goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

デリシャスゴーヤ入り「だし」

2024-08-26 19:54:11 | 食・レシピ

冷しゃぶサラダを作りました。

豚肉よりも、お豆腐やこんにゃく、野菜の方が多いですね。  

 

  

タレは、

広島の梅味噌名人が作った梅味噌(米味噌)と

もうひとつは・・・。

  

  

 

  

山形の郷土料理「だし」を、

きゅうりの代わりにデリシャスゴーヤを使って作ってみました。

  

  

 

ゴーヤは、きゅうりほど水分が多くはありませんが、

それがかえって漬物っぽい味わいになっています。

これをお豆腐や豚肉にのせて食べると、ゴーヤ好きにはたまらない!!

  

 

ゴーヤの「だし」、素麺にのせたり、唐揚げに絡めたり、

色々使えそうですよ。(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーマレードの味 ゴーヤのジャム

2024-08-25 21:36:55 | 食・レシピ

昨日の記事にも書きましたが、ゴーヤがたくさん採れています。

 

そこで、今年もゴーヤのジャムを作ることにしました。

材料は、こんな感じです。

今回は、熟したオレンジ色のものも使っています。

  

  

 

今回は、種とワタを取ったゴーヤが450gほどありましたので、次の分量で

・デリシャスゴーヤ     450g

・砂糖           180g

・水            375g

・レモン汁         大さじ3

  

  

レモン汁の半量だけ残し、材料をすべて鍋に入れ、中火で煮ます。

  

  

 

  

  

  

  

水気がほとんどなくなり、とろっとするまで、時々かき混ぜながら煮ていきます。

  

  

最後に残りのレモン汁を加えて、火を止めます。

  

  

ゴーヤの苦みと砂糖の甘みが一緒になると、マーマレードっぽい味になります。

クリームチーズと一緒に、パンやクラッカーにのせて食べるのが好きです。

ヨーグルトやバニラアイスに添えてもおいしいです。

  

  

  

そして、このジャムは塩気のあるベーコンやハムとも相性抜群なので、

ベーコンサンドイッチにトッピングして食べたりもします。

あっ、このサンドイッチのロールパンは夫作・・・です。(*'▽')

  

 

※もちろん普通のイボのあるゴーヤでも作れますよ!! 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤづくし ワンプレートご飯

2024-08-24 20:10:15 | 食・レシピ

家庭菜園のゴーヤ、たくさん採れています。

  左側 デリシャスゴーヤ       右側 あばしゴーヤ

  

  

  

冷凍庫には、スライスしたデリシャスゴーヤも入っているのに・・・。(^-^;

  

  

 

  

そこで、今日はこんなゴーヤづくしのワンプレートご飯となりました。

  

 

  

  

デリシャスゴーヤのマリネ

デリシャスゴーヤは塩をふって、水気が出てきたら洗い流します。

さっと湯通ししたら、

白だし      大さじ2

レモン汁     大さじ1

砂糖       小さじ1/2

オリーブオイル  大さじ1

で和えて、冷蔵庫で冷やしておきます。

  

  

  

あばしゴーヤのピカタ

あばしゴーヤは、大きな目立つ種だけは取りましたが、

小さな種やワタも含め、ピカタにしています。

ケチャップを付けて食べたら、おいしかったですよ。(^O^)

  

  

 

あばしゴーヤと豚肉の味噌炒め

お味噌は、CRAFT味噌生麹を使っていますので、やさしい仕上がり。

  

  

  

冷凍デリシャスゴーヤの冷や汁

「冷凍した野菜をそのまま冷や汁に入れると、氷の代わりになり、お汁が薄まらない。」

と、小さな森さんに教えていただきました。

 

今回は、きゅうりではなく、冷凍ゴーヤで冷や汁。

かつおだしとさば水煮缶の缶汁をだしに使い、

お味噌はJAとぴあ浜松湖西地区の手作り味噌。

トマト(アイコ、プチぷよ)も具に加えました。

自然と解凍されたゴーヤの食感、薄まらないお汁、

これは良いことを教えていただきました。 ヽ(^o^)丿

ありがとうございます。

  

  

ご飯は、もち麦ご飯にごま塩をぱらり。

 

  

しばらくは、ゴーヤ祭りを楽しみます。(^^♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育ちすぎたオクラ、不格好なスーヨー

2024-08-23 20:30:21 | 食・レシピ

白オクラと丸オクラ、こんなに大きくなっていました。

  

  

  

白オクラは20cmにもなっていました。(^-^;

  

  

  

20cmにもなると、さすがに硬い!!

でも、みじん切りにすれば何とかなるかも・・・。

  

 

そこで、ガンボを作ることにしました。

一番大きな白オクラだけみじん切りにし、玉ねぎやなすと炒め、

トマトジュースと中玉トマトと一緒に煮込みました。

クミン、チリパウダーも効かせます。

  

  

  

海老と残りのオクラも入れて煮込めば、アメリカ南部のケイジャン料理

ガンボの出来上がり~♪(ガンボもどきかもしれません)

スパイシーですが、トマトジュースで煮込んでいるせいかあっさりした仕上がり。

 

  

  

  

そして、こちらはスーヨーとは思えない姿になったスーヨーです。

  

  

  

ピーラーで剥いていき、白だし、レモン汁、オリーブオイルでマリネに。

薄く剥いてしまえば、種も気にならず、いくらでも食べられます。

  

  

  

大きくなり過ぎた野菜でも、おいしくいただきました。

  

  

 

オクラは、まだ採れそうですが、

スーヨーは、もうそろそろ終わりかなぁ・・・。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、よろしくお願いいたします。(^-^)

2024-08-22 20:33:51 | ブログ

こんばんは。

しばらくブログを休ませていただきました。

その間、コメントをくださった方、

また、過去の記事にさかのぼって温かなリアクションをしてくださった方、

本当にありがとうございました。

  

私は、病気と言うのは自分の一番プライベートな部分だと考えているので、

あまり、詳しくは書きたくないのですが、

2年前に病気が見つかり、その治療を2年続けてきました。

最近になって、その治療が徐々に効きにくくなっていることがわかり、

「そろそろ新しい治療に変えてみましょうか?」というドクターの勧めで、

新しい治療を試すための入院でした。

  

重篤な症状が出ていたわけでもなく、

あくまでも数値上で早めにわかったことなので、

私はいたって元気でした。(^-^)

 

そんなわけで、またボチボチ始めていきたいと思いますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

 

8月10日に夫は釣りに行ったようで、その日に送られてきた写真です。

  

  

  

それをすべて捌いたものが、冷凍庫にぎっしり入っていました。

  

  

  

今日は、その中の鯛を使いました。

 

鯛に切り込みを入れ、生姜、ねぎを挟みます。

お腹の中にも、同様に挟みます。

全体に塩をふって、酒蒸しに。

  

  

  

蒸し上がったら、柚子の皮、ネギ、生姜、お酢、塩、こしょうで作ったタレをかけます。

周りにミツバを散らして、鯛の酒蒸し柚子塩ソースの出来上がり!!

柚子の皮も冷凍なんですけどね。

生姜、ネギ、柚子、ミツバと香り豊かな鯛料理になりました。

  

  

  

今日作ったお料理はこんな感じです。

・鯛の酒蒸し柚子ソース

・ポン酢とこぶ花でなすの焼きびたし

・ジャンボピーマンの肉詰め塩麹トマト煮

  

  

 

ポン酢とこぶ花でなすの焼きびたしは、やわらか焼きナスで作りました。

ごま油でじっくり焼いたなすをポン酢をメインに味付けし、

仕上げに「こぶ花」とねぎを散らしました。

  

  

  

ジャンボピーマンの肉詰め塩麹トマト煮は、

赤くなってしまったジャンボピーマンで作りました。

おなじみピーマンの肉詰めをトマトとトマトジュース、塩麹で煮込みました。

あっ、この挽き肉も冷凍です。(^-^;

 

 

  

一緒に入院していた方々は、なぜか70~80代のお姉様方が多く、

皆さん、本当にお元気!!

「退院したら焼肉食べるんだ。もう予約しちゃった!」

「退院したら鰻を食べに行く!」

「私は、娘と姪っ子とハンバーグ食べに行くんだよ。」

  

 

私は、入院中外食をしたいと思ったことは一度もなく、

ただただ自分が作ったご飯を、のんびりと食べたいとずっと思っていました。

今日は、のんびりとご飯を作り、のんびりといただきました。(^-^)

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする