中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

[永井朋生―「音」を体験するワークショップⅡ]かたち塾お知らせ

2017年01月22日 | かたち塾、アート鑑賞いろは塾

高尾のアトリエで演奏する永井朋生さん

「かたち塾」のお知らせです。
今週末28日(土)に「音」を体験するワークショップⅡとして、パーカッショニストの永井朋生さんを講師にお迎えして行います。

永井さんの演奏との出会いは2014年に行われたチャリティーコンサートでした。
永井さんの演奏に私は心の底から震えるような興奮を覚えました。
ステージにはいわゆる既存の打楽器ではないものがいくつも並べられていて、色彩的にはほぼモノトーンの世界でした。
そこへ黒のシャツ、黒のパンツで右手に赤い蛇腹のホースを持ってステージに現れたのです。
その姿を見た時「この人はやるな!!」と確信したのです。
ホースの演奏もとてもかっこよかったのですが、金属の長いネジ棒にワッシャー(穴の空いた薄い金具)を上から入れてコトコト落ちていく小さな音、貝殻の風鈴のサラサラした音、金属造形で出る端材を叩く音、備長炭を並べた高い響きのある音、ガスボンベにスリットを入れたものを叩く不思議な音、まだまだ並んでいたのですが、そこに仏具の「おりん」もあったのです。
そのおりんについてのエピソードはこちらの永井さん制作のビデオ『旅するおりん』を是非ご覧ください。2011年3月11日午前中に岩手県大槌町から永井さんの元へ届いたおりんです。

私はこの演奏会の帰り道は音を探すことで頭が一杯でした。
帰って永井さんのHPから問合せをしたのですが、かたち21の笹山さんともつながりのある知り合いが何人もいたりで翌月には高尾のアトリエを尋ねさせていただくことになったのです。アトリエも家族で作ったそうで素晴らしいのです!

そして一昨年12月にかたち塾として1回目のワークショップを開催したのですが、それがあまりに楽しく2回めもお願いしました。

ワークショップはちょっと・・という方は演奏だけでもぜひお聴きいただきたいと思います。私は3回ほど演奏を聴きましたが、毎回心洗われます。

永井さんは「画家が絵の具で絵を描くように、私は音を使って空間に音の絵を描いています。音楽のアイデアはいつも様々な素材や空間との出会いから生まれます。木、金属、石、土、水などの自然物や様々な素材の中にはとても豊かで未知の響きがあって、それを丁寧に聴くことを大切にしています。」とおっしゃられています。
素材や空間との出会いから生まれる――、紬織りにも同じことが言えますが無限の広がりがあります。

身近なモノに摩擦、振動が加わると発する音に耳を傾けてみませんか?
いい音、響きのある音、優しい音、力強い音、面白い音、未知の音、探してみましょう。
またとない機会ですので是非お出かけ下さい。
詳細、お申込みはかたち21のブログをご覧ください。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春の紬の装い | トップ | 第8期「紬きもの塾」終了しま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

かたち塾、アート鑑賞いろは塾」カテゴリの最新記事