先週の「トリトンスクエア通信」では「相場は目先,底入れ」とした。5月23日の日経平均15599円のときである。本日は15467円と先週の安値を下回り、新興市場の代表であるマザーズ指数はさらに、先週より-10%となった。
なにか基本的に読み違いをしていたことがあったのか?先週来の相場展開をみながら気になっていたことである。
今週のリチャード・クー(野村総合研究所)の「マンデーミーティング・メモ」を読みながら、ここ2~3ヵ月、頭の中にもやもやしていたことを、リチャード・クー氏がずばり指摘した。
「不均衡問題への警告が株式市場と債券市場の変化を引き起こした?」という問題の提起である。
足元の世界経済に景気減速を示唆するものがないのに、株価が下がるのは政策面での経済の減速につながる出来事が出たのではないかを考える必要がある。それは米国の経常赤字に対してG7やIMFが4月から5月にかけて強い警告を発し出したことだ。
この指摘は単純明快で説得力がある。さすがはと改めて敬服したい。
そこでのわれわれの関心事は米国の新財務長官のポールソン、米連銀、日銀、ヨーロッパのECBがどういう行動を取るかといことにある。相場のファンダメンタル、テクニカル以上に、政策の動きが世界の株価の動きを左右するようになってきた。