goo blog サービス終了のお知らせ 

「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

USJ営業再開! 入場者回復は来年以降か? 

2020-06-08 23:57:31 | ニュ-スからひと言

    歓迎カエル
今日、テーマパークの「西の横綱」、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
(USJ、大阪市)が、営業再開にこぎつけた。再開を待ちかねたファン
らが詰めかけ、変わらぬ人気をみせつけた。ただ、当面入場者数を絞る事
もあり、新型コロナウイルス禍前の水準に回復する時期は見通せない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab134f2f55b4acb2fd2c87067d648ccc2f86f231

今年は新エリアの開業も予定するなか、我慢の年となりそうです。

「楽しみで仕方がない。『ただいまUSJ』という気持ち」。休業前から
何度も訪れていたという大阪府枚方市の大学2年生、佐藤楓さんは興奮
気味に話した。入り口の「アーチゲート」には一定の間隔を保った長蛇
の列ができた。

来場対象は大阪府民で年間パスポートをもつ人に限定したが、入場の事前
予約が始まった4日に専用サイトにアクセスが集中し、一時ダウンしたと
いう。「昼頃にアクセスして結局、予約できたのは夕方だった」(女性客)
コロナ禍のなかでも、改めてUSJの人気を浮き彫りにした格好です。

コロナの影響で、海外旅行を控えて近場でレジャーを楽しもうという動きが
強まるとの見方があり、岩井コスモ証券投資調査部の有沢部長は「選択肢の
一つとして、USJが人気を集める可能性はある」と話しています。


テーマパーク西の横綱であるUSJが営業再開に漕ぎつけた事は、明るい
話題です。ただ、ウイルス感染防止の面から入場者数の制限がかかる事は
必至で、収益が元通りになるには、ワクチンが開発・普及した後になる事
でしょう。それまで、レジャー産業も、いかに付加価値をつけ、リピーター
を増やしていくか、ニューノーマルが叫ばれる中で、知恵の出し所です。

さて、日経平均は6日続伸し、314円高の23178円の大引でした。
(出来高 概算17.0億株の商いでした。)

週末のNY市場、米雇用統計の改善で、大幅高した。この流れを引き継ぎ、
東京市場は、買い先行も過熱感ある中、上げ幅を縮小する場面もあったが、
大引けにかけ強含み、高値圏の23100円台後半で終了した。

日経平均は、6日続伸。マドを空けて上昇しコロナ暴落前の水準に戻った。
ボリンジャーバンドは+2σを超えており、買い意欲の強さが伺えます。

今晩のNY市場は、NY市の経済活動再開で景気回復期待が強まり続伸し
スタート。上値を追えるかポイントです。

明日の日経平均、為替の円高シフトで、上昇一服を想定しています。


     
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング   


個人消費は4月後半に底打ちって本当!?

2020-06-03 23:56:49 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル
新型コロナウイルスの感染拡大で急速に悪化した個人消費に回復の
兆しが見えてきた。外出自粛によるレジャー消費の落ち込みは4月
後半で底打ちした可能性がある。
ただ緊急事態宣言解除後の感染拡大の兆候を警告「東京アラート」
発動されるなど、第2波による自粛要請再開の懸念が冷や水を浴び
せている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a3f5cdc8e501f30047332b27ff7cb9a5620068

クレジットカードの決済データ等をもとにJCBとナウキャストが
国内消費動向を半月ごとに算出する「JCB消費NOW」によると
外食、交通、娯楽等のレジャー消費は4月宣言発令後に外出自粛で
大きく落ち込んだものの、5月前半に下げ幅が縮小した様です。

逆に巣ごもり消費で“特需”を生んだスーパーなど身近な小売りや、
インターネットを通じたコンテンツ配信の伸びは5月前半には鈍化
し、消費行動は落ち着きを取り戻しつつある様です。

宣言は、当初予定した5/6には解除できず延長されたが、飲食店が
持ち帰り販売に本腰を入れるなど、自粛経済下でも生き残るため営業
努力を重ねた事が消費に反映された様です。

内閣府が発表した向こう半年間の消費者心理を示す5月の消費者態度
指数(2人以上世帯、季節調整値)も、前月比2.4ポイント上昇の
24.0と5カ月ぶりに上昇。過去最低の4月に次ぐ低水準ですが、
基調判断も「依然として極めて厳しいものの、下げ止まりの動きが、
見られる」と上方修正しました。

一方、こうした回復基調を阻害するのが感染第2波です。

東京都はアラートを出す間は休業要請の段階的緩和を見送る構えで、
経済再開は後ずれします。SMBC日興証券の今村エコノミストは、
「消費の持ち直しはかなり緩慢になる。コロナ禍前の水準に戻るには
今年末から来年の頭ぐらいになるだろう」と指摘しています。


ポストコロナに向け、コロナ禍前の社会生活を送るのは、難しい現実が
待っています。ニューノーマル(新常態のライフ)に合わせて、個人の
意識変革が迫られています。これから個人消費を改善させるに、相応の
収入が必要です。そのために、個人の労働条件をどう守るか。労働形態、
職種をポストコロナに合せ、創造する個人イノベーションが必要です。

収入源となる副業を見つけ、感染症等で社会システム変化が起きた場合
を想定し、その副業が本業として機能すれば、個人としサバイバルでき
ます。第2波に備え、攻めの意識持ちたいものです。

さて、日経平均は続伸して、288円高の22613円の大引でした。
(出来高 概算15.5億株と再び商い膨らみました。)

今朝方のNY市場、ADP雇用統計が思った程悪くなく、経済活動の再開
を好感した買いが入り上昇。東京市場も、東京アラート発令も、踏み留ま
った格好で、買い優勢から一時500円近く上昇する場面もあったが、加熱
感から、戻り待ちの売りで、22600円台で終了した。

日経平均は、陰線も3日続伸。コロナ暴落後の高値更新して引けた。
ボリンジャーバンドは+2σを超えており、強気相場の継続です。

今晩のNY市場は、引き続き上昇してスタートです。経済活動再開で、指標
好転を意識した動きが、暴動デモや対中懸念を払拭した格好です。上昇継続
できるかポイントです。

明日の日経平均、寄り天に注意しつつ4日続伸にチャレンジです。

     
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆    感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


空港に感染対策の利用料を上乗せするって、本当!?

2020-06-01 23:57:19 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル
今日、国土交通省は、新千歳、福岡など11空港を対象に、新型コロナ
ウイルス感染症対策に必要な費用を施設利用料に加算することを認める
方針を決めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf492953d5a555f93fda5925a12a635d5f66a034

今夏以降、空港ビル運営会社が値上げを申請して認められれば、運賃を
支払う際の乗客負担が重くなる可能性がある。これと併せバリアフリー
対策や災害後の設備復旧にかかる経費も上乗せを認める様です。

利用料は出発・到着ロビーやエレベーターの整備、手荷物カートの提供
などに充てられ、チケット購入と同時に支払います。金額は空港ごとに
異なり、羽田の場合、国際線2610円、国内線290円を加算予定と
しています。


飛行機利用の運賃値上げと言えば、サーチャージと言って、10年以上前
燃料価格の高騰に伴う運賃以外に航空会社が徴収する追加費用でした。
その後は燃料価格の下落で、意識せずにいました。

今回は、空港利用税とほぼ同額、感染症対策費用が加算される事になり、
コロナ禍で航空利用が減少する中、空路を利用する人が遠のく事が懸念
されます。

さて、日経平均は反発して、184円高の22062円の大引でした。
(出来高 概算12億株と商い量は一服でした。)

今朝方のNY市場が、黒人死亡事件で米内デモ暴動が加速、米中対立の
問題など懸念あるものの、経済活動の再開があり底堅い。東京市場は、
東京都のフェーズ2への経済活動再開を好感した流れで、過熱感ある中
戻り売りもあったが、値下がり銘柄数が多い中、上昇した。
3か月ぶりに22000円台を回復して終了した。

日経平均は、反発。コロナ暴落後の高値更新して引けた。ボリンジャー
バンドは+2σを大きく超え、上昇トレンドの過熱感あり商状。

今晩のNY市場は、国内外に懸案事項あるも、底堅いスタートです。上昇し
終了できるか、ポイントです。

明日の日経平均、過熱感に注意しながら、上昇一服の展開を想定してます。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆    感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


「タクシー宅配」恒久化検討って本当!?

2020-05-27 23:56:49 | ニュ-スからひと言

   歓迎カエル
全国タクシー事業者に国土交通省が特例で認めた食べ物や飲み物など
の貨物配送に対し、開始から約1カ月間の申請件数は1300事業者、
車両約4万台分に上った。特例の期限は9月末だが、国交省は恒久的
に認めることも検討する考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a274fcaff04cf096a94906e2d6f677e616af18e

今日の衆院国土交通委員会で、一見勝之自動車局長が明らかにした。
この特例は、新型コロナの影響でタクシー利用者が激減する一方、
飲食店から食事を宅配する需要が高まり、4月下旬に導入された。


コロナウイルス禍の第1波が一息つき、経済活動が再開され、生活や
行動様式の変容の結果で現れた業態の変化です。

コロナに感染しないため3密を避ける行動様式は、人を運ぶタクシー
から物を運ぶタクシーへ、輸送業という業種は同じでも、業態は変化
します。居酒屋が弁当屋へ参入する事も、同じ飲食業でも業態を変え
ビジネスモデルを変化させます。

コロナ禍後は、様々な業種で生活・行動様式の変化が業種間を交差し
ビジネスへ参入していく過渡期になりそう。衰退するビジネスモデル
から、成長するビジネスモデルにチャレンジするチャンスになりそう
です。

さて、日経平均は3日続伸して、148円高の21419円の大引。
(出来高 概算17.6億株の大商いでした。)

祝日明けのNY市場が、経済活動の再開から大幅上昇。東京市場は、
前日に大幅高しており、売りからスタートも、戻り売りをこなして
続伸し、先物高もあり、21400円台へ続伸して終了した。

日経平均は、3日続伸して、コロナ暴落後の高値更新陽線引け。ボリン
ジャーバンドは+2σ超えし、バンド幅を拡大しています。

今晩のNY市場は、もみあいも経済活動再開から買い優勢の展開です。
上昇して終了するか、ポイントです。

明日の日経平均、4日続伸にッチャレンジとなるか、注目しています。


 
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング  


HIS、コロナ禍で夏の一時金支給見送り!? 

2020-05-26 23:57:35 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル 
今日、エイチ・アイ・エス(HIS)が今年夏の一時金(ボーナス)の支給を
見送ることが、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大により、業績が
急速に悪化しているため。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0477f829f70da89097ad1021a2eebe872cc6fb14

また、6月の月額給与も役職によって減額する方針。外出自粛に伴う旅行
需要の減少で旅行やホテル事業は大きな影響を受けており、20年10月期
連結純損益は11億円の赤字に転落する見通しとなっている。 


エイチ・アイ・エスは4月に緊急事態宣言が出された後、全国に260余り
ある営業所すべてで臨時休業していましたが、宣言の解除を受けて、6/1
から東京 渋谷や横浜など、比較的規模の大きな店舗から営業を再開予定です。

旅行各社は、コロナ禍により需要減退を余儀なくされて、国や地方自治体が、
旅行や宿泊代金の補助、飲食店で使えるクーポン券など発行して需要喚起を
し経済活動再開への足掛かりとしてもらいたい。

さて、日経平均は大幅に続伸して、529円高の21271円の大引でした。
(出来高 概算14.7億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、メモリアルデーで休場であったが、東京市場は、緊急
事態宣言の解除で、経済活動の再開期待が継続して買いが継続して、3/6
以来の21000円台の回復して終了した。

日経平均は、大幅続伸して、コロナ暴落後の高値陽線引け。ボリンジャー
バンドは+2σ超えしており、一端は上昇一服も上昇トレンド継続です。

今晩のNY市場は、メモリアルデー休場語、経済活動再開やコロナウイルス
ワクチンの開発期待で、上昇してスタート。終了時上昇を維持して終了する
か、ポイントです。

明日の日経平均、2日連騰と大幅高から上昇一服もみあいを想定しています。

 
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング  


政府、緊急事態宣言の解除後、経済活動のコロナ対処方針を改定!?

2020-05-25 23:57:17 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル
今日、政府は、全国で緊急事態宣言の解除に合わせ、新型コロナ
ウイルスへの基本的対処方針を改定し、社会経済活動の段階的な
再開に向けた指針を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e16e5792965b8f0966dcf69ebf4a58c3daa36440

全国で自粛が続く観光や大規模イベントの開催、集団感染が発生
した施設利用などについて、約3週間ごとに感染状況を確認して
制限の緩和を進め、8/1を目途に全面再開します。

全国から観光客が集まる祭りは7/Eまで開催を見合わせた上で、
人と人との距離を十分に空けて8/1頃から開催する様求めます。

プロスポーツは6/19を目途に無観客での開催を認め、段階的に
入場者数を増やすよう要請します。


夏の高校野球が、中止となったが、春/夏の連続中止は、甲子園を
目指した球児には、かける言葉が無い程気の毒である。新型コロナ
ウイルス禍で、満足な練習が制約される中、技術を磨き体力を保持
しながら、精神を鍛えてきた球児にとり、その成果を発現する場所
を提供することが大切であると思う。

無観客でもいいから、日本を地域毎に9ブロック程度に分け、各
ブロックの優勝チームが甲子園で対戦する特別夏の甲子園大会を
開催するなど、検討したらいかがであろうか。

さて、日経平均は3日ぶり反発して、353円高の20741円の大引。
(出来高 概算10億株の商いでした。)

週末のNY市場が、マチマチであったが、底堅い結果であった。この流れ
と緊急事態宣言の解除が示され、上昇スタート。薄商いの中、売りも入り
難く、20700円台で終了した。

日経平均は、3日ぶり上昇。コロナ暴落後の高値陽線引け。ボリンジャー
バンドは+1σ~+2σ辺りにあり、上昇トレンドは継続です。

今晩のNY市場は、メモリアルデー休場。明日は、3連休後、底堅い展開か。

明日の日経平均、2次補正予算も方針決定方向であり、続伸を想定したい。


 
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆    感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


4月の訪日客、統計開始以来の激減で、たった2900人!?

2020-05-20 23:55:01 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル 
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ水際対策の強化により、4月の
訪日外国人客数は前年同月より99.9%減の2900人だった。
下げ幅は3月の93.0%より拡大し、今の調査方法となった64年
1月以来、最大を更新した。観光庁が20日発表した。(田中美保)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b05d6b736561078f358400eaeb056da66eaf1410

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本政府は2月から入国制限の
対象を広げてきた。中国、韓国の他、3月には欧州や米国、東南アジア
などへと拡大。感染防止のため、世界中で人の行き来を制限する動きが
強まっており、事実上、国境をまたぐ観光は難しくなっている。

日本からの出国者も激減している。4月は前年同月より99.8%減
3900人で、3月の85.9%減から下げ幅が拡大した。


日本で、感染者数が減少し流行の第1波は収束方向にあるが、世界的
には、感染者数の増加傾向が見られ、各国から入国を許可する状態で
ありません。

しばらくの間、訪問外国人によるインバウンド消費の期待できない中、
自粛解除になったエリアで、県をまたがないドメスティック旅行をし
観光と消費需要を喚起するのが、良さそうです。

GW期間中、巣籠り生活も長くストレス多い国民は、旅行したい欲求が
ある様に思えます。居住地域で、「灯台下暗し」穴場スポットに行けば、
そのエリアの消費が生まれ、経済下支えの一助になります。

そんな、旅行様式を各自考え行動に移すチャンスにしたいところです。

さて、日経平均は4日続伸、161円高の20595円の大引でした。
(出来高 概算15.9億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、ウイルス薬のネガティブ報道を嫌気して終了。
その流れから下落する懸念のあった日経平均は、売り方の買戻しも入り、
値を押し上げ、底堅く上昇して20500円台をキープして終了した。

日経平均は、4連騰して、コロナ暴落後の高値を更新して終了。ボリン
ジャーバンドは+2σ辺りで推移した格好で、まだ、大きな過熱感なく
上昇トレンドを残した格好です。

今晩のNY市場、ひとまず米経済再開から上昇してスタート。米中間の
コロナを巡る動きがWHOを巻き込む懸念となっており、上昇継続して
終了できるかポイントです。

明日の日経平均、京阪神の解除決定を受け、底堅い展開を想定したい。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング  


りそな、定年延長を行員が選択するって本当!?

