ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第433回 日本一の大凧合戦 下。 新潟県白根市 大凧合戦。 

2009-06-19 21:33:32 | 旅行

2009 06 07(日)

豪農・笹川邸大凧会館を見学し、大凧会館から出発するシャトルバス(無料)に乗って白根の中心商店街へ・・・。

昼過ぎなので白根商店会で販売していたカレーライスで昼食にします。
このカレーの絶品と云えるほどの美味しさ!には驚きました。 カレーで町おこし中とか・・・。

商店街の白根本町通りは車通行止めで路上には様々な大凧が広げられ、凧揚げの準備です。
 
大凧合戦会場までの道端にも大きな凧が丸められてスタンバイ状態。

白根大凧合戦(期間6月4~8日 13~18時)の会場は白根(しろね)と味方(あじかた)の境を流れる中ノ口川上空です。

凧揚げ開始は午後時から。到着した時には六角凧が空中を乱舞。
凧が舞うその空が雲だらけのひどい状態、期待していた大凧合戦は川下から川上に吹く「下風」にならず横風で、風向きが悪くて中止になってしまいました・・残念!

中の口川には無料観覧船が隻も浮かべられ、自由に乗船して凧合戦を楽しむ事が出来ます。
 
川船の船上からの凧見物は風流そのもの・・・ノンビリと命の洗濯ができます。

川船を下船し中の口川に架かる白根橋を渡って対岸の味方陣地へ・・・。

越後平野をゆったりと流れる中ノ口川の両岸は凧合戦の見物人でいっぱいです。

見物客立ち入り禁止の場所に入って迷惑にならない様に見物・撮影しました。
 
いろいろな大凧が揚げられます。 結婚祝いの凧・入学祝いの凧・初節句祝い凧などもあります。

お馴染みの越後の英傑“上杉謙信”の大凧は川中島で武田信玄を急襲する一場面のドUPか・・・。
 
次に登場は今年のNHK大河ドラマ「天地人」の副主役・上杉景勝の色彩豊かな大凧。

上杉謙信凧と景勝凧の動画をご覧下さい。

白根凧合戦 2009年 1. P158019上杉謙信・景勝

流石にお殿様凧、無事に離陸しました。

今年一番の人気者、「天地人」の主役を務める直江兼読の大凧。

迫力一杯の図柄はの前立て兜が人目を引いていました。
7mの巨大な直江兼読大凧。 今年の主役が風を受けて上空へ・・・。

直江兼読凧の動画をご覧下さい。

白根凧合戦 2009年 2. P1580194直江兼続



ドラマでは主役でも、家臣ですからイマイチですね。 
浮上途中の失速・墜落では「天地人」も年後半の視聴率が思いやられます・・・。

風待ちで小休憩中。後方の白根橋と観覧船は見物客でいっぱい状態。


中の口川の堰堤にも大きな凧かかざられ、凧祭りの雰囲気を盛り上げています。
 
それぞれの組連の凧揚げ勢子の背にはその年に揚げる凧の図柄が・・。
毎年となると結構費用が掛かりそうですね。

強い横風を受けて大凧がずり落ちてしまいそうです。


しろね凧揚げの失敗動画をお楽しみ下さい。

白根凧合戦 2009年 3. P158凧揚げ失敗集

大凧がまともに揚るより面白いですね。
で作った凧骨が意外と柔軟で落ちても壊れないのが不思議です。

大凧合戦は横風で中止になりましたが、小振りの六角凧の合戦は続きます。

しろね大凧合戦の起源は江戸時代中期頃、白根(東白根)の若者が藩主から拝領した凧を中の口川で揚げたところ、川向うの味方(西白根)の水田に落ちて田畑を荒らし、それに怒った味方側も凧を揚げて白根に対抗した事に始まるそうです。
 
凧揚げ会場の空に気持ち良さそうに飛翔しながら、敵方の凧に急襲・・・。

凧綱が一瞬のうちに絡み合って凧の格闘技が開始されました。
 
絡み合いながら六角凧は川に落ちてゆきます。


六角凧合戦の格闘模様を動画でご覧下さい。

白根凧合戦 2009年 4. P15803凧合戦綱切り

凧綱が何時切れるのか判断できませんから撮影が難しいです。

陽が西に傾く頃、白根の大空に揚がる大凧。 風向きは不安定になりました。

凧綱の引き手は落下しないように懸命に駆けていました。

沢山のカラフルなが次々に夕暮れ迫る大空に・・・。
 
24畳の大きさの巨大凧が次々に舞い上がります。(パンフには300凧とか。)

夕刻に舞い揚がる大凧の動画をご覧下さい。

白根凧合戦 2009 5. P158031良


中の口川の土手上をまさに浮揚する鯛大凧

浮揚失敗の直江兼読大凧(24畳)は明日の空中合戦を控えて英気を養っているのか・・・。

凧揚げ祭りの後、市内親和町の「すし政ダイニング・さら」で一休み。
ビールで喉を潤したいところですが、これから前橋までの約200kmの運転ですので勿論ノンアルコール
 
凧祭り期間中に「しろね凧見握り鮨」(1200円)を注文するとご覧のような可愛いミニチュア大凧(15X11cm)が付いてきます。
我が家の壁に飾って白根大凧合戦祭りの記念と致しました。

日本各地には凧の祭りが沢山ありますね。
凧合戦は見られませんが、大凧では埼玉県春日部市の大凧祭りが有名です。

この時期に新潟県では三条市と長岡市でも凧合戦が行われます。
三条市の凧合戦は掲載しましたから、来年は長岡市へ見物に・・・。

迫力ある武者絵が素晴らしい白根大凧合戦は絶対に見たい日本の祭りの一つと思います。


2009 06 19(金)  前橋市  最高気温28℃


最新の画像もっと見る

コメントを投稿