昭和のマロ

昭和に生きた世代の経験談、最近の世相への感想などを綴る。

なるほど!と思う日々(489)人工知能が支配する近未来!

2017-06-28 02:01:38 | なるほどと思う日々
 中学生、藤井聡太君の活躍が号外まで出る社会現象となっている。 背景には「人工知能問題」がある。
 ボクは自然界から見た人類社会の危機についてファンタジー小説を書きだしたが、応募期日6月30日までの3日間で、400字詰め原稿用紙で残り200枚! とても無理! 残念ながら断念した。
 しかし、今後に備えてさらにデータを収集しなければ。

 たまたま、27日ウクライナで、政府や銀行などを狙ったサイバー攻撃が相次ぎ、政府のコンピューターネットワークがマヒしたというニュースが飛び込んできた。他でも、英国、インド、オランダ、フランス、デンマークの企業からもサイバー攻撃の報告が伝えられている。
 思い起こせば2007年4月27日、バルト海に面したエストニアのほぼすべての政府機関、通信機関、主要銀行などが世界中からサイバー攻撃を受けた事件があった。 IT立国を自認していたエストニアの根幹を支えるコンピューターやネットワークシステムが次々とダウンしていった。世界で最も進んでいたインターネット利用国であり、国民の大半が現金を持たず電子マネーを使っていたのが使えない状態が数日間続き、銀行のオンラインシステムなども停止。一時はパンやミルクも変えない状況となり、国家の機能が完全にマヒしたのだ。
 第一世界次大戦(World War1)、第二次世界大戦(World War Ⅱ)に対して、第一次ウエブ大戦(Web War 1)と呼ばれることになる。

 ことほど左様に、人類の幸せな手段であるはずの文明の利器が、逆に不幸を招きかねないものともなりかねない。

 幸いに今のところ日本は影響を受けにくい国の上位に位置しているが・・・。
 
 「人工知能は天使か悪魔か」
 人類はこの問題に真面目に取り組まなければならない!







最新の画像もっと見る

コメントを投稿