”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

在来作物について考えた

2014-03-22 12:05:24 | 在来種 伝統野菜

静岡県内の在来作物を楽しむグループ、

「在来の味を愉しむ会」に参加させていただいて

丸一年が経とうとしています。

 

ありがたいことに、会議にも呼んでいただけるようになり、

コアメンバーの方とお話もさせていただきました。

 

現在、県内の在来作物の数は72品目220種。

映画「よみがえりのレシピ」の上映と連動させた

飲食店のイベントもあり、

若い世代も在来作物に興味を持つようになった

と言われています。

 

しかし、いつも考えてしまうのは

在来作物をどうしたいのか・・・ということ。

 

流通に乗らなかったから、

その地に在来作物として残っているのです。

産地を形成し、市場へ出荷しようとしたら

まったく逆の流れを作ってしまうことになります。

 

実際、20年ほど前、水窪の在来のじゃがいも「水窪じゃがた」を

JA出荷しようとしたら、うまくいかなかったとか。

その理由は

 ・品質を調えるのが難しかった。

 ・他品種のじゃがいもとの違いを鮮明に出せなかった。

 

在来作物は、気難しいと言いますか、

同じ品種を同じ地域で作っても、

味や性質が異なってしまうのです。

 

Img_7605

写真は、県内の在来のじゃがいも

左3つは、井川のおらんど(ただし作られた場所は違います)

右手前から、梅ヶ島地いも、井川赤いも、水窪じゃがた

 

また、収量が少ないのも在来作物の特徴。

県内各地には、在来のニラが多種ありますが、

飲食店でニラレバ炒めにして出せるほど

大量には収穫できません。

(たしかに、昨年レストランで出された在来のニラも

トッピングとかソースの一部として使われていました。)

 

そう考えてみると

やはり在来作物は、その土地で食べないと

本当の味はわからない。

そして、その時は、そこで暮らす人々に対し

敬意と感謝の気持ちを忘れてはならない

ということも大切なことだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のゴールデンサークル

2014-03-21 09:04:49 | 健康・病気

先日、タニタの社員食堂の取り組みについて

お話を聞く機会がありました。

 

そこで出てきた言葉が

はかる→わかる→きづく→かわる

Img_8789

これを健康のゴールデンサークルと言います。

 

つまり、体重でも体脂肪でも歩数でも

はかることによって現状を把握することができます。

現状がわかれば、目標が定まり

それに向かって努力することができます。

 

 

そして、食事に関してもはかることは大切。

 ・材料をはかる。

 ・ご飯をはかる。

 ・時間をはかる。

 

Img_8787

【はかることによって作られるタニタの社員食堂メニュー】

 

実際、タニタでは、社員食堂の取り組みを始めてから

社員の医療費が削減しているそうです。

ただし、社員も一日3食、

社員食堂を利用しているわけではありません。

毎日、利用しているわけでもありません。

 

しかし、そのような成果が出ているということは

社員の意識の中に

健康のゴールデンサークルが出来ているということですね。

 

では、今日も歩数計をつけて、行ってきま~す。(^^♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し野菜講座のご案内(浜松)

2014-03-20 12:18:43 | 干し野菜

NHK文化センター浜松教室で、春の1日講座として

干し野菜講座が開催されることになりました。

 

Photo

 

無駄なく!楽しく!干し野菜

 講師:日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエ

     上久保 節代

 日時:平成26年5月29日(木)

     10:00~12:00

 受講料:会員 1,944円  一般 2,268円

 教材費:1,080円

 ※お申込み、お問い合わせは

 NHK文化センター 浜松教室まで

  TEL (053)451-1515

 http://www.nhk-cul.co.jp/school/hamamatsu/

 

野菜を干すだけで甘みとうま味がぐんとアップします。

季節のおいしさを丸ごといただくために、

干し野菜を始めてみませんか?

講座では、野菜の干し方、簡単でおいしい調理法、

野菜を無駄なく食べる工夫などもご紹介させていただきます。

 

当日は、試食もご用意して

皆さまのお越しをお待ちしております。 (^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好評につき

2014-03-19 09:01:09 | お米 

16日までの期間限定販売の予定だった

あの和色おはたき餅ですが、

好評につき、販売期間が延長となりました。 ヽ(^o^)丿

 

Img_8739

 

さらに200パック追加で製造中!!

販売は、在庫終了まで続きます。

 

前回、タイミングが合わずお買い求めできなかった方、

もう一度あのおはたき餅が食べてみたいと思われる方、

掛川駅構内 これっしか処へぜひお出かけください。

 

遠州の「もったいない精神」が創り出した伝統食 おはたき餅に、

遠州の農産物を使って自然の色を付けました。

かわいい和色おはたき餅

皆さまのお越しをお待ちしております。 (*^_^*)

 

※お問い合わせは

これっしか処  TEL (0537)22-1616まで

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員食堂における地産地消

2014-03-18 11:55:58 | 野菜

昨日、静岡市の産業経済会館で

「企業の社員食堂の取り組み」に関するセミナーが開催され

出席させていただきました。

 

セミナーの中では、タニタの社員食堂の取り組みと

静岡県内の事例が紹介されました。

タニタの取り組みについては、

また別の記事で書かせていただきますが、

県内の事例として紹介されたものが

大変興味深かった・・・というか感慨深かったので、

今回はそちらについて書かせていただきます。

 

 

その企業は、湖西市にあるプライムアースEVエナジーさん。

トヨタ生活協同組合の管理栄養士さんが

メニュー開発をなさっています。

 

私にとって湖西市は、思い入れの深い地域。

もう4年ほど前になりますが、

湖西市の社員食堂の栄養士さん、調理師さん対象に

「社員食堂のメニューに地元野菜を取り入れよう。」

というお話をさせていただいたことがあります。

 

その時は、全国の社員食堂を調べ、

地産地消の取り組み例を紹介し、

湖西の農産物と連動させて提案をさせていただきました。

しかし、中には

「社員食堂で地産地消なんて絶対ムリ!!」

という厳しい意見も・・・。

 

 

あれから4年。

プライムアースEVエナジーさんでは、

湖西市の「道の駅 潮見坂」から湖西の食材を購入するという

調達ルートを開拓しました。

独自の物流ルートがある中で、

道の駅の食材を社員食堂に活用するというのは

画期的なことなのです。

 

S1811

   【道の駅 潮見坂  画像お借りしました】

 

ただ、毎日のメニューに道の駅の食材が使われているわけではなく、

年に1~2回行われる「地元を食べよう」といった日に限られます。

 

使われる野菜は、小松菜のように処理しやすい野菜。

そして、その小松菜はトヨタ生活協同組合の加工センターに

カットなどの下処理を依頼するので

その分コストがかかるという問題もあります。

 

しかし、社員からは

「おいしい。 家でも作ってみたいのでレシピが欲しい。」

などの感想が届いています。

さらに、半数以上を占める湖西市外の社員に

湖西の農産物を知ってもらう良い機会になっているようです。

 

 

今は、イベント的な使われ方しかしていませんが、

湖西の小松菜は周年栽培されています。

ぜひ、イベントの回数を増やし、

道の駅の野菜が社員の健康を守っている

と言われるまでになってほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする