キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

漱石忌 ニコヨン・・・・

2008年12月09日 |   └─宮本常一
今日12月9日は漱石忌だそうです。
1916年に亡くなったそうですから、今から92年前ですね。


ところで、漱石とは全く関係ありませんが、
「ニコヨン」と言う言葉をご存知でしょうか?
宮本常一氏の本に時々出てくる言葉で、いつもカタカナで表記されているので、きっと俗語だろうな~とは思っていたのですが、ぐぐって見まして、やっと意味が分かりました。


日本語俗語辞書

戦後間もない頃の日雇い労働者を指す言葉のようです。
失業手当が、一日240円だったことからきてるらしい。
(百円玉 2個 と 十円玉4個 で ニコヨン)


俗語って、時代や世代が違うと、とたんに意味が分からなくなるけど、面白いですね。
私が上に「ぐぐってみた」と書いたのも、俗語ですね。

「グーグル(検索エンジン)で調べてみた」⇒「ググってみた」
ひらがなで書いたら、全く訳がわからないでしょうね。




それと、俗語ではないけど、慣用句などの間違った使い方も、気になっています。

【確信犯】【役不足】【さわり】などなど。

これは、アナウンサーとか新聞記者とか、言葉のプロなのでは?
という人まで間違っているのを見かけるので、崩壊も時間の問題かもしれません。

こんな記事がありました。

オールアバウトの記事

私も、自信ない言葉がちらほら。
言葉の持つニュアンスの変化は、時の流れで仕方ないことだと思うのですが、
その過渡期にいると、違和感を覚えることが多いですね。



それと、言葉の形や活用の仕方が変わっていく(と言うか、くずれていく?)のも気になります。


最近、違和感いっぱいでとてもイヤなのは

「違って」というのを「ちがくて」と言うヒト。

過去形は「ちがかった」というらしい。


しゃべっているのを聞くのもいやですが、
「違くて」と書かれたものを見ると、ぞわ~っとします。

(ちょっと舌足らずな感じでかわいい印象もありますか?) 


第一、変換できないでしょう。
パソコン使って、変換できない!
と思って気づいてくれることを祈ります。

でもそのうち、変換できるようになったりして????


むぅ・・。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?