日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

税務調査の方向性が変わります

2013-06-24 | 税金・節税・資金繰り
7月9日京都で最新税務調査のお話をしてきます。

その際の目玉(?)
最新の税務調査への国税庁の考え方です。

これは6月21日に国税庁長官稲垣光隆氏が講演されたものに基づいているので
信ぴょう性が高いとか低いとかの問題ではなくまさにど真ん中の話です。

具体的なお話は7月9日を過ぎてからアップしますが
これからの方向性は
①実地調査の重点化
②自発的な適正申告に導くための手法を積極的に活用
この2本立ての下に
「納税者のコンプライアンス・リスクに応じて多様な手法を選択」するというものです。

①の中身をチラリとお話すれば次の方はお気を付け下さい。
イ.富裕層
ロ.海外・クロスボーダー
ハ.無申告
ニ.消費税

ここのところの脱税案件を思い出してください。
なんだか上のイ~ニに該当する者が多くありませんか?

もっとお話をしたいけれど
この話の続きは7月9日の研修が終わったらお話ししますね。

もっとも、ここ数年
税務調査の数自体が半減しているので
後ろめたさの無い方にとっては
税務調査は無縁のものになりつつあるのですが…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消費税転嫁拒否等の行為の防止 | トップ | 虚心坦懐(きょしんたんかい) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

税金・節税・資金繰り」カテゴリの最新記事