日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

虚心坦懐(きょしんたんかい)

2013-06-25 | 気になる一句
虚心坦懐という言葉に出会いました。

意味は、心になんのわだかまりもなく、気持ちがさっぱりしていること。
心にわだかまりがなく、平静に事に望むこと。

「虚心」は心に先入観やわだかまりがなく、ありのままを素直に受け入れることのできる心の状態。「坦懐」はわだかまりがなく、さっぱりとした心。平静な心境。

先入観を持たずに人と接することが出来るか?
ついつい人を見た目で判断してしまう。
たった一言「カチン」と来る言葉を言われただけでその後は耳を貸さない。
何とも料簡(りょうけん)の狭い話です。

経営という修羅場に日々直面していると
心が荒(すさ)むことがあります。

良い人間関係を作る上でも「虚心坦懐」な自分でありたいものです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 税務調査の方向性が変わります | トップ | 自民党は終わった!? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる一句」カテゴリの最新記事