夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

『ダブル増税』案の前に・・。 ②公務員等の公職につかさどる改革

2010-06-24 22:59:45 | 時事【政治・経済】等
私は中小業の民間会社に35年ばかり勤めた身であるが、
公務員の方たちとは、直接に業務をしたことがないので、
恥ずかしながら、公務員の定義の範囲は無知であり、
先程、ネットで調べたら、
《・・
政府及び独立行政法人に属する公務員を国家公務員、
地方公共団体に属する公務員を地方公務員といい
・・》、

都道府県の自治体の首長をはじめ、各職員は・・と思ったり、
そして裁判所の方たち、独立法人などで天下りした首脳陣の方たち・・

いずれも民間会社と違い、利益の確保の責務がなく、
国、或いは地方にたえず労苦をいとまず奉仕され、
税金から給与を貰える方たちと私は解釈したりしている。

昨今、もとより国家財政の悪化であるので、
この際は、救国の精神を持ち、優秀な諸兄諸姉の更なる奮闘を期待するのである。


昨年の夏、衆院選に於ける民主党は、
政権公約の一環として掲げた「国家公務員の総人件費2割削減」として、
現行の人事院勧告制度見直しによる給与引き下げと、大幅な人員削減で、
ほぼ半分ずつの実現を図る「公務員制度改革実施計画」(2011~13年度)を策定する方針と公表され、
この実行により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す、
と各メディア、国民にも公示された。

或いは大阪府は、2008年8月から11年3月まで月額給与を16~3・5%削減する、
と新聞記事で拝読し、自治体の財政悪化に対処された時の知事に、
民間会社と同じようなことをなさると絶賛した。


このような事態を配慮すれば、この際、抜本的な改革を公務員などを改革を思ったりした。
余りにも幼稚な提案であるが、列記する。

①給与・賞与の年収
   たとえ事務次官の官僚などの高級官僚から末端の一員まで、
   年収は1200万を上限とする。

②人員の削減
   中央から地方に移行する改革をふまえ、当面は削減しない。

③特典
   住宅などは、国、或いは地方にたえず労苦をいとまず奉仕され諸兄諸姉に敬意し、
   現状の価格で利用できる。

④定年の退官時、退職金
   数多くの民間会社と同様に、60歳とする。
   退職金に関しては、3500万円を上限とする。
   そして裁判所の方たち、独立法人なども同一とする。

   この際、国、或いは地方にたえず労苦をいとまず奉仕され諸兄諸姉に敬意し、
   勲一等と同様な勲章を数多くの方に感謝状と共に手渡す。

⑤自治体
   首長をはじめ、各職員も上記に準ずる。

⑥上記にご不満な方
   お辞め頂き、怜悧な民間会社で奮闘されるのもよし、
   優秀な頭脳の諸兄諸姉であるので、破格な待遇をされることもある。


以上、思いつくままに列記したが、
少なくとも、これくらい達成されれば、数多くの国民は、
国会議員、公務員、裁判所の方、自治体の公職に携われる方たちが、
日本復権の命題に真摯な改革に同意し、懸命な言動をされれば、
たとえ『ダブル増税』案でも同意される、と私は感じたりしている。



href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ダブル増税』案の前に・・... | トップ | 参議選の立候補者、熱き時節... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (foo)
2010-06-30 17:41:27

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

公的部門人件費の対GDP比

1  デンマーク    17.79%
2  スウェーデン   16.63%
3  ポルトガル    14.91%
4  アイスランド    14.67%
5  ノルウェー    14.13%
6  フィンランド    13.80%
7  フランス      13.72%
8  ベルギー     12.12%
9  ギリシャ      11.83%
10 イタリア       11.04%
11 オランダ      10.76%
12 イギリス       10.44%
13 スペイン      10.34%
14 アメリカ       10.16%
15 オーストラリア    9.89%
16 メキシコ       9.72%
17 オーストリア     9.55%
18 ルクセンブルグ   8.81%
19アイルランド     8.39%
20チェコ         7.96%
21ドイツ         7.89%
22韓国          6.74%
23日本          6.3%

出所:OECD "National Accounts"、内閣府「国民経済計算」より大和総研作成

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事【政治・経済】等」カテゴリの最新記事