goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

準決勝!

2008-08-11 23:56:06 | 美術館・観劇・映画・スポーツ
今日の準決勝、なんと5回コールドで、勝ちました!

10対0、
まさか準決勝でこんなに点差がひらくとは思っていませんでしたが、
昨日大変だった分、今日は楽に見せてもらえたかな~。

明日はいよいよ優勝をかけた決勝戦。
そして、次男の学生野球生活最後の試合となります。

マウンドで投げる姿を見るのも、あと9イニングス。
精一杯、悔いのないプレーをしてほしいと願っています。

広島にまさかこんなに長く宿泊するとは思いませんでしたが、
一応ホテルをとっておいたのが、役にたちました。

明日はどちらにしても京都。
広島最後の夜に祝杯をあげようと出かけていて、
こんなに遅くなってしまいました。

写真は呉の町の名所、てつのくじら館です。潜水艦
の内部が見れて楽しかったです。
コメント (4)

昨年、初戦で負けたチームと。

2008-08-10 21:01:58 | 美術館・観劇・映画・スポーツ
今日の試合の対戦相手は、昨年初戦で、
逆転勝ちされてしまったチームでした。

なんとか、なんとかリベンジして欲しいと願ってました。

そして。。

やりました~!3対2でなんとか、勝利することができました。
でも、その試合の恐かったこと。

初回に1点入れられて、苦しい試合運び。
5回までは1点も点が取れなかったのですが、
6回に2点入れてこちらが逆転!

7回にも1点追加して大いに盛り上がったのですが、
その裏に1点返され3対2となりました。

ドキドキはらはらのまま、9回の裏、相手チームの攻撃を迎えたのですが、
エラーや4ボールなどが続き、なんとノーアウト1、3塁に。

あぁ!もうだめか。。と、ちょっと弱気になりつつも、
一人マウンドで、押しかかるプレッシャーと戦っている次男の事を思う時、
弱気になっている場合ではないと、精一杯声を出して応援しました。

でも、2アウト満塁となり、もう、心臓はバクバク。もう、神頼み状態です。
最後の球を、ファーストが掴んだ時は、嬉しくて、嬉しくて。。

ありがとうございます。
応援して下さっている、皆様のお力も大きいと思います。

本当にありがとうございました!
また、帰ってからコメントのお返事しますね。

写真は、球場とスコアボードです。
コメント (2)

ベスト8へ

2008-08-09 22:25:58 | 美術館・観劇・映画・スポーツ
今日の試合、7回コールド、8対1で勝ちました!
携帯の充電が切れて、投稿が遅れてしまいました。

相手チームの選手の数は、うちのチームの3倍。
声の大きさ、声援のすごさに、初めは気後れするのではないかと、
心配しましたが、1回の裏に2点、3回の裏に5点をとり、
見ている方も、ちょっとだけ楽な試合でした。

次男は、連日先発していますが、まだ、肩の方は大丈夫のようです。
明日も頑張ってほしいです。

写真は試合後の、しまなみ球場です。
コメント (6)

2回戦も勝ちました。

2008-08-08 18:11:48 | 美術館・観劇・映画・スポーツ
こんにちは。今日の2回戦も、6対0で勝つことができました。
初めは0対0で緊張した試合でしたが、
3回にこちらが3点を入れてからは、
ちょっとだけ、はらはらどきどきがましに。。

それでも、最後までどきどきしましたが。。

本当によかったです!

写真は試合前に出かけた、ひまわり畑です。とても綺麗でした。
コメント (8)

初戦突破しました。

2008-08-07 18:05:21 | 美術館・観劇・映画・スポーツ
お陰様で、今日の試合、5対0で勝つことができました。

次男はピッチャー。
チームの皆の守備の素晴らしさ、打撃の良さに助けられ、
完封することができました。

とても、嬉しいです!
応援していただいていた方々、
本当にありがとうございました。
コメント (4)

最後の追っかけに

2008-08-06 22:36:14 | 家族

次男が野球を始めてから13年になります。
13年間。。私達も、次男の野球の追っかけを
ずっとしてきました。

中学の時は、毎週のようにある練習試合の度に
お水やポカリや冷たいタオルを用意したり、
車で選手達を送ってあげたり。。


高校の時は、京都府下はもちろん、
滋賀県や大阪、和歌山県などの試合などにも
保護者みんなで車を連ねて、追っかけをしました。



そして、大学に入ってからも、回数は減ったものの
追っかけを続けてきた私達。

岡山、松山、福岡、名古屋、そして昨年の京都と
ずっと応援し続けてきた大会。。。


その集大成であり、学生生活最後の大会
今年は広島であります。

試合は7日から連日あり、決勝戦は12日。
次男は、来年の春卒業するので、
負ければその地点で引退なのです。



それで。。


私達も、さいごの追っかけで
明日から広島まで出かけてきます。

どこまで残れるかわからないけれど、
熱中症にならないように気をつけながら
頑張って応援してきますね。

とりあえずは、初戦突破を目指して~。

試合結果を携帯から送ってみようかなと思ってます。
うまくいくかどうかわかりませんが。。


では、行ってきますね~。

      広島・倉敷野球応援の旅

携帯よりの発信
 
 初戦突破しました
 2回戦も勝ちました
 ベスト8へ
 昨年、初戦で負けたチームと
 準決勝
 終わりました。。

 

 試合後そしてお盆
 
大文字・準優勝祝賀会


    

コメント (8)

丹波 ワインハウス

2008-08-05 07:33:30 |  京都食べ歩き
  福知山温泉 養老の湯の続きです。


さて、福知山温泉からの帰り、やって来たのはここ
丹波 ワインハウスです。

何度かここのレストランでランチがしたくて来ているのですが
いつも、時間に間に合わず、食べた事がありません。

それで、今日こそはと思っていたのです。




ところが、今日も2時のオーダーストップにぎりぎり行けるか。。
という時間になってしまい、

福知山温泉でゆっくりソフトクリーム食べたり、
お野菜買ったりしなきゃよかった。。なんて思っていました。



でも、なんとか2時5分前にレストランに着くことができ、

「まだ、いけますか~」と聞くと、

「どうぞ、どうぞ」と優しい笑顔で迎えて下さいました。



青と白の配色が爽やかな店内。


窓際の席に座ると、大きな窓から、ぶどう畑が見渡せます。
うわ~、なんかいい感じですね~。



そして、頼んだのは、丹波黒鶏の赤ワインヴィネガー煮込みのコース。

小さな前菜・シェフにお任せ本日の前菜・そうめん・メイン料理
きのこご飯・みそ汁・香の物・本日のデザート・コーヒーです。




小さな前菜は、しめ鯖とお野菜のマリネ。



シェフお任せの前菜は、どれもワインに合うものばかり。。



でも、車の私達にアルコールは御法度で。。ちょっと残念。

そして、次はさっぱりとそうめん。



メインは丹波ワイン赤葡萄酢で、サッパリと煮込んだ
丹波産の黒鶏です。

すごいボリュームに驚き~。
こんなに食べれへんよ。。と思ったけど、

たっぷりのお野菜もおいしくて、
ほぼ、完食できました~。おいしかったですよ。




きのこご飯はごくごく軽めでお願いしておいて。。



それでも、デザートはしっかり頂きます。



赤ワインのシャーベット、濃厚でおいしかった~。


そして、食後は、ぶどう畑やワイン工場の見学をさせて頂きました。


ず~っと広がるぶどう畑。。


ワイン工場内も案内していただきました。



この樽の中には、こちらのぶどう園のぶどうだけを使った
ワインが眠っているそうです。



どんなワインなんだろう。。
ちょっと飲んでみたい気がしますよね~。


コメント (8)

福知山温泉 養老の湯

2008-08-04 11:03:45 |  日帰り温泉
日帰り温泉目次

京都から日帰りで出かけた温泉の目次です。
クリックすると飛ぶ事ができます。
パソコン画面左上「戻る」ボタンで戻ってこれますよ。

 福地山温泉 養老の湯
 鞍馬 鞍馬温泉
 大原温泉 大原山荘(鳥すき)
 上方温泉 一休
 島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯
 さがの 天山の湯
 洛西 京都エミナース竹の郷温泉
 大原温泉 大原の里
 比良とぴあ
 有馬温泉  竹取亭円山
 湯の花温泉 渓山閣
 福地山温泉 ホテルロイヤルヒル
 大原温泉 大原山荘(おにぎり定食)
 美山町 河鹿荘
 小浜  濱の湯
 榊原温泉 湯の庄


7月6日(土)

暑い、暑い夏の日。

「だらだらしていても、体が鈍るばかりやで。。
日帰り温泉にでも行こか。」


と言う、主人に付き合って、福知山温泉 養老の湯へ
行ってきました。

ここは、母もいっしょに何回か行った事がある温泉ですが
今回、涼しい家で待っとくわ。。と母はパス。


京都縦貫道を、気持ちよく飛ばしていると。。
スピード違反で捕まっている車を発見。

どきっとして、あぶなかった~。。と減速です。

それでも、しばらくすると、また飛ばし始める主人に

「あぶないよ。捕まったらどうすんの。。」
あれ。。?あぶないの意味がちがってたかな。

「大丈夫やって。もう、パトカー来いひんって。。」

でも、しばらくしたら、また覆面パトに
スピード違反で捕まっている車があり。。。

さすがにそのあとは、主人も飛ばすのをやめて、
おとなしく走っていました。


でも。。空いていてどんどん飛ばせそうな京都縦貫道。
もうすぐ、丹波福知山です。

 途中休憩した丹波屋さんで買ったこくこく茶。
           しっかりとお豆の味がしておいしかったです。

福知山温泉 養老の湯

京都縦貫道を降りてから30分ほど走り、
福知山温泉養老の湯に到着しました。



ここは、元々は料亭だった建物を改築して造られた温泉。

格式があって、雰囲気があって。。



とても、日帰り温泉とは思えないでしょう~。

武家屋敷のような重厚感在る門をくぐると、



広い中庭には、緑の木々が。。



涼しげな木立に、なんだか夏の暑さを忘れそうです。

そして、いよいよ養老の湯の入り口です。



ほらね、やっぱり日帰り温泉だったでしょう。。




いつもは、観光バスでの入浴客もたくさんいらして、
結構混んでいるのに、今日は暑すぎるせいかガラガラ。。

お風呂もゆったりと、広いお風呂を数人で使わせてもらいました。


ここの露天風呂は、広い日本庭園を眺めながら入れ、
大きな露天風呂のほか、樽風呂、足湯の蒸し風呂、檜風呂など
色々な種類のお風呂があります。



暑い日ではあったけど、ちょうど雲がお日様をさえぎっていて
風も少し吹き、夏の花々を見ながら入った露天風呂。
とっても気持ちのいいお風呂でした。


お風呂で、ゆっくり、ほっこりしたあと、
お食事所で、ソフトクリームを食べました。
ここのソフトクリーム、初めて食べたけど
すっごくおいしかった~。 きめが細かくて、味も濃くて。



日本庭園が見渡せるお食事所で、お昼を食べれるのですが
今日は、ちょっと思惑があってお昼はパス。。



玄関横のお店で、野菜や果物を買って帰ります。



お茄子にしし唐、トマトにきゅうり。。
地元の取れ立て野菜をいっぱい買って、

さぁ、これからお昼ごはんにむかいます。

            つづきは、また明日に。。


福知山温泉養老の湯
コメント (10)

田ごと・京都国際マンガ展

2008-08-02 09:55:26 | 美術館・観劇・映画・スポーツ
高島屋京回廊 田ごと

こちらも、もう一月ほど前のことですが。。

主人と高島屋へ、お中元を送りに行った帰り、
いつもの高島屋のダイニングガーデン京回廊で
お昼ごはんを。

今日のお昼は、京料理の「田ごと」にしました。



椅子席ですが、2人なら4人席へ、お一人様は2人席へ
通されるみたいで、ゆっくりできます。



ちょうど、源氏物語千年紀記念のお料理「初音」
限定20食があって、それに決定。

あいかわらず、限定という言葉に弱い私たちです。



「初音」2100円

季節の一品九種盛り・茄田楽・冷やしそうめん

水菜のサラダ・季節のご飯・香の物・あんみつ




わかめと胡瓜の酢の物・出し巻き・冬瓜の炊いたの
おくらの天婦羅・柚子味噌豆腐。。

可愛くて、食べるのがもったいない感じです。



冷やしそうめんも、よく冷えていて、
大きな海老が嬉しい~。



そして、たっぷりのあんみつ。



あっさりとした甘さなので、ぺろっと平らげてしまいました。
おいしかったね~。

お中元も送ったし、貰っていたチケットを持って、
漫画ミュージアムまで、京都国際マンガ展2008を
見に行く事にしました。

京都国際漫画ミュージアム

2006年11月、烏丸通御池上ルに
できた京都国際漫画ミュージアム。



元小学校を改築したそうです。



中は懐かしい~、小学校の階段がそのままに。
しかも油引きの、これまた懐かしい臭いがして。。

思わず小学校時代にタイムスリップしそうです。



ここは、中京区の旧龍池小学校跡地にできた漫画の博物館で、

館内には、現代の人気作品、世界各国の名作など
約20万点ものを漫画を所蔵しているんですって。。

敷地内ならどこでマンガを読んでも構わないということで、
ロビー、テラス、廊下、そして階段にまで座って、
たくさんの人がマンガを読んでいました。
子供だけでなく、大人もいっぱい。



旧龍池小学校の歴史も漫画化されています。
旧龍池小学校卒業の方たちは、懐かしいでしょうね~。

館内では、漫画の描き方コーナーも。。




京都国際マンガ展2008

「時間があらへん!守ってください、京都議定書」

最近、二酸化炭素の削減について、もっと真剣に考えていこう~
という動きが、色々な所で出てきていますが、

この展示も、今の地球環境を理解し、
今後の展望に繋げようというものでした。



世界各国の第一線で活躍するプロマンガ家が、
今の地球環境を、マンガ独自の持つユーモアで
風刺した作品が多く、

絵やデザイン、色使いの素晴らしさだけでなく、
その絵に隠されているメッセージがユニークで、
漫画家によって、色々な国柄も出ていて、
とてもおもしろかったです。




そして。。。京都国際マンガ展2008の帰り、

漫画ミュージアムの外の芝生の上では、
常設の漫画を持ち出して、漫画を読む人達もいます。
のんびりと、楽しそう~。

大人500円、中高生300円、小学生100円で
一日中、常設の漫画を好きなだけ読めるそうです。



こんな風にゆっくりするのもいいな~とおもいつつ、
でも、やっぱり、暑くて、隣接のイクスカフェへ。



さすが、漫画ミュージアム横のカフェだけあって、
壁には一面に、有名漫画家さんの漫画とサインが。。



主人はアイスコーヒー、私はアイスカフェラテ
クーラーの効いた部屋で、ほっと一息。。

おっといけない。。クーラーに頼る生活はいけなかったんだ。。

でも、この後、内のクーラーはつけても28度。
我慢できる時は、扇風機に頼るようにしています。

未来の子供たちの為に、地球環境、
小さなことから変えていかないとね。







コメント (8)

北山 ペルファボーレ

2008-08-01 00:58:34 |  京都食べ歩き
京都食べ歩きの目次です。
下線部をクリックすると、飛ぶ事ができます。
画面左上の戻るボタンで戻ってくることができますよ。

フランス料理・創作料理
北山北山モノリス 白川ビストロ・パサパ
松ヶ崎ルプティ・プランスディナー  ランチ
高野Chez小島 鷹峯ボルドー
南禅寺コルドンブルー 白川リーボン 北山VITRA
イタリアン
高台寺イルギオットーネ 二条リストランテ・ココ
北山トッラトリア・ルーコラ 一乗寺ココパッツォ
ハイアットRトラットリアセッテ 東山イルパッパラルド
スバコOsteriaSAKURA 北山ペルファボーレ
割烹・懐石
祇園花見小路迦陵(かりょう) 京都ホテルオオクラ入船
新町仏光寺木乃婦 木屋町幾松             
上賀茂秋山10月  秋山1月
南禅寺洛翠 祇園味留 祇園京柿 北山絵阿人
町屋・和食弁当
六角にしむら 伊勢丹柿安 醍醐雨月茶屋
祇園花見小路楽家 姉小路堺町光泉洞寿み
中華・焼肉・ステーキ
伊勢丹 點心茶室(てんしんちゃしつ)四条天壇
高島屋京回廊糖朝 白川如意 高野羅生門はんにゃ昼
高島屋鼎泰豊(ディンタイフォン)
麺類・丼
一乗寺蕎麦切塩釜 上賀茂中華のサカイ 岩倉小川屋 
京回廊八起庵親子丼モザイクD鶴喜蕎麦 京都駅八条口あしかり 
新町仏光寺 味禅 
気軽にランチ
大原漬物茶屋花ぢり北白川淳平京回廊とんかつ恵亭
BiVi二条寿司さんきゅう 大丸とんかつたづむら
北山キャピタル東洋亭Hオオクラカフェヌーヴ 一乗寺ビストロキムラ 
上賀茂ぽっと 松ヶ崎すし三昧魚坐 一乗寺にんじん
喫茶・甘党
松ヶ崎ちゃごころ小花 きぬかけの路喫茶ふる里
姉小路室町シトロン 円山公園長楽館 祇園都路里
京都ブライトンクー・オ・ミディ平野ルブァンクレール



いよいよ、今日から8月ですね。

さっき、ちょっと携帯からの投稿の練習をしていました。
でも、初めてのことは、なんでもなかなか
できなくなってしまっていて。。

若者だったら、さっさ~とできてしまう事が、
え~っと、うんと~。。と、色々と失敗しながらの挑戦です。

でも、なんとか「モブログ」というのができるようになりました。
画像も送れたけど、ちょっと写真が小さくて。。

次は、もうちょっと大きい写真が送れるように頑張ってみます。



さて、もう、一月ほど前のことですが。。。

北山のペルファボーレで友人の誕生日会をしました。
賀茂川の北山大橋南西詰めの、お洒落なお店です。



石造りの外壁が素敵~と思っていたら、



なんと、中も石造りでした。
なんか、ちょっと洞窟ぽくっておもしろいね。



壁に飾られたワインやグラス。



この席は私たちのお隣の席です。
私達は3人なので、もっと広いテーブルでした。

テーブルセッティングも、いい感じですよね。



お誕生日おめでとう~。
初孫さんもおめでとう~。ダブルのお祝いです。


今日のランチはランチB
私達からの、彼女へのプレゼントです。

◇プティリーフとアンティパストのサラダ仕立て
◇帆立と海老のウニクリームグラタン
◇本日のパスタ
◇シェフおすすめのお肉料理
◇デザート
◇手作りパン
◇コーヒー又は紅茶

まずは、プティリーフとアンティパストのサラダ仕立て
じゃが芋のパテととびうおのソティー
生ハム巻きの鴨のコンフィーも。。

うん、おいしいね~。



帆立と海老のウニクリームグラタン

このグラタン、さらっとしたちょっとスープグラタンに近い感じですが
すっごくおいしかった~!

これは、ぜひぜひもう一度食べた~い。



そして、本日のパスタは、いかと九条葱のパスタ。
パスタといかが同量ほども入っていて、
とってもおいしかったのですが、

お誕生日の記念写真を撮っていたら、
パスタの写真の方は撮り忘れてしまいました。残念。。


そして、シェフおすすめのお肉料理はステーキ。
とてもやわらかいお肉でした。




デザートは、フルーツコンポート、レモンタルトチーズケーキ、
バニラビーンズ入りババロア

どれもおいしかったけど、一番のお気に入りはババロアかな。



そして、コーヒー。。満足、満足のランチでした。



でも。。。

それにしても、お客さんが少ないかも。。と思っていたら、
ここは6月に移転されたばかりだったようです。

以前は、北山通りの植物園近くにあったのが、
6月5日、ここに移転されたんだそうで。。

あまりみんなにまだ知られていないせいかな。。
ちょっと寂しいくらいでした。

でも、その分、ゆっくりとサーブしてもらえたし、
ゆったりとした素敵な時間を持てました。

このお店もだんだんと人に知られて、
忙しくなっていくことでしょうね。


もう一度、Happy birthday~

これからも元気でね。
いつまでもいいお友達でいてくださいね~。


北山ペルファボーレ







コメント (8)