goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

防水トレッキングシューズとケーキ

2025-05-12 00:20:31 | 日常日記

防水トレッキングシューズ

近くのABCストアーに行って、ホーキンスの
防水トレッキングシューズを買いました。🥾

左側が夫の26.5センチの靴。
右側が私の22.5センチです。
小さいでしょう~。昔はシンデレラの足って言われたことも。。😅

夫のシューズについてるプルストラップは赤色。❗
この赤がアクセントになっていて可愛いです。

私のプルストラップは黒。黒かぁ。。💧
本当は私も赤の方がよかったのですが
私のサイズでは在庫がなかったのです。残念。🥲

トレッキングシューズなので、裏底のソールには
しっかり凸凹が入っています。⬇️

実は、今度お出かけするために、二人一緒に買いました。
今日は、足に慣らすため買い物も
このシューズを履いて行ってきましたよ。

もう少ししたら、この靴たちに活躍してもらいます。😊

母の日のいつものケーキ

そして、今日は母の日。
いつものたけのこ弁当はなかったのですが、
母の日の定番のケーキは、夫が買ってくれました。😄🍰

毎年、3個4個と買っていたケーキ。今年は2個です。


でも、やっぱりこのミルフィーユは美味しい~。♥️
ただね。。どうしたんだろう。。

最近ケーキは、一個を夫と二人で分けて食べることが多かったせいか
一人一個丸々食べたら、後で、結構胃に負担が。。😥

色々なところに年齢の影響が出ています。
これでは、スイーツの食べ放題なんてとても行けないですよね。
まぁ、元々食べ放題に行く気は全然ないんですけど。。💧

 

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

私のはてなブログはこちらです。⬇️こちらもよろしくお願いします。

 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

京のたんぽぽ日記

 

 

たんぽぽのお花をぽちっと
押してくださいね。⬇️

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (2)

神崎屋さんの筍弁当

2025-05-10 12:32:04 | 日常日記

こちらも4月のお話ですが。。

乙訓の神崎屋さん

4月か5月になったら毎年、乙訓の神崎屋さんに
たけのこご飯や弁当を買いに行っています。

今年も、たけのこが出始めると気になり
神崎屋さんまで行ってきました。🚗

神崎屋さんまでは車で40分位かかるので
私達のお弁当二つだけ買うのはもったいなくて。。

 

ご近所のお友達にもたけのこご飯を買ってきました。
ついでに、道中にある白くまベーカリーにも寄ってメロンパンも。
ここのメロンパンもすっごく美味しんですよ~。♥️

 

 

私達のこの日の夕ご飯は、たけのこ弁当。⬇️
写真では少なそうに見えるかもしれませんが
結構、筍ご飯がぎっしき詰まっていてたっぷりなんですよ。

海老天、焼き魚、だしまき、筍の炊いたん、
下にもおかずが詰まってて、甘味も入ってます。😊

美味しかった~。満足満足の夕ご飯でした。👌

2021年、2022年の母の日

2021年、2022年の母の日は、
弟が、この神崎屋さんの筍ご飯を届けてくれていました。

➡️ 2021年母の日 - 京のたんぽぽ日記

➡️ 2022年母の日 - 京のたんぽぽ日記

2022年の母の日は、母と弟と私の3人で
母の部屋でゆっくり母の昔話を聞いた思い出があります。

私も弟も、色々と用事があったのですが、
楽しそうに話をする母をみるとなかなか話が切れず
二人で母の話を聞く事2時間半。

でも、これが親子3人で話した最後になったんですよね~。🥲
今まで、こんな風に3人で話すなんてことも
なかったんですが。。

まさか、この年の年末に母が亡くなるなんて思いもしませんでした。💧
こういう機会があって本当によかったです。

これも筍ご飯のおかげかな。

お返しに筍をもらいました

数日後、筍ご飯をあげた友人から筍をもらいました。
筍をもらったからと、ゆでで持って来てくれたんです。

その筍で、筍ご飯をつくりました。

たっぷりの筍でおいしくできたたけのこご飯。⬇️

父や母の写真の前にも筍ごはんをあげました。右側の小さな器です。

上手にできたな~って二人とも褒めてくれるかな。😊

 

私のはてなブログはこちらです。

 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

京のたんぽぽ日記

 

こちらにも遊びに来てくださいね。よろしくお願いします。😊

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花⬇️

 

ぽちっと押してくださいね。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

コメント

京都植物園 年間パスポート

2025-05-08 21:29:12 | 日常日記

gooブログからはてなブログへの移行経過

gooブログからはてなブログへの記事と画像の移行、
12日間かかってやっと終わりました。😄✌️

長かった~。その間パソコンの電源はつけたままでした。
(後で、ご自身のパソコンの電源をオフにしていただいても
 問題ありませんとい
う情報を見つけましたが。。)
一部移行できない画像もあったみたいですが、
28000枚(4.5G)の内の20枚位なので
気にしない事にしようと思います。🥲

gooブログで付けていたリンクは、すべてgooのリンクなので
これからリンクをはてなの記事に変えていかないといけないようで。。
整理しながらやっていくつもりですが、それでも、
はてしない作業が
待っていそうです。😥

gooブログでは、文字サイズ変更ができたので
文字の小・標準・大変更をサイドバーにつけていました。
私自身が小さい字では読みにくいんですよね。
はてなブログには文字サイズ変更がないようなので
プロフィールの下にctrlと✙で字を大きくしてね
入れています。ctrlとーで字は小さくなります。

ctrlとマウスのまん中のホイールボタンでも
文字の拡大縮小はできますけどね。😊👌

はてなブログでの経過を少し報告させて頂きました。😌

京都植物園 年間パスポート

4月の事ですが。。

いいお天気だったので京都植物園まで行ってきました。🚗

植物園までは車で行き、あまり疲れないように1時間程中をぶらぶら。

紫の藤の花が綺麗です。⬇️♥️

今日は、年間パスポートを手に入れました。
65歳以上の人は年間1000円。

この間まで、70歳以上は無料だったのですが、
無料サービスはなくなってしまいました。
でも、温室にも入れて、年間1000円なら仕方ないか。。😥

なんでも、値上がりの昨今ですもんね。

さてさて、来年の4月23日までに何回行けるかな。

 

チューリップの花は、もう最後。
でも、緑の中をゆっくり散歩するのは楽しいですよ。😊

ベンチに座ってちょっと休憩。

もう少ししたら、ここは薔薇の花のアーチになります。
その頃にまた来ないとね。😊

ポピーの花も可愛く咲いていましたよ。

黄色やオレンジ色の花からは元気が貰えます。😄

こちらは芍薬の花。ちょうど見ごろでした。

優しいピンクや白、元気な赤も咲いています。

 

この芍薬の花の名前は太陽。⬇️

ほんと、太陽のようにきらきら輝いて咲いていますね。❗

 

 

こちらは家に帰ってから。
玄関に咲く花水木の白い花です。⬇️

今年も清楚に可愛く咲いてくれましたよ。✌️

 

 

 

私のはてなブログはこちらです。⬇️
こちらもよろしくお願いします。😊

 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

京のたんぽぽ日記

 

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花をぽちっと
押してくださいね。⬇️

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

はてなブログのコメント欄の設定もしました。
URLやメールアドレスをいれなくても

投稿者名(ニックネーム)だけでコメントを書ける設定にしました。
gooブログと同じ承認制ですので、非公開希望の方は書いて下さいね。

 

コメント (6)

ちまきと鯖寿司

2025-05-06 14:13:30 | 日常日記

昨日は、子供の日。🎏

友達から手作りちまきを貰いました。😃

三角にしたちまきの葉にもち米をいれて煮て作るのだとか。
もちもちのもち米のちまきは、きな粉をたっぷりつけて頂きます。😃


f:id:tanpopo2025:20250505182339j:image

あったかいほうじ茶と一緒に。
手作りのちまきなんてすごいですよね。😯
とっても美味しかったです。😀👍

 

夕ご飯には、珍しく鯖寿司を買ってきました。😊
京都では、お祭りやお祝いの日に、よく鯖寿司を食べるんですよ。⤵️


f:id:tanpopo2025:20250505183207j:image

京都市内は海に面してないので、昔は、鯖街道を通って届けられる鯖寿司が
大変なご馳走だったそう。
そのなごりかもしれませんね。😀

私の父も、鯖寿司が大好きでした。❤️
お祭りの時、母が鯖寿司を作り、私と弟が木でできた押し型の蓋を
ぎゅうぎゅう押していたのを覚えています。


f:id:tanpopo2025:20250505184327j:image

本日は、父と母の写真の前にも、鯖寿司を。

へぇ〜珍しいなって、父も喜んでくれているかな。😊⤴️

 

これは、初めてスマホからはてなブログに投稿した記事を
ちょっと手直ししたものです。🙂

やっぱり投稿はパソコンの方が楽ですね。😅

 

私のはてなブログはこちらです。⬇️

 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

京のたんぽぽ日記

 

 

 最後までお付き合い頂き

ありがとうございました。

たんぽぽのお花をぽちっと
押してくださいね。⬇️

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント (2)

アンティコで誕生祝い

2025-05-04 23:36:00 | 日常日記

アンティコで誕生日祝い

ゴールデンウィークの真っただ中。
71歳の誕生日を迎えた夫。
古希から無事に一年が過ぎましたね~。😊✌️


イタリアンのお店アンティコでお祝いをしました。🥗

ランチの予約はお昼の12時。🍕
私達の予約席が空いていただけであとは満席。

さすが人気のお店です。
まずは、オレンジブラッドソーダ―で乾杯。
お誕生日おめでとう~。😄


シーフードのカルパッチョ。
海鮮がたっぷりでおいしかったです。♥️

今日は誕生日祝いなので、特別メニューの雲丹のパスタを。
誕生日にかこつけて、高級な雲丹のパスタを
私も一度食べてみたかったんですよね~。😅

夫セレクトのミラノ風カツレツ。⬇️
昔々、ミラノで食べてからミラノ風カツレツの
ファンになったようですよ。

それと、いつもの海老とブロッコリーのトマトソースパスタ。
いつも変わらない美味しさです。

誕生日であることを伝えておいたら、
Happy Birthdayの文字とろうそく。
店長さんがニコニコしながら持って来て下さいました。😊

実は、夫の誕生日祝いは3年続けてこのアンティコなんです。
夫のリクエストですからね。

現役の時は、ゴールデンウィークを少しかけ
前後の日に休んで海外旅行に行ったりもしていたのですが、

人も多いし、値段も高いし、そんな大変な日に時に
旅行するのはもったいないと、
今はもっぱらお宅のゴールデンウィーク。😅

それでも大好きなイタリアンのお店にだけはね。✌️

アンティコ35周年

アンティコは、今年創業35周年を迎えています。

私がやっていた仕事と同じ年の始まりだったんですよ。
私は、仕事を昨年の8月、33年目の時に辞めました。

➡️ 昨年の今頃 - 京のたんぽぽ日記

アンティコさんは、無事に35周年を迎えられて。。✌️

おめでとうございます。
家族と友人と仲間との楽しく美味しい時間を
ありがとうございます。。。

などと書いたカードを店長さんに渡しました。⬇️

とっても喜んで下さったけど、
周りに並ぶお祝いのワインやお酒などを見て、

ちゃんとしたプレゼントを用意するのを忘れていたかも。。😥
今度旅行に行った時に何か買ってこようかなと思っています。

こちらは、夫への誕生日プレゼントですよ。⬇️

中身は旅行用のリュックサック。❗

これで、また一緒に旅行に行けたらいいなと思ってます。😊

私のはてなブログはこちらです。⬇️

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

京のたんぽぽ日記

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。


たんぽぽのお花をぽちっと
押してくださいね。⬇️

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント

gooブログに問い合わせてみました。

2025-05-01 21:56:46 | 日常日記

今日から5月。
gooブログから違うブログに移行されてる方が
少しずつ増えてますね。

引っ越し後の、gooブログのデーターが気になって
問い合わせをかけてみました。
gooブログのデーターは、退会しない限り11月18日
までは残っているそうです。
データーが全部移ってしまうのではなかったんですね。
そんな事も知らなかったので。。

だから、もしも、移行がうまくいかなくても、
再チャレンジできるかな。。と思っています。
でも、やっぱりすんなりと移行してほしいですよね。

私は、記事も2018年3月までしか移行できていないし、
その画像の移行もまだ2~3日かかりそうですが、
画像の移行後、第2弾(ファイルが二つに分かれていたので)
をインポートしようかなと思ってます。

引越しデータは、新しいブログにインポート後、
追加で引っ越しデーターを作成してインポートできるのかと聞いてみたら、
引っ越し作成ツールでは、作成の操作をした時点で
「投稿されている記事」や「保存されている下書き」が
一括でダウンロードされるので、
データをもし再度インポートすると
ほぼすべてのデータが重複してしまうとのことでした。

また、別のブログに引越しをしても、
リダイレクト設定をしなければ、そのままgooブログは残るそうです。

リダイレクトの設定をすると、自動的に新しいブログに
飛んでしまうので気を付けて設定してくださいとの事でした。

せっかく聞いたので、ちょっとここに書いてみました。
みなさん、よくご存じの事だと思いますが
まだ、引っ越しされていない方にちょっとだけ情報をと思って。。

 

私のはてなブログはこちらです。

 
 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

京のたんぽぽ日記

 
 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してくださいね。

下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

コメント (2)

ゴールデンウィーク 蹴上のつつじ

2025-04-30 20:11:11 | 日常日記

はてなブログへの移行と使い方、試行錯誤しながらやっています。
この年になって新しいことを取り入れるのは、もう大変。(^^;)

以前の自分と比べて、いかに理解力や記憶力がなくなったかを
痛感しています。(>_<)
あ~、わかった!と感動しても、メモしておかないと、
次の時には、え。。どうするんやった。。??
何ができたと感動してたんやった?という時も。。
ちょっとずつ、頑張ります。(^^;

私のはてなブログはこちらです。

 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

京のたんぽぽ日記

 

コメント欄の設定もしました。URLやメールアドレスをいれなくても
投稿者名(ニックネーム)だけでコメントを書ける設定にしました。
gooブログと同じ承認制ですので、非公開希望の方は書いて下さいね。

はてなブログへのコメント、お待ちしています。


蹴上(けあげ)のつつじ

さて、ゴールデンウィークの初日の4月26日、
蹴上(けあげ)のつつじを見に行ってきました。
京都の蹴上浄水場が行っているつつじの一般公開です。

蹴上のつつじは、京都では有名なのですが、
まだ、3~4分咲きってくらい。。
一般公開は4月25日から27日、ちょっと早かったのかな。

5月3・4・5日ごろは見ごろかもしれませんね。
でも、階段を登っていくと少し咲いていましたよ。

この辺りが一番きれいかも。(*^_^*)
つつじの花の向こうに京都の街が見えています。

うわ~、きれい。ここだけでも満開でよかった~。(*^^)v




お天気もいいし、風も爽やかで気持ちよかったです。(*^_^*)

テントの休憩所、浄水場だけあって、10年保存できるというお水
疎水物語を頂きました。
でも、飲むのはもったいないから持ち帰って家に置いておきます。

マスコットの、ホタルのひかりちゃんと
ホタルのすみとくん。
ひかりちゃんは名前を見せ、すみとくんはポーズをとって
くれました。(*^_^*)

京都市のマンホールも可愛い~。

こちらは霧島つつじかな。(^^)

小さくて、真っ赤な花が可愛いです。

古川町ランタン祭り

帰り道、東山三条の古川町ランタン祭りを覗いてきました。

HI!coffeeさんで休憩。

酒粕のマフィン、甘すぎなくて、しっとりとしていて、
すっごく美味しかったです。

ウクレレを聞いたり、雑貨屋さんを見たり。。

すずのて工房さんで、可愛いうさぎのブローチを買いました。
なんの飾りもない帽子につけたら、あら、可愛い~。


素敵な帽子に変身しましたよ。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。京のたんぽぽ日記

たんぽぽのお花
ぽちっと押してくださいね。

下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント

彼氏が3人

2025-04-28 16:45:00 | 日常日記

はてなブログへの移行。
遅々として画像の移行が進みません。。
4日たって、19000枚ほどの中の8000枚は
できたようですが。。まだまだです。

はてなブログでの私の部屋はこちらです。

京のたんぽぽ日記

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を 大好きな旅行を中心に綴っていきます。

 

こちらのgooブログがメインですが、はてなにも載せられたら
載せていこうと思っています。 よろしくお願いします。



はてなブログへ記事の移行をしていて
下書きの中に懐かしの記事をみつけました。

これは、今から18年程前の未発表の記事ですよ。
なんだかすっごく懐かしかったので。


彼氏が3人

近所の小学1年生の女の子2人、
男の子1人が、うちにやってきました。


私と主人、二人の息子達の4人で写っている写真を
たまたま見つけた子供達。
この写真、5年ほど前に家族旅行したときの写真です。
という事は、私がまだ40代の頃。

女の子たちが、

「なぁなぁ、あの写真だれと写ってるのん」と聞いてきます。

 



息子達と、うちの主人。。いや。。、
子供相手に、主人というのもおかしいか。。
旦那さん?。。いや。。なんて言おう。。

などと、ちょっと言い方を迷っていたら、

一人の女の子が、くりくりっとした目で

「みんな、彼氏なん?」
と、聞いてきます。

残りの二人も、興味深深で私の顔を見つめて。。

彼氏。。?まさか~
そんなん聞いたら、息子達が怒るわ~と思いつつ、
。。。めちゃ、嬉しい~



そして、ちょっといたづら心で、

「そうやねん。。3人とも彼氏やねん。」

と、言ったら、きゃーと女の子二人。


男の子だけは、疑惑の眼差しで
「うそ。。そんなわけないやろ。。。」


でも、そんな男の子の冷静な発言は、完全に無視され、

「じゃ~、誰と結婚するの?」
と、一人の女の子が、聞きます。


「え?。。う~~ん、誰と結婚しようかな~。。」
と、言ったら、もう一人の子が、


「だったら、じゃんけんで決めたらええわ」

「そうや、そうや、じゃんけんしてもらい~」


。。。と、女の子達二人の提案で、

3人には、じゃんけんをしてもらう事になりました。

さてさて、勝った人が結婚するのか、負けた人が結婚するのか。。

それにしても。。


いあや~。。。
今日は、なんだかええ日やわ~。
ごちそうでも、作ろうかな~。

 

もうすっかり忘れていた2007年の
懐かしの出来事でした。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してくださいね。

下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント (4)

25年ぶりいとことの再会2

2025-04-18 13:55:00 | 日常日記

25年ぶりいとことの再会1の続きです。

京都エクシブ 翆陽

エクシブでの夕食は中華の翆陽。
このお店は、母ともよく来たお店で懐かしさが溢れます。

そんなお店に、母の姉たちの娘であるいとこ達と
きているなんて。。

本日のいとこお食事会は、
Aちゃん、Bちゃん、Aちゃんの娘のCさんと私の4人。

それぞれが、やっぱりどこかそれぞれの母に似ていて
AちゃんとBちゃんと私が3人姉妹になったような感じ。


私にとって二人はお姉さま、
長女として生きてきた私にとって、
なんかくすぐったくて不思議な感覚です。

お食事は、季節の前菜盛り合わせ、
ふかひれと白子の醤油煮込み、北京ダック
やっぱりまちがいなく翆陽は美味しいです。

戦時中それぞれ母たちがどんな風に生きていたかとか。。
(これは、それぞれの母から聞いていた話です。)

70代、80代の母たちが携帯もない時代に
5人で鹿児島のお墓参りをしていた話、

その後それぞれ違う場所でどんな風に生き、
どんなふうに亡くなったのかとか。。

笑いながら泣きながら。。懐かしい思いでいっぱいでした。

お料理は、ふぐとタラバ蟹のXO醤ソース
鮑のブラウンソース、ワンタン入りスープそば

どれも美味しい~。

みんなようやく親の介護が終わったと思ったら
自分自身の健康や腰痛やひざが。。

これは、誰にでもある、あるある話ですね。
これからは、人の目を気にせず自分の好きなように
生きていきたいね~と皆。

好きな音楽を聴きながら読書手芸を楽しむAちゃん
楽器を習い、アフタヌーンティーを楽しむBちゃん
私はというと。。やっぱり旅行かな。
海外も国内もまだまだ行ってみたいです。

ブログも続けていきたいけど、gooブログは閉鎖されるし。。
恥ずかしくてブログの事を二人に話しませんでしたが、
話さなくてよかったです。だって話した途端終わりではね。。

デザートは、なんと、好きな物を好きなだけ。。
全部で10種類くらいあったけど、
食べたのは2~3種類。

本当はもっと食べたかったけど、お腹がいっぱいで
入らないのです。。

形見分け

お食事の後は、Bちゃんのお母さんの形見分け。

Bちゃんのお母さんは絵が好きで、
Tシャツに色々な絵を描いてられて、
それを私達に貰って欲しいというのが
今回のいとこ会の目的だったのです。

AちゃんとCさんと私、それぞれ3枚ずつも
貰ってしまいました。

素敵なデザインと絵のTシャツ。
これは、私が貰った3枚です。
順番に選んでいったけど、素敵な3枚を頂きました。

私も皆に、京都の和菓子やお土産を持っていってましたが、
それと一緒に、母が編んだレースのコースターも
持っていきました。

みんな、きれいね~って喜んでくれてよかった。
本当は、もっと大きなテーブルクロスやピアノ掛けも
あるのですが、それは残しておきたくて。。

楽しいいとこ会の食事が終わりました。
皆でライトアップされたお庭を少し歩きました。
また、いとこ会やりたいね~っていいながら。

私は、今回は宿泊しないので、夫が迎えにきてくれました。
ロビーから続く、輝く廊下を歩くと車寄せの玄関。

車に乗って、皆と楽しく懐かしい時を過ごせたことを夫に話して、
今度は、一緒に翆陽に食べに来ようねと約束。

だって、今日は、夫はあっし~君だけでしたもんね。
お世話をかけました。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。


たんぽぽのお花
ぽちっと押してくださいね。

下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

コメント (4)

25年ぶりいとことの再会1

2025-04-15 16:03:33 | 日常日記

2025年11月18日をもって、
goo blogは、ブログのサービスを終了する
ことになったそうです。
11月18日以降は、すべての人のすべての記事が
消えてしまって読めなくなるそう。。

なんか、ショックだし、ショックを受けている人も
きっと多いと思います。
過去の思い出を振り返って読めるのが、
これからの楽しみだったのに。。

投稿はできなくても、過去の記録をずっと見ることが
できたらありがたいのだけど。

他のブログへの引っ越しもあるそうですが、
難しかったり、ややこしかったりしたら
うまくできるでしょうか。

まだ、時間はあるので、ゆっくり考えていきます。


いとことの再会

先日、25年ぶりに二人のいとこに再会しました。
二人とも私の母の姉、長女次女の娘さん。

離れて住んでいても小さい頃はたまに会い
Aちゃん、Bちゃんと呼んで、
ちょっとだけ年上の二人に遊んでもらっていました。

先日ブログに書いたように、
母の兄弟姉妹は、母の姉(次女)が昨年末亡くなって
全員があの世に行ってしまいました。

母の3回忌と母からの結婚祝い

次女の娘Bちゃんが形見分けをしたいということで
長女の娘Aちゃんや私に連絡。
急遽、京都に集合することになったのです。

新幹線乗り場八条口

二人とは、新幹線八条口で待ち合わせ。
長女の娘Aちゃんは関東からで、一人では心配と
Aちゃんの娘さんのCさんも同行しています。

私が着ている上着の色を伝えて、
携帯で連絡しながら無事会う事ができました。

いとこは二人とも、いや。。私も入れて三人とも70代
でも、ちゃんと面影はあってすぐにわかり、
すぐにAちゃん~Bちゃん~。

京都駅八条口は外人さんでいっぱい。

25年ぶりに会ったのに、ついこの間別れた
ばかりのような感覚で話せて楽しい~。

和菓子処 宝泉

本日車を出して、あっしー君をしてくれたのは夫。
皆を乗せて、まずは和菓子処宝泉に連れて行ってくれました。

ここは、京都らしいお庭や独特のわらび餅が有名なお店。
きっと、喜んでもらえるのではと私がセレクトしたお店です。

日本庭園が素敵ね~って皆喜んでくれました。

会えなかった25年の間、それぞれ仕事があったり、
親の介護見送りがあったり、ついで連れ合いの介護や見送りがあった人も。
なかなか皆がそろって会うことができない月日でした。

黒糖をかけて食べるわらびもちをとっても美味しい~
喜んでくれた皆。

それぞれの25年間の出来事や、それぞれの母の思い出に
話が止まりません。

母も母の姉たちも、90代100代まで生きたのですが、
うちの場合は、内科医や歯科医さんに家に来てもらい、
食事の用意やお風呂の介助などは私がしていました。
認知症がなかったので、最後まで介護しているという
感覚はあんまりなかったです。
コロナ前までは車いすで旅行にも連れて行ってあげてたしね。

でも、母の二人の姉は、最後の方は認知症があったようで、
ヘルパーさん達に助けてもらいながら自宅介護したり、
介護施設を探し周って入った後も、
電車を乗り継いで面会に行ったり、衛生用品を届けたり、
それぞれ長い間の大変な介護の日々があったようです。

それでも、二人とも大変な面はあったけど、
それほどでもないよ。。と笑いながら、
やれることはしてあげれたという充足感、
無事に見送れたという安堵感があると言ってました。

スワロフスキーの置物はAちゃんから私への送りもの。
ありがとう~。

京都八瀬エクシブへ

本日、Aちゃん、Bちゃん、Cさんは、
京都八瀬エクシブに泊まるので、
車でエクシブまで向かいます。

松ヶ崎疎水の桜を案内して、高野川べりの桜を見て。。

川端通り沿いの桜もきれいに咲いていてよかった~。

そして、京都八瀬エクシブに到着しました。

京都八瀬エクシブは昨年の3月結婚記念日で
泊まったホテルですよ。なんか、懐かしいです。

2024年3月 43回目結婚記念日 

さて、次は、Bちゃんが予約しておいてくれた
エクシブの中華翠陽でのお食事会です

 

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してくださいね。

下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

コメント (3)