goo blog サービス終了のお知らせ 

キカクブ日誌(アーカイブ版)

このブログは旧版です。
現在の新ブログはこちら!https://www.travel-life.blog/diary/

今を生きるための「お経」講座

2022年01月31日 | ☆学ぶ!
隣町珈琲さん主催イベントに久しぶりに出かけてきました。コロナ禍になって自分自身も色々自粛してたけど、釈徹宗先生の講座が始まると聞いては、出かけないわけには行かないと思って。

とは言うものの、テーマは「お経」かぁ。(前回は数年前の「宗教学入門講座」)
面白いのかしら??信仰寄りの話かなぁ…それだと私の興味とは、ずれてるかなぁ…などと多少の不安はあったのですが、杞憂でした。
「お経」の成立の歴史的な話や、仏教とは何かとか基本的な話もたっぷりで、とっても面白く聞くことができました。

今の私にピッタリでした。




現在相愛大学の副学長もなさってる釈先生、講座の前には相愛大学出身の音楽家さんによるミニコンサートもありました。

オーボエとピアノ。
オーボエの音がとっても好きなので得した気分でした。





今回は第一回ということで「ダンマパダ」でしたが、ダンマパダを読む時間より「お経とはなにか?」の話が多めでした。



広くなった隣町珈琲。
グランドピアノもおいてあり、店主の平川センセイの個人蔵書(面白そうな本がいっぱい)もずらり。駅からも近くなったし(最寄り駅は中延、荏原中延)コーヒー飲みに行って本をパラパラするのも良さそう。

移転に際しては私も微々たる額ですが喜捨したんです。(喜んで捨てる?)私の名前も掲示されてマシタ。



隣町珈琲のある中延商店街。
アーケードになっています。
今どんどん商店街から姿を消している家具屋さん、荒物屋さん、文具屋さん、布団屋さん、家電屋さんなんかも頑張ってて応援したくなる感じ。


生活雑貨が何でも揃うあらもの(金物)やさん。包丁も研いでくれるらしい。

仕出し屋さん。渋い。

工房がついてる家具屋さん。
家具の修理も頼めるし、まな板も削ってもらえるんだそうです。近所にほしいお店ですね。



次回(涅槃経)も予約しました。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?