goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

手腕家物語ー27

2010-09-01 | 手腕家ーあなたにその方法を教えてくれる物

宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生

そして、ビル・ペックは帽子をとり、脚を引きずりながら出ていった。ドアが閉まるのを待っていたように、スキナー氏がカピー・リックスの部屋に再び現れた。まさに話しだそうとするのを、カピーは指でさえぎった。

「顔を出すんじゃない、スキナーさん。」機嫌よく大声をだした。「お前さんが何を言いたいのか十分にわかっているし、それが正しいことも認める。しかしだ、いいかねスキナー、よく聞きたまえ。あの脚の悪い退役軍人をどうすれば断れるかね。

ここに立っていたのだ、まともな方の脚で。コートのポケットに片袖をつっこみ、そして何とも不細工なあの顔には、打たれ強い才能豊かな人間のもっているにこやかな笑顔をうかべていた。それに比べてスキナー、お前は冷淡で情け知らずな気持ちを爆発させ、まるで酔っ払いがノンアルコールのビールを拒否するかのように彼をにらみ、引き下がらせたではないのか。どうするつもりだったのかね、スキナー。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タタミの上を、ゲタを履いて歩くー(9)

2010-09-01 | やさしい修複歯科(審美修復治療・機能修復

宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生

また、言葉の問題で気になるのは、”歯槽膿漏(症)”と、歯周病”との混乱というか、統一のとれていない使用がある。それぞれをどのような病気と考えられているだろうか。まったく別の異なった病気と思われている方もおられるようである。テレビなどの歯ブラシや歯磨剤などのコマーシャルでは、どのような理由があるのか、同じメーカーでもときには歯周病予防に、そして別の製品では歯槽膿漏にとか、まったく統一がとれておらず、その意図がわからない。多分、新製品などで目先を変えるアプローチ戦略なのだろうが…。そして、残念ながら歯医者の中でも統一されていないようであるので、さらに混乱や誤解が生じることになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする