goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

TOKYO-NEWYORKコンセプト1983-(52)

2012-11-05 | 山田忠生:論文・提言などなど(過去から現
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


「バークリーデンタルグループ:自立した歯科健康」-1

「私たちの提供するこのプログラムは、3人の研究者の貢献によるところが大きいのです。その3人とは、チュレーン大学(ルイジアナ州ニューオルレアンス)医学部名誉部長のバス先生、テキサス大学(テキサス州ヒューストン)生体医学部部長であるサムター・アーニム先生、そしてデンマーク・アーバスにある王室歯科大学のハラルド・ロー先生です。

バス先生の研究は、口腔内細菌が歯の表面についたカスの中に入り込んで組織化して、ムシ歯や歯肉への悪影響を引き起こすに違いないことを明らかにしました。ほとんどのムシ歯は、歯と歯の間や、歯の噛み合わせ面の溝の箇所に生じます。

バス先生は、歯ブラシとフロスでこのカス(プラック)をきれいに取り除くと、再び組織化するまでに約24時間が必要であり、このため1日1回のプラック・コントロールで十分であり、従来の食後のブラッシングは古い考えであることを明らかにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回:桂文三の『口福寄席』&山田忠生の”歯福の講演会”-30

2012-11-05 | 独断と偏見と異見
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


無事に終えることができた。すべてに感謝である。天候も穏やかで、参加された方々も100名を越えた。「ぜひ、来年も。」と終了後の皆さまをお見送りするときに、声をかけていただいた。とてもうれしいことなのだが、終わってすぐの時点では、ヤレヤレの気持ちが先に立ち、来年のことは考えたくないというのが正直な想いだ。

ただ、私の講演会が予定の時間を10分超過してしまい、周囲の方々をやきもきさせてしまった。何とも無様なことなのだが、うっかり終了時刻を間違って覚えてしまい、自分ではきっちり予定時刻に終わったと思っていたのだ。加齢現象か、このようなうっかりミスはしばしば経験する。

さて、第8回はどうなりますか、来年のお楽しみ。乞う、ご期待!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする