足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

日銀信認の兆し

2016-07-30 07:36:11 | 投資戦略
日銀が追加の緩和策を決めた。長期国債の買い入れ増額とマイナス金利の拡大は見送り、ETF買い入れ倍増、ドル資金の供給枠の拡大の緩和策を出した。
今後の景気をにらみ9月の会合での追加策に含みを残した。黒田総裁の苦肉策だが、相場が期待はずれとして下落したが、引けは日経平均92円高と回復した。市場の信認を取り戻した。
騰落レシオは205%と内容は悪くなく、1月のマイナス金利以来、会合ごとに期待はずれ感が出て評判がよくなかったが今回は異なった。
緩和の選択肢のなくなった状況では、それなりの評価を引き出したとみたい。
上昇銘柄が下落数の2倍以上になったことかも判断できる。
問題は円高への反転でNY市場では102円で引けた。来週火曜日の政府の経済対策後、円高が続くと円相場に介入することも期待される。外人投資家の間では日本経済の停滞を世界経済の問題の取り上げる向きも昨今は出てきている。
ウォール街では過去11日間、S&P500が過去11日間にわたって高値圏でボックス相場を繰り返したことを重視する。チャートでみると英国民投票後の安値から反発し典型的な逆三尊型の底入れを示現した。その後11日間の高値もみ合いにはいったが、次に上離れする可能性が高まってきた。このようなケースの場合は経験則から向こう1年は上昇が期待できる。
足元の決算発表ではグーグル(GOOG),アマゾン(AMZN),フェスブック(FB)の時価総額はバフェットのバークシア・ハザウェイ(BRKA)を上回りアップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)に続いて3~4位にのし上った。この現象は2000年のITバブル以来である。米国では新技術革新がはじまったことを示す。
先行き相場の上昇はこの種の銘柄がリードするだろう。
昨日はソフトバンク(9984)が決算発表時の孫社長のアーム・ホールディングの買収の詳細な説明を好感して大幅高になった。相場回復の人気のリード役になるだろう。相場の転機に先導する動きを取り戻す。

ソフトバンクの決算発表

2016-07-29 05:50:56 | 投資戦略
ウォール街は第2四半期の決算発表が佳境にはいってきた。
昨日はフェイスブック(FB)がサプライズ決算で株価が上昇し、この日も続伸。時価総額は3528億ドル(37兆円)とバークシア・ハザウェイ(BRKA)の3556億ドルにほぼ肩を並べた。ランキングでは第5位だが、現在のトップはアップル(AAPL)でグーグル(GOOG),マイクロソフト(MSFT)と続く。
株式公開はグーグルが2004年、フェイスブックが2012年と、21世紀に市場に登場した新進2社がトップのアップルを追いかける。いずれもインターネット業界の覇者だが、技術革新では先頭をいく米国の底力を示す好例で、この2社がいずれ時価総額のトップ争いをする市場はみる。東京市場とは異なり、この種の新興の成長株が踊り出る米国のバイタリティの強さの象徴である。
日本では、このようなケースは見当たないが、この2社には公開時に投資してみて、米国の新興市場の成長株の威力を実感できた。グーグルは途中で利食いしたが、フェイスブックはIPO時に投資したまま保有し成長株投資の魅力を実感している。

ソフトバンク(9984)が決算発表した。
説明会では最近、買収した英半導体関連のアーム社についての説明に力がはいった。6月に後継者候補ニケシュ・アローラ副社長が急遽、退任したのは今回の買収には関係ないとコメントした。しかし買収の話を聞きながら、買収の件で対立したと感じた。
買収金額は3.3兆円、のれん代償却が5兆円と膨大なつけが残る。孫社長が米スプリントについで大きな賭けに打って出たことは事実。孫社長でしか判断できない魅力があるようだ。懸案の米スプリントの再建にメドがついたことが背景にある。
第3の成長期に向かって舵を切った。日本の大手企業の経営者みられない企業家精神には注目したい。株価は底値圏にある。


NY株はアップル、フエィス・ブックが人気を牽引

2016-07-28 07:30:34 | 投資戦略
ォール街はダウ平均、S&P500は新高値更新しただけに一服気分が濃厚だが、ナスダック指数が好調で上昇した。
米連銀FOMCは2日間の会合が終わり金利は現状維持を決めた。イエレン議長は「景気鈍化のリスクは後退し、雇用、消費は堅調で景気は回復基調」として、次回の9月のFOMCでの利上げ検討の含みを残した。8月26日にはサクソンホールで世界の中央銀行の総裁を招いた会合を開くが、そのときのイエレン議長の講演に関心が移る。現在の景気の基調が継続するなら9月21日のFOMCで利上げが実現する可能性が高まった。
前日のアップルに続いて、この日はフェイスブック(FB)が好調な決算を発表した。アップルは急騰、フェイスブックは新高値を更新した。
フェイスブックはモバイル戦略が効を奏し、株式の公開以来、好調な決算発表が続く。ハイテク業界では第2のグーグルの地位にのし上がり、アップルの地位に向かってグーグルとのレースがはじまった。ユーザー数は17億人になり、新規の加入者が6000万人加わり快進撃を続ける。
市場では銀行、バイオ、医薬品、コンピュータ株が買われた。円相場は上昇が反転し105円台に戻った。

東京市場は日銀政策会合に関心が集まる。政府は追加の景気対策が事業規模28兆円と当初の予想を大きく上回る金額になる。残るは日銀の金融緩和策だが、黒田総裁がどのような新手を出すかに注目したい。残された緩和策は限られるが、これまでから政策は十分あると語ってきただけにサプライズを出せるかどうか。
任天堂(7974)の第1四半期の決算発表は大幅な減収、減益。2017年3月期の見通しは変えなかった。今回の人気はポケモンGoの異常な人気を材料に、モバイルへの進出を買った。今後の展開は9月のモバイル第1弾,第2弾のソフト人気にかかる。先行した昨夜のウォール街の株価は-4.72%と昨日の東京市場の-5.45%に追随した。今後はポケモンGoでなく、自前の新ソフトの人気が、今後の株価を動かすことになる。25日移動平均は13.6%まで落ちた。先週は一時89.9%の異常な過熱であった。過熱は解消に向かう。



金曜日の日銀会合の関心が集中

2016-07-27 07:44:35 | 投資戦略
NY市場で時価総額が最大のアップル(AAPL)が決算を発表した。減収、減益であったが事前の予想にくらべて落ち込みが軽微で株価は+5.3%になった。米国株のシンボル的存在で、その業績動向には決算のなかでも最大の関心が集まる。売上の3分2を占めるiPhoneは中国、新興諸国向けが好調で中国の低価格製品の攻勢に正面から対抗した。戦略的な部門であるサービス分野が伸び、業績の落ち込みを下支えした。今4半期は新製品iPhone7の貢献で回復が見込まれている。かつてのIBMのように米国のシンボル株の上昇は市場全体の空気を明るくする。
相場は金融、バイオ、石油、半導体が買われた。市場には先週のようなダウ平均の連騰のあとだけに買い疲れ気分があるが、3ヵ月前の決算発表時とは異なり先行きに明るさが出てきている。アップルのようなケースが好例である。

東京市場の最大の関心事は金曜日の日銀の政策会合の結果に集まる。昨日は円高に反転したが、本年1月にマイナス金利導入を決めてから、黒田総裁への市場の信任が大きくゆらいでいる。
市場にフレンドリーであったイメージが大きく崩れたマイナス点が、これまで円相場に反映して、政策の方向性が読めなくなった。本日の日経新聞にもあるように、2003年当時のような市場の信頼感を取り戻す政策の発動が期待したい。


任天堂の暴落をどうみる?

2016-07-26 06:33:51 | 投資戦略
NY株は下落した。6月下旬以来、先週まで9日間連騰したが、その調整局面にはいった。
先月のEUからの英離脱問題は消化し、市場の関心は足元の業績発表、26~27日の米連銀FOMC,27~28日の日銀の政策会合に向かう。
海外では日銀が証券買上げ、ETF(上場投信)の買付け枠の拡大を予想する。政府の景気対策の追加にしたがって、なんらかのサプライズ策を出すかどうか?

昨日は任天堂(7974)がストップ安の2万3320円(-17.72%)で終わった。
NY市場のADRも売られ-11.55%で引けた。
先週金曜日の「ポケモンGoの業績への影響は限定的」という会社の発表に反応した。ポケモンGoは任天堂の関連会社ポケモン社が開発、配信したが、その爆発的な人気の恩恵は大きくないというものだ。もともと市場は知っていたはずで、今回の人気は9月以降に出る自社製品のスマホ市場への進出の期待観から出たものであった。ポケモンGoの大成功で、これまで背を向けていた新市場での成功の可能性が推測できるようになったからだ。
さすがに、これまでにぎやかであったウォール街での任天堂の期待感は沈静化した。
ただこれから進出する新世界では任天堂のもつ知的資産が大きな花を咲かせ、「ポケモンGo」のような成功例を連発する可能性が確認できたことは確実。
任天堂の復活人気は出鼻をくじかれたが、その近未来の成長の可能性はポケモンGoの超人気が実証した。押し目は出遅れていた投資家には大きなチャンスである。