伽 草 子

<とぎそうし>
団塊の世代が綴る随感録

野球 大発見!

2006年03月28日 | エッセー
 ついこの間まで、こんなかったるいスポーツはない、と敬遠していた。なにせ、極端な話、ピッチャーとキャッチャー、それにバッター。これだけで成り立ってしまうのだ。球が飛んでこない限り、野手は寝ていても問題はない。(ルール上は知らないが……)攻撃側の8人は、塁上にいない限りベンチでヤジを飛ばすしか『仕事』はない。かてて加えて、間が長すぎる。投手と捕手でのやり取りのまどろっこしさ。やっとサインが決まって投げるかと見せるや、一塁へ牽制 ―― もう、いい加減にしてよ、だ。
 以下、門外漢のほとんど腰だめに近い計算 ――
 ピッチャーの手から球が放たれて一つのプレーが終わるまで、10秒を超えることはないだろう。投球、バッターが打つ、打球が飛ぶ、走塁があり、野手が捕る、送球がある。この一連のプレーを『1プレー単位』と仮に名付ける。この『1プレー単位』を10秒とすると、3(プレー単位)×54(アウト)=162(プレー単位)×10秒=1620秒で27分となる。さらに、すべての打席がフルカウントだとして、5(投球)×2秒=10秒×54(アウト)=540秒で9分。合計36分となる。一試合2時間として、その30%が、正味のプレー時間ということになる。
 90分間、動き詰めのサッカーと比べれば、こんな間延びしたスポーツはない。間尺に合わないのだ。世界一競技時間の短いスポーツである相撲でさえ、4分ごとに必ず決着がつく。野球は36分の競技を観るのに、1時間24分は待たされることになるのだ。
 この計算が正鵠を射ているかどうか、それは分からない。オーソリティーからは一笑に付されに違いないが、筆者の気分を正当化してみようとの戯れ事と、勘弁願いたい。
 ところで、WBC! 筆者、大発見をしたのである。選りすぐりのプレーヤーによって展開される試合は純度が高く、テレビの前に釘付けにされてしまう。国別の争いは、藤原正彦氏流に言うと、筆者を一人の「パトリオット」にしてしまった。(決して、ナショナリストではなく)尻上がりに調子を上げるイチロー。なにより、イチローの舌戦が素晴らしい。「30年ぐらい、立ち上がれないような……」それに対する韓国の反発。球場でのブーイング。プロスポーツなのだから、これぐらいのパフォーマンスは当たり前だろう。さすがに、千両役者だ。と、大会の帰趨に酔いしれるうち、ついに『啓示』がやって来たのだ。
 たしか、三度目の韓国戦の最中。ふと「野球は将棋と同じだ」という想念が浮かんできた。長考ののち、棋士の手から駒が盤上に放たれる。その動きは一瞬だ。まさに刹那の攻防。そして対局者の長考が始まる。ありとあらゆる局面が予想され、百千のシミュレーションが展開され、選択肢が絞り込まれていく。そして、決断の時。ふたたび、盤上に駒が放たれる。
 ああ、そうか。あの『1時間24分』は『長考』なのだ、と俄に合点がいったのである。としてみれば、グランドのプレーヤーは『盤上の駒』か。なるほど、そう捉えればオモシロくなってくる。プレーの一齣づつに間を配して、観客にまで『長考』をさせてくれる実に親切な造りになっているのだ。サッカーは始まってしまえば、選手を替えること以外、ベンチは手の下しようがない。
 実は、野球こそ十分に間尺が合っていたのだ。そう、わが身の不明を恥じ入る次第となった。『野球 大発見!』『WBC 万歳!』である。
 それにしても、松井は株を下げた。いな、男を下げた、と言うべきか。このことについては、多くを語るまい。□