goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

何となく確信があった、公立ホール収容数:全国最下位ー(14)

2010-12-06 | 市立ホールが創る文化の薫るまち宝塚
歯科医師・山田忠生


■市民が話し合う場を失ったのでは

2006年、そして2009年と立て続けに2度にわたって、現職市長の辞職(ともに実刑判決で、刑は確定)と、それに伴う市長選挙がその度に行われました。

その2度の市長選挙において、危機感をもたれたからでしょうか、市民有志が市長候補者全員から立候補にあたっての政策や考えを聞きたいということで、質疑応答も含んだ有意義な会合を開催されました。

その会場となったアピアホールには、約200人の市民が参加されて、満席であったいうことでした(新聞報道)。アピアホールは最大収容数が300人であるということですが、会場設営条件などで収容数は少なくなり、また、市民の関心の低さが鯨飲でしょうか、それとも参加しようにも入場できないかもという狭いホールであったことが原因でしょうか…。(事実、私はそう思って参加しなかったのですが。)

今日では22万都市である宝塚市で、市民200人しか参加できない、あるいは参加しない状況をどうお考えになるのでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”失った歯”とブリッジ治療ー(29)

2010-12-06 | わかる歯の話
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


誤解や曲解のあることを承知で、あえて少し踏み込んだことを述べてみます。

治療費という金額の多寡には、あまり拘らないでください。しかし、聞くところでは前歯を白いセラミックでかぶせた、あるいは臼歯を金でかぶせた、そして保険がきかなかったので、高くついた。

あの先生では10万円だった。いや、あっちの歯医者では9万円だったなど、こんな話はある程度、日常茶飯事的な話題でしょうか。さまざまなルートで、私もしばしば耳にします。

そして、やはりセラミックや金は高くつくから、私はこの不景気な時代に、そんな出費はかけなれないからあきらめたなどという話も…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする