極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

坂本龍馬とは。

2016-01-05 12:45:32 | 日記
日本人にとって坂本龍馬は、幕末維新の大きな立役者、理想像、ヒーローであるかも知れません。
有名な、龍馬がゆくは、司馬遼太郎の長編時代小説で、幕末維新の先導者として坂本龍馬を主人公とした小説です。産経新聞夕刊には1962年6月21日~1966年5月19日まで連載、1963年~1966年にかけて文藝春秋で全5巻で刊行されました。1974年には文春文庫創刊に伴い全8巻で刊行、単行・文庫本ともに改版されています。

著名な著者、司馬遼太郎の代表作であり、私達がイメージする坂本龍馬は、この歴史小説等で作られたと言っていいと思います。
多くの日本人は、坂本竜馬がいなかったら日本の夜明けは無かったような錯覚を起こしますが、所詮坂本龍馬は小説に過ぎないと言えると思います。以下の文は、こんな見方もあると言う程度で読んでください。

坂本龍馬は土佐藩を脱藩した下級武士で郷士と言われており、武士だけでは生活できない身分と言われています・・・脱藩者であることが条件の海上貿易を行う海援隊に入ってるようです。そこに目をつけた、武器商人トーマス・グラバー(1838年、トーマス・グラバーはスコットランド、ブリッジ・オブ・ド-ンで誕生、父はイギリス海軍の一等航海士、父の転勤で州都アバディーンに移り住んだトーマス・グラバーは同市ギムナジウムで中等教育を受けた後、商会事務員として勤務)に拾われ武器商売(営業等々)を行いますが、やはり日本人、武士・・・最後は自分の役割に疑問を持ちます、内情を知りすぎていたと言われています。時すでに遅し、トーマス・グラバー等々の息のかかったと言われる、薩摩藩士等に殺害され生涯を閉じます。やはり坂本龍馬は一面は武器商人等であり、武器商人トーマス・グラバー(アメリカ南北戦争で使用された使用済み銃の販売)に利用された、志ある多感な若者と言えるかも知れません。

激動期の歴史を変えたのは、間違いなく地方侍達で、主に薩摩藩、長州藩、土佐藩等の地方の下級武士で、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允(旧名:桂小五郎)ですが、当時、敵対していた両藩を結びつけたのが坂本龍馬であると言われています。
この両者が結び付いた軍事同盟、薩長同盟の結果、倒幕運動が成功、明治維新になった言われています。今でも語り継がれる坂本龍馬による大手柄・・・しかし、実際には背後に有名なトーマス・グラバーというイギリスの武器商人の存在があります。当時米国の南北戦争が早く終わったので余剰武器の処理に困っていたと言われ、この余剰武器を日本で販売計画だったと言われています。

トーマス・グラバーはロスチャイルド家の系列会社であったマセソン商会(有名なアヘン戦争のアヘン販売会社)の社員として中国の上海に派遣、後、日本代理人として長崎に赴任、グラバー商会を作ります、来日当初は生糸、茶等の卸売、これは表向きで虎視眈々と武器、弾薬等の販売を狙っていたと言われています。
計画どうり、幕末の混乱に着目し薩摩、土佐藩士など倒幕派を相手に、武器や弾薬の商売を始めます。

当時、幕府に敵対していた長州藩は、長崎のトーマス・グラバーから武器購入を幕府から禁止、そこで、坂本龍馬はトーマス・グラバーから買った武器を薩摩藩名義で、長州に売ることで両者和解しました。坂本龍馬を使用して薩摩藩、長州藩を結びつけ、後、両藩を武器支援して幕府を転覆・・・一説ではトーマス・グラバーの計画と言われています。

以前、敵対していた薩摩藩の五代友厚、長州藩士の伊藤博文、両者とも交流のあったトーマス・グラバーは、計画どうりイギリス留学を斡旋し、当地(トーマス・グラバーが住んでいた英国、アバデーン)で交流させたと言われています。
イギリスに密航留学の5人の若者達(伊藤博文、井上馨、山尾庸三、井上勝、遠藤謹助)は長州ファイブ、マセソン・ボーイズと呼ばれました。
この多額の留学費用の大部分負担はトーマス・グラバーの勤務先マセソン商会の社長、ヒュー・マセソンと言われています。これらのイギリスの留学先の英国、アバデーンには当時の留学先(隠れ家)が残されており、過去テレビで隠れが等が放映されていました。現在一般人でも見学可能のようです。

ヒュー・マセソンの上には、世界一の金融王ネイサン・ロスチャイルドの息子、ライオネル・ロスチャイルドがいたと言われています。
ライオネル・ロスチャイルド、ヒュー・マセソンに育てられた日本の5人の若者は日本に戻り、明治新政府では日本の最高指導者となりました。ロスチャイルド家に育てられた若者達によって明治新政府の日本が作られたと言われても過言では無いと言われています。

更に、日本との貿易を開始したロスチャイルド家の代理人、トーマス・グラバーは幕府の体制が古いため、武器が売れない等、なかなか効率よく取引ができません。 そこで地方の薩摩藩・長州藩等の下級武士に資金、武器を提供し乱を起こさせます。自分達が教育、支援した若者達が政府を転覆等、彼らを通じての日本の支配・・・有利な関係を作ります。
所詮、イギリスの後押しで出来た明治新政府に不満を持つ者も多く出てきます・・・内戦、有名な戊辰戦争、薩摩藩、長州藩を中心に作られた明治新政府を相手に、不満を持つ旧幕府軍との戦い。

多くの悲劇を生んだ明治初期の内戦、戊辰戦争は新政府軍と幕府軍の主導権争いの京都、鳥羽・伏見の戦いに始まり、次は東北戦争、日本を北上、旧幕府軍の最後の抵抗となる箱館戦争で終了・・・初め京都の戦いでは両軍の兵力、新政府軍の約5000人位、 旧幕府軍が15000人位、旧幕府軍側が3倍ほど数で圧倒しています。しかし朝廷が薩長軍を官軍と認定、錦の御旗の使用許可を与えると形勢が逆転します。

錦の御旗は、下級公家であった岩倉具視が密造したと言われています。朝廷の許可て戦地で使用、御旗を掲げると天皇には逆らえないと旧幕府軍の戦意は低下、新政府軍の圧勝で終了・・・多くの日本人の血が流されました。これらに疑問を持った志士たちは殺害されたと言われています。

文献等では、坂本龍馬は武器の販売、配分で利用された面が多々あり、何時しかこれに疑問を持った坂本龍馬、何故、日本人同士が戦を、真相を知りすぎた、対立、利用価値が無くなった・・・生かすことが出来なかったでしょう、坂本龍馬は激動の生涯を閉じます。

司馬遼太郎氏の小説、坂本竜馬が行く、小説にも関わらず、何時しか日本人をも変えてしまったように思います。

ウィキペデア等々の資料を参考にしています。意味不明文等があるかも知れません、プログ日記と言うことで。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憲法改正は、更なる独立国へ... | トップ | 現代アジアの悲劇、分断朝鮮半島 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事