の連騰でストツプした。これといった材料が出たわけでないが、すでにNYダウ平均は年初来+25%、S&P500+30%も上昇しだだけに、「ここでの小休止は当然」と余裕をもって相場をみる投資家が多い。ここ1年では現在のような平穏な相場環境はなかった。

連銀の金融緩和、消費者の先行きへの期待感、企業業績の回復が背景にある。

ソフトバンク(9984)が傘下にいれた携帯電話の大手スプリント(S)の株価が+10.79ドルと高値引けになった。ソフトバンクの孫社長が取り組はじめたT-モバイルUSATMUS)の買収作戦が材料。成功すればT-モバイルはスプリントの傘下にはいり、携帯電話の大手3社の仲間おりが実現する。

新年もソフトバンク(9984)が東京市場でも人気の中心になることは確実。経営者としての孫社長の存在感は世界の経営者の中での再評価をする見方が広がる。

新年には待望のソフトバンク1万円台乗せが実現するだろう。

久振りに医薬品株から小野薬品(4528)に注目を始める。今週は抗がん剤のニボルマム(コード名はONO-4538)の厚生省への製造販売の承認を申請した。

ここ数年、将来の大きな柱にするためにがん関連の開発をすすめてきた。米ブリストルマイヤーズとの共同開発だが、悪性黒色腫向けに第1号を出すが、適用対象のがんはこれから逐次、拡大する。この抗がん剤は免疫機能を高める効果があるという新タイプのもので、将来は6000億円市場の可能性がある。

なによりも日本で死因第1位のがん分野での足掛かりをつくった意味は大きい。

小野薬品の株価は新しい人気相場にはいった。


新年の自動車株の目標値

2013-12-27 07:39:09 | 株式

 ウォール街はクリスマスから1夜開けたが、サンタクロースが居座っている。

 NY株は続伸を続けている。

 円相場が105円台に入ったが米連銀の資産買上げ額の縮小で金利が上昇したことが背景にある。

 ソロスの元でヘッジファンド運用の指揮をとってきたドラッケンミラーのポートフォリオに関心が集まっている。1992年のポンド投機の成功でヘッジファンド業界の歴史に名を残すが、いまは外部の資金は返し、ファンド運用は自己資金だけ。注目されるのはウォール街での最近のコンセンサスである2014年の有望業種ハイテクをすでに運用のコアに入れていることだ。グーグル(GOOG)である。アップルと並ぶ米国の代表銘柄だ。昨日は11月に公開したツイッター(TWTR)が上昇し今月は+76%と急騰した。昨年のフエィスブックとは異なり、公開後も売上の成長が続いていることを評価。

 ウォール街では日本株の上昇に注目が増えている。昨日は円相場が105円台をつけ、110円台のゾーンを目指している。日米の金融政策の方向性の違いが為替相場に出始めた。

 

東京市場では自動車株が強い。昨日はトヨタ自(7203)がけん引したがマツダ(7261)、富士重工業(7270)が追随する。目標値はトヨタ1万円、富士重工業5000円、マツダ1000円とみて新年も注目を続ける。

 


2014年相場の幕開け・・自動車3羽烏に注目

2013-12-26 07:30:44 | 株式

 

ことしも余すところ立会い日数は3日間になった。

 昨日のウォール街では日本株の上昇が注目された。日米とも株価指数は16000台に乗せた。

 これから両社の新しいレースが始まる。

 米国で今週、注目されたのはフエィスブック(FB)、ツイッイター(TWTR,ヤフー(YHOO)の上昇である。いずれも新高値を記録した。ウォール街で先行きが注目されているインターネット関連である。前2社は公開後の新高値になった。NYダウ平均、S&P500に比べてナスダック指数は20003月の史上最高値(5048.26)に達していない(直近の引け値4155.42)、新年はナスダックがどこで新高値を抜くだろう。ハイテク、ネット、バイオなどの米国が誇る技術革新の代表銘柄の缶詰のような存在である。米国では新しい技術革新が芽生え、物色のすそ野が拡大していく可能性が高い。これまで見送ってきたツイッターの投資を新年はわれわれも考えたい。

 

NY株の休場で、昨日は東京市場が株式関連の記事の柱になった。

 昨日の日本株の上昇を伝えているが自動車株の反騰に注目している。

 新年は再び自動車が東京市場の人気の柱になるとみる。円安の進行で第3四半期の業績が話題になり始める。再度の増額修正である。われわれはトヨタ自(7203)の目標値1万円、富士重工業(7270)同5000円、マツダ(7261)同1000円と設定した。

 新年の有望業種として医薬品、バイオ関連も柱の一つに考えている。