夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

多発する「ゲリラ雷雨」予兆を知らせる3大サイン、私は学び、微苦笑して・・。

2024-08-22 14:28:52 | 喜寿の頃からの思い
先程、ときおり愛読している【東洋経済オンライン】の『ライフ』欄を見ている中で、
『 多発する「ゲリラ雷雨」予兆を知らせる3大サイン、
     「急な雨や雷」に見舞われたらどうすればいい? 』、
と題された見出しを見たりした。
 
いきなり土砂降りの雨になるゲリラ豪雨は近年、増えているといいます(写真:kpw/PIXTA)


夏空が広がって、強い日差しが照り付けていたと思ったら、
急に空が暗くなって激しい雨や雷雨になる、いわゆる「ゲリラ豪雨(雷雨)」が多発しています。

天気が急変するメカニズムや対策をお伝えします。


☆数年に一度レベルの大雨も

ゲリラ豪雨(雷雨)は、局地的な豪雨や雷雨のことを指して使われていますが、
気象用語ではありません。

局地的で突発的に発生するので、奇襲攻撃を仕掛けるゲリラに例えられ、市民権を得た言葉です。

7月20日は青空が広がり、関東から西日本で最高気温35℃以上の猛暑日が続出していましたが、
午後は関東各地で、雷を伴った激しい雨が降りました。

その影響で、東京都足立区の夏の風物詩「足立の花火」が、
打ち上げ開始時刻の約20分前に中止になりました。

7月31日も、日中はよく晴れて猛烈な暑さでしたが、関東で雨雲が急発達しました。

ゲリラ豪雨
【7月31日の雨雲】出典:weathermap


夜は東京都と埼玉県で、局地的に1時間に約100ミリ以上の雨が降ったとみられ、
「記録的短時間大雨情報」が発表されました。

記録的短時間大雨情報は、数年に一度しか発生しないような短時間の大雨によって、
災害が発生するおそれがあることを知らせる情報です。
東京23区で発表されるのは、6年ぶりでした。

8月7日は、北日本や東日本で局地的に大雨となり、
福島県、埼玉県、群馬県、山梨県に、記録的短時間大雨情報が発表されています。

ゲリラ豪雨
【急な豪雨時の注意点】出典:weathermap


ゲリラ豪雨に見舞われて、一気に大雨になると、排水が追いつかずに、
道路が冠水したり、低い土地が浸水したりします。
できるだけ安全な屋内で過ごすようにしましょう。

移動中の場合は、アンダーパスなど周囲より低い場所を避けるようにしてください。
中小河川の増水や氾濫、土砂災害のおそれがあるため、危ない場所には近づかないことも重要です。


☆ゲリラ豪雨が発生するしくみ

天気が急変した7月20日も31日も、東京は猛暑日になっていました。

暖かい空気は上に向かうので、気温が高いと上昇気流が発生し、雲ができます。
そして、モクモクと成長した積乱雲などが、急な雨をもたらします。

とくに内陸は、気温が高くなるため、上昇気流が起こりやすく、雲が発生・発達しやすいです。
空気が山の斜面を上ることでも雲ができるので、山沿いも天気が急変しやすいのです。

また、雲ができるには水蒸気が必要なため、
カラッと暑い日よりも、蒸し暑い日の方が、急な雨が降ることが多いです。


「夕立」が夏の季語になっているように、夏の急な雨というのは昔からありました。

ただ、気候変動により気温が上昇していることが一因で、
急な雨は、増加・激化しているといえます。

夏に限った急な雨のデータではないですが、
年間の1時間降水量50ミリ以上「非常に激しい雨」の発生回数は増えています。

1時間80ミリ以上「猛烈な雨」は、1980年頃と比べて約2倍程度になっています。

ゲリラ豪雨
【全国アメダス】1時間降水量50ミリ以上(非常に激しい雨)の年間発生回数 出典:気象庁HP
ゲリラ豪雨
【全国アメダス】1時間降水量80ミリ以上(猛烈な雨)の年間発生回数 出典:気象庁HP


☆朝や夜にも雷雨・豪雨が発生

天気が急変する時間帯も変化しています。

夕立は、夏の午後に降る雨のことで、
昔は昼過ぎから夕方くらいに、急に雨が降るイメージだったのではないでしょうか。

しかし今は、朝や夜も、急な雨に見舞われます。
昼間だけでなく、朝や夜の気温も高いことが原因です。

そして、天気が急変しやすい時期も延びています。
残暑が厳しいので、夏だけではなく、秋も急な雨が降ることが増えているのです。

急な雨をもたらす雲が発生・発達するためには、雲のもととなる水蒸気が必要です。
なかでも台風は、海から大量の水蒸気を運んでくるので、
自分が住んでいる地域を直撃しなかったとしても、
湿った空気が流れ込み、急な雨が降りやすくなります。

こうした積乱雲が近づくサインを察知したときや、
天気予報で「天気急変のおそれ」と伝えている日は、
雨雲レーダーを確認して、発達した雨雲が近づいてきそうな場合は、
頑丈な建物の中に避難するなど、急な雨に備えてください。

私は気象庁HPの「雨雲の動き」をよく見ています。

ゲリラ豪雨
【雨雲の動き】出典:気象庁HP


☆続く残暑で雷雨は今後も注意

8月下旬から9月にかけては、まだまだ猛暑日を含めて残暑が続きます
(関連記事:相次ぐ40℃超え「この暑さ、いつまで続くのか?」)。

晴れていた空が急に暗くなり、激しい雨や雷雨に見舞われるおそれは、
これからもまだまだあります。

警報級の大雨になることもあるため、心構えをしておきましょう。

【月別の台風発生・接近・上陸数の平年値】出典:気象庁HP


台風の発生数と日本への接近数が最も多いのは8月、
日本への上陸数が最も多いのは9月です。
湿った空気が流れ込みやすくなる時期なので、引き続き、天気の急変に気をつけてください。



☆雷までの距離を調べる方法

雷雨の場合、雷との距離は、空がピカっと光ってから、
ゴロゴロと音が聞こえるまでの時間差で計算できます。

<雷までの距離=光ってから音が聞こえるまでの秒数×340メートル>です。

例えば、光ってから音が聞こえるまで3秒もかからなければ、
1キロくらいに迫っています。
5秒なら2キロ以内、10秒かかれば約3.4キロ離れているということです。

ただ、雷雲 (かみなりぐも)の大きさは、直径10キロくらいあることが多く、
仮に落雷地点から数キロ離れていても、すでに雷雲の下にいるかもしれません。

雷鳴が聞こえるのが、大体10キロ以内なので、「雷鳴が聞こえたら危険」と捉えてください。

とくに、海や砂浜、屋外プール、グラウンドのような開けた場所や山頂など高いところは、
人に落雷しやすく危険です。
できるだけ早く頑丈な建物や車の中に避難しましょう。

天気が急変しやすい条件などはわかりますが、
急な雨が降る場所を正確に予測するのは難しいです。

例えば同じ東京23区でも、千代田区では激しい雷雨になり、
隣の中央区では晴れている、というような局地的な現象だからです。

急な雨を早めに察知して対応できるように、「積乱雲が近づくサイン」を覚えておきましょう。

ゲリラ豪雨
【積乱雲が近づくサイン】出典:weathermap


「雷の音が聞こえてきた」、
「真っ黒い雲が近づいてきた(空が急に暗くなってきた)」、
「急に冷たい風が吹いてきた」の3つです。

こうした積乱雲が近づくサインを察知したときや、
天気予報で「天気急変のおそれ」と伝えている日は、雨雲レーダーを確認して、
発達した雨雲が近づいてきそうな場合は、頑丈な建物の中に避難するなど、急な雨に備えてください。

私は気象庁HPの「雨雲の動き」をよく見ています。

ゲリラ豪雨
【雨雲の動き】出典:気象庁HP


☆続く残暑で雷雨は今後も注意

8月下旬から9月にかけては、まだまだ猛暑日を含めて残暑が続きます
(関連記事:相次ぐ40℃超え「この暑さ、いつまで続くのか?」)。

晴れていた空が急に暗くなり、激しい雨や雷雨に見舞われるおそれは、
これからもまだまだあります。

警報級の大雨になることもあるため、心構えをしておきましょう。・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和田秀樹さんの『老いるが勝... | トップ | 都心の郊外の晩夏の情景、7... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事