goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

初めてづくし 豊橋でだし講座

2014-10-21 10:27:07 | だし

昨日、NHK文化センター豊橋教室で

「だし入門 基本の『キ』」がスタートしました。

   

「だしって何?」という入門編と昆布だしについてお話させていただいたのは

前回の名古屋教室と同じです。

  

   

真昆布、利尻、羅臼、日高の4種類の昆布を

テイスティングされるみなさん。


でも、どこかが違うのは、

講座にNHK名古屋放送局のカメラが入っているのです。

講座は何度も経験していますが、こんなことは初めてです。



こちらは試食されている皆さんに

レポーターの方がインタビューしているところです。

  

  

試食としてお出ししたものは、

昆布だしで煮たロールキャベツ

  

  

だしをとったあとの昆布で、ピクルスとソーセージ。

【試食の写真は、だしソムリエ協会よりお借りしました】

  

 

試食は、どれも喜んでいただけました。

特に昆布ソーセージが好評でした。(*^_^*)

  

 

さて、講座のあとも撮影は続きます。

  

一番だしのとり方と、昆布ソーセージの作り方を

紹介させていただきました。

思えば、カメラの前で料理するのも初めて・・・。

良い経験をさせていただきました。


  

講座中の撮影にもかかわらず、ご協力いただいた

受講生の皆さま、NHK文化センター豊橋教室の皆さま、

そして、慣れない撮影に色々とご指導くださった

NHK名古屋放送局の皆さま、

本当にありがとうございました。

  

尚、この様子は11月4日

東海地方向けの夜のニュース番組「ほっとイブニング」の中で紹介されるそうです。

静岡では放送されませんが、愛知、岐阜、三重にお住いの皆さま、

よろしかったらご覧ください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋でも始まります

2014-10-20 08:16:35 | だし

名古屋に続き、今日から豊橋でも

12月まで3回にわたり、だし講座がスタートします。

  

 

前回の名古屋の反省に基づき、

昆布だしに使う昆布の量も増やしてみました。

これは、私より一足先に会場に着いている(はずの)

昆布だしたちですが、

色、味、香りの違いが明確になった気がします。

  

  

試食の一部も変更しました。

このアルミホイルに包まれているものは・・・?

   

受講生の皆さま、お楽しみに!!

  

 

今日は、午後からお天気が崩れるという予報ですが、

両手いっぱいの荷物で、傘はさせません。 (T_T)

もう多くは望みませんので、

どうか帰宅するまで、雨が降りませんように。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳製品で介護食

2014-10-19 07:45:51 | お勉強

昨夜、地元食推協の勉強会が開かれました。

株式会社明治の栄養士さん考案のレシピをもとに

乳製品を取り入れた介護食を実習しました。

 

 

お料理とそれに使われている乳製品、栄養食品は次のとおりです。

  

・チーズ入りかに玉のあんかけ

(牛乳、ピザ用チーズ、明治トロメイクSP

・かぼちゃのサラダ

(ヨーグルト、明治メイプロテインZn

・キャラメルほうじ茶ゼリー

明治メイバランスMiniキャラメル味

 

 

今回、一番難しかったのは、青字で書いた食材。

病院や介護施設でお仕事をされる方々にとっては

ごく普通に使われているものかもしれませんが、

まず、名前と商品が一致せず、調理がスムーズに進行しませんでした。

 

   

明治トロメイクSPは、

溶かすだけで味を変えずにとろみがつくというもの。

 

明治プロテインZnは、

その名前のとおり、食事に混ぜるだけで

手軽にたんぱく質が摂れるが摂れるというもの。

同時に、亜鉛、鉄、カルシウムも摂取することができます。

  

明治メイバランスMiniというのは、キャラメル味以外にも

色々な味があります。

バランスよく、栄養補給が行えるように設計された流動食。

 

  

私は、両親の看病はしましたが、

介護の年齢に達する前に、二人とも他界してしまったので、

介護食については不勉強なのですが・・・。

栄養バランスが優れていて、なおかつ、

飲みこみやすく食べやすい、そして味も良い。

ずっと食を楽しめるような工夫を感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんは咲かなかった・・・

2014-10-18 09:52:41 | 野菜

にんじんの上部を水に浸けておきました。

  

  

葉はここまで伸びました。

新しい葉も出始めていましたが、

これが限界で突然しおれてしまいました。

  

毎日、水を変えていたのに、1週間が限界でした。

  

 

こちらは過去の記事ですが、

大根はみごとに花が咲くところまで行きます。

   

にんじんのカットした部分が短すぎたのか?

それとも

地上にはみ出すように育つ大根と違って、

地面の下の方に引き込まれるように育つにんじんを

外に出してしまったことがいけなかったのか?

  

その理由については、調査を続けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内まりやよりも雪ん子寿司?

2014-10-17 08:31:42 | 日記

竹内まりやさんが好き・・・というか

彼女の夫である山下達郎さんの音楽が大好きなので

自動的に奥さんのアルバムも買っています。(^^♪

  

今まで、竹内まりやさんの発信するポジティブメッセージには

随分励まされてきました。


  

だから、このTRADも発売と同時くらいに買ったのですが・・・。

  

聞けば聞くほど、淋しい気持ちになる。

人生の黄昏時を感じてしまう。


  

少しずつほら二人の 人生が暮れ始めている

 とか

ページがいつか途切れる その時が訪れるまで

 とか

いつかは誰でも この星にさよならを

  

などといった歌詞、人生訓めいた言葉が多いせいでしょうか?

もう人生の仕舞い支度を始めなきゃいけないような、

静かな落ち着いた暮らしをしなきゃいけないような、

そんな気分になってしまうのは、私だけ??? (>_<)

  

  

 

そんな時、昨夜のテレビ番組で

大分佐伯市の雪ん子寿司なるものが紹介されていました。

  

               【画像お借りしました】

  

このお寿司を考案し、販売しているのは

地元の主婦を中心とした本匠生活改善グループ 愛の里

平均年齢は70歳を超えているようにお見受けしました。

以前、同番組で紹介されたのをきっかけに

全国から注文が殺到しているようです。

  

彼女たちが、常に新しい目標を見つけ、

それに意欲を燃やしている姿に大変励まされました。

  

今の私には、竹内まりやよりも雪ん子寿司です。 (*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする