旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

つれづれ・いろは歌留多 その1

2013-05-20 01:05:00 | ノンジャンル
 沖縄語が絶滅の危機にあると、ユネスコは指摘している。
 文明の進歩にともない、古いものが消滅していくのは時代の流れ。しかし、指摘された沖縄人にとっては、刃を突き付けられたようで慄然とする。県も関係機関を稼働させて(歯止め)を模索している。
 「確かに日常会話から沖縄口が極端に減少している。でも、そこは伝統行事やそれに伴う古謡、宮廷音楽、島うたを日常的に表現している沖縄だ。そうそう絶滅するとは思えない」
 そう楽観する向きもないではない。
 そこで「浮世真ん中」でも、特別な使命を意識してのことではないが「いろは歌」をベースにして「現代いろは言葉あそび」を気軽に、思いつく慣用語を引っ張り出して、毎月20日号に記してみたい。無責任ながら沖縄語辞典などの参考書は、出来るだけ開かないように心掛け沖縄語・標準語・英語等々を織り交ぜて「歌留多風」に遊んでみたい。読者諸氏も(自分なりのいろは歌留多)を綴ってみてはいかが。
 さてさて。
 イの1番は何にしようか。やはりこれしかあるまい。

 ※『い』
 *(読み手)逢ちゃりば兄弟 何隔てぃぬあが=いちゃりば ちょうでー ぬう ふぃだてぃぬあが=

 *(取り手)人類、皆兄弟! オール・ブラザース!

 意訳=袖すり合うも縁あればこそ。兄弟姉妹として睦み合おう。何の隔たりがあるものか。人類、皆兄弟という言葉は、赤十字運動の創始者アンリー・デュナンの理念。

 ※『ろ』
 *(読み手)ローマは1日にして成らず。

 *(取り手)首里ぬ御城ん フィッチーしぇー 建たん=すいぬ うぐしくん フィッチー(1日)しぇー たたん=

 意訳=偉大な事業は、長い年月とたゆまぬ努力によって成るという例え。

 ※『は』
 *(読み手)ハックション!洟引き!(はなふぃち)

 *(取り手)風邪引きさん!

歌意=風邪は魔物の仕業と考えられていて、くしゃみする者がいると、周囲の者は即座に「くすくぇー!=糞喰らえっ!=と、汚い言葉を発する。魔物は臭いモノや汚いモノを極端に嫌うそうな。それを魔除けの呪文としている。しかし「糞喰らえっ!」では、耳に快くない。そこで沖縄では「糞喰らえっ!」と発した後に「儲きてぃ米喰えっ=もうきてぃ メーくぇーっ。儲けて米を喰えっ=という言葉を付けて、周囲を和ませる。西欧では「神の御加護を!」と、声を掛けるという。

※『に』
*(読み手)寝いぶいかーぶい!(にーぶい)

*(取り手)あくびが出たよ!おお 眠い。

歌意=「にーぶい」は、眠いの意味。「かーぶい」は、「にーぶい」に掛ける重ね言葉。語彙。
俳句の「春の海終日のたりのたりかな」の(のたりのたり)にあたる。のらりくらり・そろりそろり・晴れ晴れ・夕焼け小焼け等々。畳語は多く、日本語の表現の豊かさを覚える。もちろん、沖縄語も例外ではない。畳語については後日「特集」を組んでみることにする。

さて、思いつくままにと断って「に」まで書いたものの、残り43字にどんな慣用語、俗語を当てようか・・・・。頭が痛くなった。が、楽しんで「いろは散策」をしてみる。

※5月下旬の催事。
スツウブナカ(宮古)
 開催日:5月27日(月)
 場 所:多良間島内(多良間村)