卓袱台の上の携帯電話がマナーモードのまま、勢いよくふるえてた。耳に当ててみると野太い塩辛声が飛び込んできた。
「よう!オレだ。いまキミ宛に猛暑見舞いを書いたところだ。息災のようだね。キミがレギュラーでやっているラジオ番組は、心掛けて聴いているが、たまに生の声を聞きたいと思ってね」。
車で1時間ちょっとのところに住居している、10代からの古馴染みのKは、一方的に話し掛けてくる。
「現役を退いて隠居を決め込んだものの‟楽”というわけにもいかず、息子に継がせた家業を手伝いながら、なんとかやっているよ」。
Kは相変わらず明るく近況を語り(近々、一杯やろう)を約束して電話歓談は終了した。
だが、待てよ?
(猛暑見舞いの葉書を出したのだからKのヤツ!電話をすることはなかったのに・・・・)
いや、葉書にボクの名前を書いたばかりに、電話をする気になったのもかも知れない。どうやら古馴染みとはそうしたものらしい。
Kの猛暑見舞いが我が家にとどいたのは、それから2日後のことだった。文面、宛名はパソコン文字だが一見、磊落に見えて繊細な性格のKらしく、自分の名は、ひと目で分かる個性ある直筆だった。
ボク自身、パソコン、携帯メールを操れるようになってからというもの、とんと手紙、葉書に直筆を走らせることが少なくなった、じかに便箋2,3枚を埋めるのが億劫になってきたのである。
(ほんとうは私信は手書きのほうがいいに決まっている。殊に親しい人からのそれは、ひと筆ごとに癖があり、行間にもその人の心情が呼吸している)
そうは思いながら、物ぐさなボクはこのところ、パソコン文字で済ませている。改めるべきか。
月の初め。
職場を同じくしていたYから手紙が届いた。表書きはペン。文字は少し大きめのパソコン文字。ボクの老眼を気遣ってのことだろう。いわく。
足元が怪しいことにかこつけて、若い女子職員の肩を借りたとか。羨ましい。ウチアタイする言葉があります。
退職後の問題は(きょうよう)と(きょういく)。
1、(きょうよう)=今日、用(用事)がない。
2、(きょういく)=今日、行く所がない。
毎日、目の前の大海原を眺めている日々の我が身を反省して、直彦さんに(手紙)を書く(きょう・よう)を作りました。
高橋和男「めざせ長寿・健康かるた」
「有為の奥山」の「お」。
*お年寄り やがて行く道 粗末にするな。
先日、少し午睡の後に夕食。はて?口の中が何かおかしい?
確かめると、右上の犬歯がなくなっている。それこそ(はぁ~。歯~)だった。歯が抜けたっ!そして驚いたことに、その抜けた歯がどこにもないのだ(もしかして飲み込んだ?)。それしか考えられない。まったく自覚がないのは、年とった証拠か。病院に行ったら、抜けたのではなく、欠けているのが分かって、少し安心。が、欠けた歯の行方は確認できていない。
夜も寝苦しい。小さな魔法瓶に水を入れて離れへ。夜中、喉が渇くので魔法瓶に手を伸ばす。コップを持ってこなかったのに気付く。蓋に入れて飲もうとしたが、魔法瓶の蓋は複雑。コップ代わりには使えないので断念。母屋に行くとビデオを見て起きている女房がいた。「そのまま、魔法瓶から直接飲めばいいのに」と言う。何っ!熱いお湯をそのまま飲んだら喉を火傷するっ!と、怒鳴り散らかした。コップで飲んだ。「あれっ?冷たいっ!そうだ。お湯ではなく、水を入れてあったのだと気付いた。これも加齢の出来事。笑えない。
この前のニュースで「実態のない会社を装って詐欺」というコメントがあった。実態のない会社を装ったから騙されるのでは?実態があるように会社を装うから騙されると思うのだが・・・。
年を重ねると、色々と経験させてくれます。「もう、いい」と思った時がお終いなのでしょうね、あとしばらく、自然の中で楽しませてもらいます。暑い毎日、どうぞ健康に留意されてご活躍のほどを!(Y)。
Yも40分ほどのところに住居している。手紙には手紙を。ボクも早速、短い礼状を出した。
小生はといえば「健康かるた」の「も」を引用。「物忘れしたから何だ!気にするな」を座右の銘にして(のほほん)を決め込んでいる。猛暑を通り越して酷暑の日々。お互い(自愛)を心の片隅に置いておこう。酷暑を凌いだら月見酒でも。お礼まで。奥さまによろしく(直彦)
立秋も過ぎ、処暑を暦は告げている。旧暦で季節を感じ取る沖縄では、これから7月に入る。「七夕暑さ」「7月(旧盆)ティーダ(太陽)」と言って2度、3度は猛暑を味合わなければならない。(うんざりっ!)なぞと言わずに暑さとつき合おう。あと幾度(盛夏)を経験できるか分からないのだから・・・・。
「よう!オレだ。いまキミ宛に猛暑見舞いを書いたところだ。息災のようだね。キミがレギュラーでやっているラジオ番組は、心掛けて聴いているが、たまに生の声を聞きたいと思ってね」。
車で1時間ちょっとのところに住居している、10代からの古馴染みのKは、一方的に話し掛けてくる。
「現役を退いて隠居を決め込んだものの‟楽”というわけにもいかず、息子に継がせた家業を手伝いながら、なんとかやっているよ」。
Kは相変わらず明るく近況を語り(近々、一杯やろう)を約束して電話歓談は終了した。
だが、待てよ?
(猛暑見舞いの葉書を出したのだからKのヤツ!電話をすることはなかったのに・・・・)
いや、葉書にボクの名前を書いたばかりに、電話をする気になったのもかも知れない。どうやら古馴染みとはそうしたものらしい。
Kの猛暑見舞いが我が家にとどいたのは、それから2日後のことだった。文面、宛名はパソコン文字だが一見、磊落に見えて繊細な性格のKらしく、自分の名は、ひと目で分かる個性ある直筆だった。
ボク自身、パソコン、携帯メールを操れるようになってからというもの、とんと手紙、葉書に直筆を走らせることが少なくなった、じかに便箋2,3枚を埋めるのが億劫になってきたのである。
(ほんとうは私信は手書きのほうがいいに決まっている。殊に親しい人からのそれは、ひと筆ごとに癖があり、行間にもその人の心情が呼吸している)
そうは思いながら、物ぐさなボクはこのところ、パソコン文字で済ませている。改めるべきか。
月の初め。
職場を同じくしていたYから手紙が届いた。表書きはペン。文字は少し大きめのパソコン文字。ボクの老眼を気遣ってのことだろう。いわく。
足元が怪しいことにかこつけて、若い女子職員の肩を借りたとか。羨ましい。ウチアタイする言葉があります。
退職後の問題は(きょうよう)と(きょういく)。
1、(きょうよう)=今日、用(用事)がない。
2、(きょういく)=今日、行く所がない。
毎日、目の前の大海原を眺めている日々の我が身を反省して、直彦さんに(手紙)を書く(きょう・よう)を作りました。
高橋和男「めざせ長寿・健康かるた」
「有為の奥山」の「お」。
*お年寄り やがて行く道 粗末にするな。
先日、少し午睡の後に夕食。はて?口の中が何かおかしい?
確かめると、右上の犬歯がなくなっている。それこそ(はぁ~。歯~)だった。歯が抜けたっ!そして驚いたことに、その抜けた歯がどこにもないのだ(もしかして飲み込んだ?)。それしか考えられない。まったく自覚がないのは、年とった証拠か。病院に行ったら、抜けたのではなく、欠けているのが分かって、少し安心。が、欠けた歯の行方は確認できていない。
夜も寝苦しい。小さな魔法瓶に水を入れて離れへ。夜中、喉が渇くので魔法瓶に手を伸ばす。コップを持ってこなかったのに気付く。蓋に入れて飲もうとしたが、魔法瓶の蓋は複雑。コップ代わりには使えないので断念。母屋に行くとビデオを見て起きている女房がいた。「そのまま、魔法瓶から直接飲めばいいのに」と言う。何っ!熱いお湯をそのまま飲んだら喉を火傷するっ!と、怒鳴り散らかした。コップで飲んだ。「あれっ?冷たいっ!そうだ。お湯ではなく、水を入れてあったのだと気付いた。これも加齢の出来事。笑えない。
この前のニュースで「実態のない会社を装って詐欺」というコメントがあった。実態のない会社を装ったから騙されるのでは?実態があるように会社を装うから騙されると思うのだが・・・。
年を重ねると、色々と経験させてくれます。「もう、いい」と思った時がお終いなのでしょうね、あとしばらく、自然の中で楽しませてもらいます。暑い毎日、どうぞ健康に留意されてご活躍のほどを!(Y)。
Yも40分ほどのところに住居している。手紙には手紙を。ボクも早速、短い礼状を出した。
小生はといえば「健康かるた」の「も」を引用。「物忘れしたから何だ!気にするな」を座右の銘にして(のほほん)を決め込んでいる。猛暑を通り越して酷暑の日々。お互い(自愛)を心の片隅に置いておこう。酷暑を凌いだら月見酒でも。お礼まで。奥さまによろしく(直彦)
立秋も過ぎ、処暑を暦は告げている。旧暦で季節を感じ取る沖縄では、これから7月に入る。「七夕暑さ」「7月(旧盆)ティーダ(太陽)」と言って2度、3度は猛暑を味合わなければならない。(うんざりっ!)なぞと言わずに暑さとつき合おう。あと幾度(盛夏)を経験できるか分からないのだから・・・・。