
□ パット・オースチン(Pat Austin/S/1995/D.Austin/England)
年を越して、小雪の舞う寒さの中を少しずつ咲きあがりそう。
すべて元日の冬空の朝のバラの佇まいです。
他にも4品種くらい咲きそうな蕾があります。
(追記:翌日の様子 2009年1月2日)
◇ 改めまして、ようこそいらっしゃいました。
いつも来て見て下さって、ありがとうございます。
今年もバラを中心に、と言いますか、ここにはほとんどバラしかありません。
せっかくお時間を割いていただいたのですから、どうか楽しんで下さいませ。
□ スカボロフェア(Scarborough Fair/S/2003/D.Austin/England)
◇ 「薔薇」漢字で書いたら、何だかバラの花が咲いたようにも見えます。
「楽」 この漢字、「らく」「がく」「たのしい」誰もがそう読みますね。
私には大好きな純白のアルバ・ローズが咲いているようにも見えるんです。
「木」の上に「白」い花、清楚に輝いているかのように…アルバ・セミプレナ
(←プロフィールの画像です)
□ エグランタイン(Eglantyne 'Masako'/S/1994/D.Austin/England)
(追記:翌日の様子 2009年1月2日)
◇ 昔は「樂」という漢字でした(だったそうです生まれる何万年も前
)。
それでも、薔薇の花が咲いているように見えなくもありません(我田引水)。
今年は、今年からは、この「楽」をテーマにブログを更新できればいいと…。
□ 毎年、リビングのカレンダーはイタリア。
リグリア州はフランスとの国境、州都は港町ジェノヴァ。
□ こちらは、イギリス、オックスフォードシャー。
7日には、紅いバラの花が見えます。
◇ 「楽あれば苦あり」どうして「苦」は草かんむりなんでしょうね。
薔薇作りも、それ以上に薔薇自身も見えないところで「苦労」がある…でも。
春の一番花、一斉に咲き乱れる五月、そして秋の返り咲き、楽しみましょう
□ パカラ(Paccarat)今年もよろしくお願いいたします
再びおじゃまします。
と!明けましておめでとうございます
以前はバラは春?初夏の花と思っていましたが自分で薔薇を育ててみて、こんな寒い中でも咲き続ける事を知りました。
私の庭ではショボショボ咲きですが…。
アルバ・セミプレナ、やっぱり素敵な薔薇ですね。今年私の一番楽しみの薔薇です。
それから…エグランタインも大好きな薔薇なのに結局返り咲きせずに残念。。。
で、土の改良をしてみました。それから過保護にせぬようゆっくり見守ろうと。
薔薇はたくましいんですもんね。薔薇に色々教えてもらっています。
また時々ひょっこりおじゃまさせて下さいませませ。
良かったです~!
こうして、新しいカレンダーを見せて頂き
また、バラの花の写真を見て安心しました~♪
私も気まぐれ更新になるやもしれず
それでも、楽しみたいと思っていますので
今年もよろしくお願いいたします。
パット・オ-スティンは見事な色で今にも咲きそうですね~
ウチのは小さくて咲くかなぁ~?って感じですね。
もっと日当たりのいい場所に移すことを考えています~!
私もお約束のキャリエール夫人をUPしました。
今シーズン最後の花になりそうです~
でも、寒さの中でホントに素敵に
咲いてくれました~~
また、バラに一喜一憂しそうな1年です~♪
賀春、迎春、新春でございます。
寒くてもバラは勢いで咲くんですね。
午前中は、小雪のちらつく寒いお正月でしたが、
バラの蕾もゆっくりとほころんでいます。
咲いていたバラは、昨日花瓶花になりました。
赤、白、黄色のチューリップ薔薇です。
今夜が初夢、明日は書き初め、庭の作業初めです。
バラの配置を決めて、植え替え、寒肥に、仮剪定。
日曜日までの3日間、それに成人の日の三連休。
これで大方済めば良いですが…。
少しずつでも着実に…それしかありません。
今の蕾は、仮剪定までは待ってみようと思います。
エグランタインは早咲きの品種みたいですね。
この春、いち早く咲いてくれると思います。
お正月の庭にバラの咲く幸せ、お慶び以外の何物でもありません。
オックスフォードのカレンダーを見て、バラの花を見つけたとき、
古代ローマ帝国の時代に、バラはローマ人によって、イギリスにもたらされた。
そういう説を思い出したりました。
今夜のウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートは、
プログラムの中に久しぶりに円舞曲「南国のバラ」(1880)を見つけて、
バラの「ヨハン・シュトラウス」と重ねて、楽しみにしてましたのに、
千葉のおいしいお酒をぐいぐいぐいっと飲んでて、放映時間中寝てました。
DVDに予約録画していますので、あとでじっくり鑑賞します。
キャリエール夫人は、植える場所から土造りをしっかりして、
ちゃんと植え替えたいと思います。
モダン・ローズは極端に言うと、日当たりだけで放ってても咲きますが、
オールド・ローズはそうは行かないようですね。
今年もちょっとずつ、やれるだけで参りましょう。
ブログも続けて書いたり、長く休んだり。
でも、我がままに、無理せずに、と思ってやっています。
もう、無理できるトシではございません。
細く長く、ブログ上でのお付き合い、よろしくお願い致します。
昨年末に一年を締めくくって、ストーンと落ち込みました。
明日は庭の事始めをしようと思ってますので、たぶんもう大丈夫でしょう。
たくましいバラに見習わなければならないのですが、
どうもそうも行かないことも多くて…。
今年は「今年咲いたバラの花」を倍くらいに増やせたらなあ…。
「大吉」でしたし、そんな風に呑気に構えています。
「細く長く」は大晦日の年越し蕎麦、
「太く長く」さっそく元日お昼の讃岐うどん。
愛媛県人が三人いますので、そうなります。
長崎県人のこの一人も、実は負けず劣らずのうどん好き…です。
ゆっくりと歩きましょうよ。
すごいですね!
昨日は、福岡県は雪でしたが、そちらはいかがでしたか?
寒さにも負けずに、バラのつぼみは元気そうでなによりです。
のんびりブログを楽しんでくださいませませ。
今年もよろしくお願いします。
バラ、やっぱりステキに咲いてますね^^
エグランタインがびゅーちふる(^m^)♪
樂…うちの娘の彼の名字の一文字です。
この字が入ってれば、将来安泰か、なんて気にもなりますが(笑)
今年はいい加減決めてほしいな、って思ってます。
ま、親の勝手な希望ですがね。。。。もう結婚してるのと同然な生活ぶりですし。(;^_^A アセアセ・・・
それでは今年もぜひぜひ宜しくお願いいたします。
こっちに比べるとずいぶん暖かいんでしょうね。
関東は毎日風が強くて寒いです。
風がなければ水やりしないで済むのにカラカラに乾いちゃうので寒い中震えながら毎日やるようになっちゃって・・・
早く暖かくなるといいですね。
今年も宜しくお願いしますね~。
折節さんの楽しいトークを楽しみにしてます。
ノンビリと気ままにいきましょう。
調子が悪い時は無理しないで
しっかり休んでくださいね~”””