2020-05-11 23:58:05 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル
りそな銀行と埼玉りそな銀行が、現在60歳としている定年を、65歳
までの間で従業員自らが選べる制度を導入することが11日、分かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000068-kyodonews-bus_all

大手銀行で定年を延長する動きはあるが、両行によると定年を自ら
選べる仕組みは初めてだという。

意欲と能力がある従業員が働く環境を自分で選択できるのがミソ。現在
60歳で定年を迎えると希望者は再雇用され、最長70歳まで働ける
形態となっている。制度変更により、60歳に達した後の手取り額が
増える見込みです。

労働組合に変更を提案した上で、21年4月から開始する予定。対象と
なる両行の従業員は計約2万人いる様です。


どの年齢で定年とするか、それまでの給与と退職金、再雇用後の給与と
モデルケースをしっかり吟味して、退職時を決める必要があります。
再雇用時の契約内容など、年金減額もあり、しっかり確認する必要が
ありそうです。

さて、日経平均は続伸して、211円高の20390円の大引でした。
(出来高 概算13.1億株の商いでした。)

週末のNY市場が、上昇。この流れを受け日経平均っは、買い先行で
スタート。一時20500円台半ばまで上昇する場面もあった。

新型コロナの新規感染者数の減少傾向は、トレンドとしてあり、油断
禁物だが、感染者数0の県は、5/15以降、緊急事態解除も視野に
入り、経済活動の再開期待もあり、20400円の手前迄上昇し終了。

日経平均は、短い上ヒゲあるも3日陽線引。ボリンジャーバンド+1σ
~+2σレンジと、+2σに接近してチャート形状は良化した恰好です。

今晩のNY市場、弱含みのスタートの中、ハイテク株等の買い観測も
あり、終了時にプラス引けになるかポイントです。

明日の日経平均、もみ合いで陽線引けの展開を想定しています。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


新型コロナ治療薬で特別抗体の取得に成功、北里大/EME/花王の研究G!?

2020-05-07 23:58:35 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル
今日、北里研究所は、北里大学・Epsilon Molecular Engineering
(EME)・花王の研究グループが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に
対して感染抑制能(中和能)を有するVHH 抗体の取得に成功したと
発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00010001-shokuhin-bus_all

北里研究所では「今回の成果は新型コロナウイルス治療薬や検査薬の
開発につながることが期待できる。今後、今回の成果を世界中で活用
できる方法について検討し発信していく」との考えを明らかにした。

花王は、EMEと候補VHH抗体の配列情報を取得するなどして研究に参画。

北里大学 大村智記念研究所ウイルス感染制御学 I 研究室(片山和彦
教授)は、いち早く開発した新型コロナに対する薬剤の不活化効果を
評価する技術を用いて、花王が提供した候補 VHH 抗体の新型コロナ
ウイルス粒子への結合と、中和活性の有無を確認する事で感染抑制能
を評価。

その結果、VHH抗体を添加した場合に新型コロナの細胞への感染が抑制
されていることが確認できたとしました。

VHH抗体とは、ラクダ科動物由来の抗体で、一般的な抗体と比較し
1/10の大きさとなる。高い安定性や微生物による低コスト生産が
可能な事から、近年注目を集めているという。


今回の特別抗体の取得は画期的で新型コロナの治療薬やワクチン開発
に希望を与えるものです。一般的には、基礎研究→非臨床試験→治験→
承認申請→製造販売→患者への投与 の6ステップであるとすると、
第1ステップを突破した事で、早期の開発承認の期待が出てきます。
ただ、それでも、1年程度の時間は要すると専門家は話しています。

次回以降に起きるパンデミックに備え、産官学を結集して取り組んで
もらいたいと思います。

現状は、感染初期にアビガン、重症者にはレムデシビルと治療の選択肢
を広げて対応、日本はアビガンの承認を急いでもらいたいと思います。

さて、日経平均は反発して、55円高の19674円の大引でした。
(出来高 概算13.5億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、ADP雇用統計の過去最大の減少を受け、下落。
この流れから日経平均は、売り先行で始まったが、国内感染者数の減少
傾向から下値を売り込む流れとならず、ジリジリ値を戻してた。後場に
一時19700円台を付ける場面もあった。NY市場の先物高に支えら
れ19600円台後半で終了した。

日経平均は、短い下ヒゲ陽線引。ボリンジャーバンドは+1σ~+2σ
レンジ内で、チャート形状で踏み留まった恰好です。

今晩のNY市場、経済活動の再開やGAFAなど好決算を背景に明日の
雇用統計を前に上昇してスタート。終了時に、どの程度のプラス引けに
なるかポイントです。

明日の日経平均、週末でも続伸するか注目しています。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


コロナ関連倒産100件超に!緊急事態宣言延長で手当てが急務!?

2020-04-30 23:58:38 | ニュ-スからひと言

     歓迎カエル
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で倒産した企業件数が、
4月末までに109件に達した。東京商工リサーチが30日
発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000105-asahi-brf

外出自粛で売り上げが減り、中小零細を中心に資金繰りに行き
詰まる企業が増えています。上場企業でも業績の下方修正が相
次ぎ3兆円を超す売上高と2兆円超の純利益が失われる見通し。

新型コロナ関連の倒産(見込み含む)は2月2件、3月23件、
4月84件。政府が4月に緊急事態宣言を出して外出自粛が広
がったため、件数も急増した。地域別では東京都26件が最多、
北海道11件、静岡県・大阪府各7件。業種別で、訪日観光客
が急減し大きな打撃を受けた宿泊業24件、飲食業15件です。

上場企業も大きな影響を受けています。29日迄に全上場企業
の51%の1929社が新型コロナの影響に関する情報を開示。
うち359社は、売上高や利益の減少などで業績を下方修正。
従来予想と比べた減少幅は、売上高3兆1416億円、純利益
2兆3646億円。633社が「影響の懸念がある」「影響を
精査中」などとしています。

下方修正した企業を業種別にみると、製造業が最多の146社
(約41%)。サービス業68社(約19%)、小売業58社
(約16%)が続いた。

下方修正額が最も大きいのは、石油元売り大手「JXTGHD」
で、売上高が3500億円、純利益が4550億円落ち込んだ。

東京商工リサーチの担当者は「製造業は新型コロナの感染が広が
り始めた当初はサプライチェーンの分断で製品を作れず、最近は
欧米市場が縮小して苦しい。今後は中小企業だけはでなく、上場
企業倒産の恐れもある」と話しています。


コロナウイルス感染拡大を抑えるための、緊急事態宣言の延長が
5/E迄伸びたら、自粛対応する個人、企業を支えるため、第2
第3の補償が急務で、政府・与党には先を見据えた対応が求めら
れ、実行力が試されます。

さて、日経平均は大幅反発し、422円高の20193円でした。
(出来高 概算17.2億株の商い膨らみました。)

今朝方のNY市場が、FOMCでの大規模緩和の維持やコロナ治療
薬のレムデシビルでの効果が確認され、大幅上昇。これを受け日経
平均は2万円台回復してスタートすると、後場に上値追いする場面
もあった。節目20000円台を維持して終了した。

日経平均は、大幅反発。マドを空けて陽線引。ボリンジャーバンドは
+1σ~+2σレンジ内で、チャート形状の良化になっています。

今晩のNY市場、経済指標の悪化などから、反動安でスタート。持ち
直して終了できるか、ポイントです。

明日の日経平均、5連休前とあって、持ち高調整の売りから軟調でも
節目2万円台をわずかに下回って終了できるか注目しています。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング