goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

戦争を知らない無力な私でも、広島に向かい、黙祷をして・・。

2011-08-06 11:23:20 | 時事【社会】
私は東京郊外の調布市に住む年金生活の66歳の身であるが、
洗面した後、玄関庭に下り立ち、襟を正して黙祷したのは朝の6時過ぎであった。

私は1944(昭和19)年9月に東京郊外で農家の三男坊として生を受け、
敗戦となった8月15日からは、ほぼ一年前になるので、
戦争を知らない世代となる。

しかし、少なくとも沖縄戦が事実上集結した6月23日の『沖縄慰霊の日』、
原爆という余りにも過酷で悲惨な8月6日の『広島被爆』、9日の『長崎被爆』、
15日の『敗戦記念日』は、黙祷をして35年は過ぎている・・。

そして、かの大戦で余りにも多くの方たちが亡くなわれて人々に哀悼の意を表して、
黙祷をし、尊い命の冥福を祈っている。


今朝8時15分少し前、私の住む調布市では、
近くの高台の拡声器からは、
『広島に原爆を落とされた日です・・
皆様で・・亡くなわれて多くの人たちに・・哀悼の意を表して・・黙祷しましょう・・』
とゆったりと判りやすいように、伝えられた・・。

私は思わず、姿勢を正して、広島の方面に手を合わせて黙祷した・・。

その後、私は若き10、20代の少なくとも日本の国民の方には、
本日の6日の『広島被爆』はもとより、
6月23日の『沖縄慰霊の日』、
8月9日の『長崎被爆』、
そして8月15日の終戦記念日と称された『敗戦記念日』・・
こうした現実が過去の日本にあった、と認識して欲しい、固く願っているひとりである。



下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の居間にあるエアコン... | トップ | 年金生活の私、果たして深化... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事【社会】」カテゴリの最新記事