goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

今年初わらび

2025-03-31 19:54:05 | 食・レシピ

ご近所のお野菜の先生から、わらびをいただきました。

今年初わらびです。

いつもありがとうございます。

  

   

早速あく抜きを。

私は、いつもボウルにわらびを入れ、重曹をふりかけ、

そこに熱湯を注ぐという方法であく抜きしています。

  

  

あく抜き後1時間

  

  

  

あく抜き後24時間でこうなります。

  

   

さて、このわらびで最初に作ったものは、

わらびと油揚げの炊き込みご飯です。

  

  

わらびの軟らかさにびっくり!!

ほろ苦さが春を感じます。

  

  

庭のあやめ雪の菜花、磐田白ネギの緑色の部分、ホタルイカを使って

マスタード和えも作りました。

  

春色の食卓にするつもりでしたが、

この急激な寒の戻りで、おでんも作ってしまいました。(^-^;

遅れて収穫期を迎えた畑のおでん大根に感謝です。

   

わらびは、少しづつ楽しんでまいります。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の桜 私のお花見 | トップ | モロッコ風サラダ、気に入り... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (copelonmaru)
2025-03-31 23:16:15
こんばんは

わー、ハツわらびいいですねー!
アク抜きで随分と色が変わるのですね!
返信する
りんこさん、こんばんは! (ume724)
2025-03-31 23:27:15
>copelonmaru さんへ
>こんばんは... への返信
コメント、ありがとうございます。
わらびのあく抜きすると、水の色が真っ青になります。
初わらび、おいしいですよね。
これから、りんこさんの好きなコシアブラも出てきますね。(^^♪
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-04-01 07:22:58
おはようございます

 えっ、もう わらび ですか
 はやぁー
 いち早く、春を楽しんでいますね

 わらびの早くあく抜きする方法があるんですね(^^
 知らなかったぁ~
 重曹をふりかけ+熱湯+1日 (メモ
 ありがとうございます(^^

 蕨といえば、ザクっと茹でて、鰹節+醤油+日本酒
 これが、美味いんだよなぁ~
 杯が進む、春の訪れですね(^^)
返信する
Thりーどさん、おはようございます! (ume724)
2025-04-01 07:54:43
>Thりーど さんへ
>おはようございます... への返信
コメント、ありがとうございます。
Thりーどさんのお住まいの地域では、これからわらびが出るんですね。
楽しみですね。
ぜひ、お酒と一緒に春を満喫してください。(^^♪
 
わらびのあく抜き、色々調べてこの方法に落ち着きました。
もっと時間をかけてやった方がいいですかねぇ…。
楽することばかり、考えています。(^-^;
返信する
初めまして (847)
2025-04-04 13:24:13
はじめまして。847と申します。
よろしくお願いいたします。

この記事を拝見して、もうワラビが出ていることを知って、先ほどアクティ森へ買いに行ってきました。
母が好きなもので、助かりました。
返信する
847さま、こんにちは! (ume724)
2025-04-04 15:49:59
>847 さんへ
>初めまして... への返信
847さま、拙ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
 
アクティ森へわらびを買いに行かれたんですね。
森町にお住まいなのでしょうか?
お母さまがお喜びになられてよかったです。
私は、森の市によく買い物に行きます。
アクティ森には2月に蝋梅を見に行きました。
 
どこかですれ違っているかもしれませんね。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食・レシピ」カテゴリの最新記事