Fly into the next stage , never surrender !

~さらなる高みへ~

12/14(Tue)

2021-12-15 02:20:01 | TRAINING
軽く体操
23:30~
■1時間走 宮後町-稗田町ヤマナカ折り返し(時計回り)
km A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
1 5:01 122 141 174 181 1.15
2 4:38 131 137 175 183 1.23
3 4:46 133 140 174 181 1.2
4 4:43 136 144 173 178 1.22
5 4:35 137 141 174 177 1.26
6 4:43 136 142 174 178 1.22
7 4:27 140 145 180 186 1.25
8 4:23 146 150 180 185 1.27
9 4:28 147 152 180 191 1.24
10 4:28 144 149 181 186 1.24
11 4:31 146 151 181 186 1.23
12 4:40 149 158 179 188 1.19
13 4:28 147 153 181 193 1.24
13.17 0:50 147 154 176 181 1.17
1:00:42 139 158 177 193 1.22
Ave [4'36/km]

上下ジャージ、マジックスピード、薄手手袋。昨日走ったので少しは走れるようになっていると期待したが、接地の度に左臀部の神経を触るような痛みを感じる。入り1kmが5分かかったのは仕方ないとしても、その後も4'30くらいのペースで頭打ち。折り返してからは少しだけピッチが上がったが、神経的な痛み(違和感)があるので無理に飛ばせない。10kmを過ぎたことから股関節を少しだけ大きく回してストライドを伸ばしたものの1.3mには届かず。

計 13.17km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/13(Mon)

2021-12-14 02:28:41 | TRAINING
23:51~
time A.HR M.HR A.Pit .M.Pit A.Str
1 4:29 129 139 179 185 1.22
2 4:36 139 141 183 188 1.19
3 4:36 143 146 182 186 1.19
4 4:37 144 147 181 186 1.19
5 4:38 141 145 182 186 1.19
6 4:26 144 148 183 188 1.23
7 4:21 146 152 183 188 1.26
8 4:14 149 151 183 188 1.29
9 4:09 148 151 184 189 1.31
10 4:14 149 153 184 187 1.28
11 4:17 147 152 184 188 1.27
12 4:24 146 150 184 189 1.24
12.76 3:33 140 143 181 186 1.18
56:42:00 143 153 183 189 1.23
total: 56'42 Ave[4'27/km]

上下ジャージ、マジックスピード。土日と走っていないので臀部の違和感は軽減。走り始めは痛みを感じなかったが4.5km付近から徐々に悪化。臀部の筋肉というよりも神経!?を触っている感じ。後半も上げずに帰宅したところで終了、56分台。

計 12.76km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/12(Sun)

2021-12-12 23:59:59 | TRAINING
東海学生駅伝 昨年に続いてサポート
5:00 起床 朝食
6:10 出発
7:00 徳重
7:50 内海第4中継所
タイム差を伝えるため1km地点まで往復jog
10:15 中継
13:20 大学山の上部室
14:50 帰宅

計 2.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8(Wed)

2021-12-09 01:51:14 | TRAINING
23:24~
■1時間走 宮後町-稗田町ヤマナカ折り返し(時計回り)

km LAP A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
1 5:27 119 127 172 176 1.06
2 5:11 128 131 173 178 1.11
3 5:14 131 135 172 180 1.11
4 4:55 134 139 172 175 1.18
5 4:52 137 142 172 176 1.19
6 4:51 137 142 172 176 1.20
7 4:58 135 141 171 176 1.18
8 4:58 136 141 171 175 1.18
9 4:46 139 144 173 184 1.22
10 4:58 136 142 172 177 1.17
11 4:54 138 145 172 176 1.19
12 5:04 136 142 172 177 1.15
13 5:12 133 140 171 182 1.12
13.11 0:37 132 136 171 173 1.08
Ave 134 145 172 184 1.16
total 1:05'58" [5'02"/km]

 上下ジャージ,薄手手袋,ヒートレーサー2。日曜は後半落ちたが、それでもストライドは中盤まで1.3mくらいを維持できた。基礎をつくるため、今日はヒートレーサーで。気温が下がってきたので着込んで走る。スタート直後から左ハムと臀部の境目が突っ張る。厚底の影響か?2週間くらい前から徐々に気になっていたが、日曜の42kmで更に傷めた。接地時?鼠頸部を引き上げようとするとき?に痛みが生じるので強い動きができない。そっと置くような接地。入り1kmで5分半使くかかる。これは70分くらいかかってしまうパターンか。割り切ってゆっくり走る。キロ5を切れるくらいまで上がっていったが、庇っている走り。前傾で腕を振って前に進むが、脚が上がっていない摺り足状態。今日はこなすだけのjogで終わった。当然60分では帰宅できず、66分かかった。

計 13.11km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5(Sun)

2021-12-05 23:59:59 | TRAINING
睡眠 23:55~4:30
バナナ,干柿,小型あんぱん,コーヒー。
アップジェルを塗ってから
車で遊ぼっ茶へ
上下ジャージ+上下ブレーカー
■UPjog
3分半程度 約0.7km
サロメチールを薄めに塗る。
体操,ストレッチ

5:54~
Tシャツ,短パン,アームウォーマー,薄手手袋,マジックスピード。
短パンの左ポケットにカーボショッツ(ノンカフェイン)、右に塩飴、後ろポケットにカロリーメイト1袋(2ヶ入)を入れてスタート。

■第1回遊ぼっ茶健康マラソン(!?) 1.64km×26周(42.64km) [3'55"~4'00"/km]
km A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
1 3:51 137 147 194 200 1.34
2 4:04 146 149 192 201 1.28
3 3:59 146 150 195 202 1.29
4 3:58 148 151 195 202 1.29
5 3:54 150 153 193 199 1.33
6 3:56 149 153 192 204 1.32
7 3:53 151 157 193 199 1.34
8 3:52 152 153 195 204 1.33
9 3:52 151 155 193 199 1.34
10 3:53 153 155 194 204 1.32
11 3:52 154 156 193 200 1.34
12 3:51 154 157 193 199 1.34
13 3:56 154 157 192 197 1.32
14 3:49 152 154 195 202 1.34
15 3:52 153 155 195 201 1.32
16 3:55 152 155 193 199 1.32
17 3:51 154 156 194 199 1.34
18 3:54 154 157 193 201 1.33
19 3:53 153 154 192 199 1.34
20 3:54 154 156 194 197 1.32
21 4:00 154 158 191 195 1.31
22 3:56 154 156 189 195 1.34
23 3:58 156 159 189 195 1.33
24 3:56 155 159 188 193 1.35
25 4:06 155 158 188 191 1.30
26 4:09 153 158 188 195 1.28
27 4:05 154 158 188 199 1.31
28 4:11 154 157 188 197 1.27
29 4:05 155 160 189 195 1.30
30 4:10 155 159 188 193 1.28
31 4:13 155 160 187 192 1.27
32 4:12 158 161 188 193 1.27
33 4:13 160 163 188 193 1.27
34 4:16 159 161 188 193 1.25
35 4:16 159 162 187 191 1.25
36 4:19 158 160 188 193 1.23
37 4:24 157 159 187 190 1.21
38 4:33 157 161 186 192 1.18
39 4:28 158 161 188 193 1.19
40 4:35 158 162 186 190 1.17
41 4:36 156 159 185 191 1.17
42 4:54 153 156 183 186 1.12
42.9 4:32 152 164 181 184 1.10
Ave 2:56:10 154 164 190 204 1.28

5km 19'46"
10km 39'12" 19.26
15km 58'33" 19.21
20km 1:18'00" 19.27
25km 1:37'57" 19.57
30km 1:58'38" 20.41
35km 2:19'48" 21.10
40km 2:42'07" 22.19
Half: 1:21'21"[3'51"4/km]-1:31'18"[4'19"7/km]
Full: 2:52'39"[4'05"5/km]
total: 2:56'10"[4'06"4/km]
※26周なので計算上は42.64kmだが、少しアウトを走ることもあったのでウォッチでは42.90kmとなった。ということは42.195kmも正式には2:54くらいか。

前回36kmくらいまでいったので、今回はいよいよフルマラソンの距離に挑戦。走ることばかりに気を取られたくないので、ほとんどまともな準備もしていない。しかも11日間走っていない。ただ42kmとなるとエネルギィ切れが怖いので補給には気を遣う。今日はKSMTさんが8:00には終了とのことなので、5:35頃からノーアップで開始。自分はほぼ同じ時間に到着したが、軽くjogして体操とストレッチをしてから、KSMTさんが3周終えたところで合流。6:00前は暗いので遠くが見えず、ウェアを脱いでいるとき通過されてしまったので慌てて追いかけて合流。なので入り1kmは若干速め。自分はKSMTさんより約5km遅れてのペース走。KSMTさんは8:00までなので、多分35kmくらいまで。1周6'30ペースを目標とのことだったが、この時点では少し遅れている感じ。でも2人になって4'00~3'55/kmに落ち着く。3周程度ごとに交代して引くことを提案されるが、3'55/kmを切るペースは後半が不安になる。自分は30km地点なので、そこからは独り旅になる。と思っていたら、5kmくらいでKOTAくんが合流してくれた。まだ15kmにもなっていないが3'52くらいまで上がってしまう。今日はTKSさんが30kmくらい、MYSさんが20kmくらい、ともに4'00/kmちょっとくらいで走るので、途中で合流してくれるはずだったが、合流してもらったのに100mも行かずに振り切ってしまう。またKSMTさん、KOTAくんと3人。このあとKOTAくんが3'50/km切りに上げて独り抜け出す。が、しばらくしてペースを落としたのでまた詰まっていく。追いつき、抜く。交互に引くということだったが、ほとんどKSMTさんに引いてもらう形。3'55/kmを切るペースで走れてはいる。まだこのまま行けるが後半落ちてしまうと失速が激しくなりそうで怖い。どうにか半分を超えた。でもまだ先は長い。25km手前でKSMTさんとの距離が広がっていく。左臀部のピリピリ感が気になる。強いキックはできない。遅れてからは50m,100mと離れていくが、一気にペースダウンするわけにはいかない。キロ4をオーバーした時のBプラン、Ave4'10/kmでカバーできれば3時間は切れる。幸い前半の貯金が大きいが、それでも一気に4'30/kmまで落としてしまうとあっという間にオーバーしてしまう。まだ判断力は鈍っていないが、予定通り25kmでカーボショッツを摂る。吸う力がないので3kmくらいかけて食べる。単独走になっても4'10~4'15でキープできている。残り15kmを切ればカウントダウン。この秋以降は平日夜に15km近くを走っているので、1時間で15kmなら今の余力でも十分こなせると思う。30kmくらい、KSMTさんが35kmくらいで終了。32.2km、残り10km、45分かかっても3時間は切れる。4'30/kmかからずに押しきれば達成。残り周回5,4とカウントダウン。ストライドが狭まりつつあるのが分かっているのでできるだけ前傾姿勢で前へ転がっていく。暑くはないが日差しが若干まぶしい。消耗してきた。給水の頻度が上がる。給水はレモン水、10km,20km,30km,35km,40kmくらいで摂った。35kmくらいで塩飴を摂る。カロリーメイトは摂らずに最後まで押し切ると決める。既に走り終わっているTKSさんに残り3周でついてもらえた。が、並走というより距離を置いて付く形になる。股関節の可動域が狭い。回っていない。ストライドが明らかに落ちてきた。4'30/kmかからずに押し切れると思っていたのに、ここにきて4'30もオーバー。残り距離と時間を計算。失速しない限り、無理せずこのまま押せば3時間切り。42.64kでも3時間は切れる。KTSさんに引いてもらっているが、付いて行かずに自分の今のペースに徹する。残り5周よりも4周、3周、2周の方がキツい。明らかにペースダウンしていく。残り2周の時点で、ラスト1周は上げてみようかとも思ったが、結局は切り替えができなかった。ラスト1周は更にペースダウン。42.195kmを越えてからも更にペースダウン。たかだか400mだが、長く感じた。坦々と動かしていれば時間さえ経てばゴールできる、そんな感じだった。2:56'10"。
辿り着いたところで、エネルギー枯渇。ベンチに座り込み、横になる。視界が白いのですぐにカロリーメイトを摂る。
Downjogせず。日差しは暖かいがエネルギィ不足で体温も下がっているので、ジャージブレーカーを着こんでストレッチ。
カロリーメイトがなかったら運転して帰ることができなかった。

計 43.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4(Sat)

2021-12-04 21:59:59 | TRAINING
6:05 起床
朝食
7:25頃 2号地多目的グラウンド
7:32~
■jog 産業地帯0.6km周回コース(時計回り)
3.70km(約3周) 16'03" (4'47-4'21-4'07-2'48)
Ave.HR 126~147
Ave.Pit 177~183
Ave.Str 1.18~1.37
上下ジャージ、マジックスピード。11日間も走っていなかったが、予想しているほど力は落ちていない。左臀部のツッパリ感はまだ消えないがこのペースなら動ける。明日4'00/kmで押していった場合に何kmまで維持できるか。

7:50 軽トラに荷物積込み
臨海公園 準備
9:30~11:30 後期スポーツ教室10/15(ハードル1/3)
~12:10 2号地へ荷物返却

計 3.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする