goo blog サービス終了のお知らせ 

山田歯科エクセレンスクリニック:山田忠生の歯医者人生&文化活動人生

■ホームページ検索 ⇒ yamadashika-ec.com
■ゆめ機構・代表 

”失った歯”とブリッジ治療ー(34)

2011-03-25 | わかる歯の話
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


しかし、患者さんは、その「何年、もつのか」という質問の意味する内容が、ご自身でもよく明確にされていないままに質問をされているのではないでしょうか。

例えば、眼鏡やコンタクトレンズを使用されるときにも、同じような質問をされるのでしょうか。

もちろん、されるでしょう。しかし、度が進んだとか、落としたとか、無くしたとか、傷つけたとか、あるいはもっとオシャレなデザインのものをとか、さまざまな理由で新しく購入されているように思います。事実、私も最近はリーディンググラス(つまりは老眼鏡)を使うようになり、用途に応じて5つばかりもっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”失った歯”とブリッジ治療ー(33)

2011-03-07 | わかる歯の話
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


いったい、どちらのことでしょう。

私が、しばしば話すことなのですが、「ブリッジに使う金属やセラミックなど、材料は異なったとしても、そのブリッジを床の間にでも飾っておくのなら、何十年とそのままで存在するでしょう。でも、そうではないですね。
そのブリッジは歯にくっつけられて、毎日毎日、食事から、おしゃべりから、睡眠中の歯ぎしりまで、ご自分の歯と同様に使われ続けるのです。

私も最善は尽くしますが、神様ではありません。神様から授かった歯以上のものは、私にはできないのです。」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”失った歯”とブリッジ治療ー(32)

2011-02-16 | わかる歯の話
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


また、「そのブリッジにすれば何年、もちますか?」という質問、あるいは疑問があります。保険診療ではなく、自費診療ですれば、やはりお金をかけた分、長くもつのかということなのでしょう。

それでは、私から質問いたします。「ブリッジにすれば、『何』が何年、もつことを聞いておられるのでしょうか?」

この『何』とは、製作した修復物ですか、あるいはその支えとなっている歯のことですか、それとも修復物も歯も両方ともですか。いかがですか、明確に、このことだとお答えになることができますか。

これも大いに、関心のあることではないでしょうか…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”失った歯”とブリッジ治療ー(31)

2011-01-29 | わかる歯の話
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


金合金のすぐれた性質、それは確かにその通りなのです。私も約35年前の開業当初は、臼歯部は金合金の全部冠で修復していました。今も当時と変わらない輝きと、適合性を保って機能し続けている状態をもっておられる患者さんがおられます。

そして、その頃からの使用が普及してきたセラミックで回復した、自然な歯に近い美しさは、現在の修復歯科治療では、他の歯科材料では代えがたいものであります。

まったくその通りなのですが、そのすぐれた材料特性が故に、保険診療で同様に治療したときと(異なる材料となりますが)、桁違いの費用になることの説明が、その根拠と合理性において、どうも私には納得しがたいものがあるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”失った歯”とブリッジ治療ー(30)

2010-12-20 | わかる歯の話
宝塚仁川/山田歯科エクセレンスクリニック 歯科医師・山田忠生


ましてや、ブリッジにしたので3本分だったから30万円もしたなどという話も。それでは、お聞きしましょう。使用したセラミックや、金の費用は、その内のどの程度の割合だと思われるのでしょうか。

ほんの参考までに述べておきます。2010年夏の純金の価格は、1グラム約3500円で、歯科用として使用する金合金はそれより少し低く、1グラム約3000円です。

1本の歯を全部冠で被せた場合、もちろん個人差もありますが、どんなに大きな歯に全部冠を作製したとしても10グラムまでだと思います。(ほとんどは3~5グラム程度でしょうか。)
セラミック冠の場合は、内部に使用する金属に加えて、技工操作の複雑さが費用に反映してきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする