京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

南禅寺 コルドンブルー

2007-04-07 09:50:43 |  京都食べ歩き
4月5日(木)京都散策③

南禅寺 かしくコルドンブルー

さぁ、お楽しみのランチタイムです。
南禅寺参道には、順正などの湯豆腐のお店がずらり。
でも、今日は創作フレンチのお店 かしくコルドンブルーでランチです。



暖簾をくぐり、南禅寺参道から少し路地を入ると、
その奥に隠れ家のような町屋が。
店内には、テーブルの他、グランドピアノやドラムセットもあり
夜には月に何回かジャズの生演奏を聞く事もできるのです
この夜のジャズを一度聞いてみたいな~


町屋のお座敷にボルドー色のカーペットが敷かれ、
テーブルが並べられています。
テーブルクロスもボルドーとブルーの配色で、
これが、日本風の町屋に妙に合っています。

 

 

 ランチコース(2900円位のコース)

写真は、オードブル、スープ、魚料理、肉料理、デザートですが
この他に、食事中にはフランスパン、
お料理の後には ごはんとお漬物がついています。

この最後の ごはんとお漬物というのが、なんとも京都らしいです。
そうなんです。。京都の人は、どんなご馳走を食べた後でも最後に
おいしいお漬物で、ごはんかお茶漬けをさらさらっといただきたいのです。

家に人を招いて食事をする時もそうで、
どんな料理でも、一段落したら
「ほんなら、今からお茶漬けしましょか~」
となる訳です。招かれた人は
「え~~今からまだ食べるの?」と言いますが
おいしいお漬物と、お茶漬けはまた入る場所が違うのです

この、「今からお茶漬けしましょか~」の言葉を
「もうお帰り下さい 」ということを言いたい時の
京都人独特の言い方だなんて、意地悪な事を言う人がいますが
そんなことは決してありませんよ
ただ、本当にお茶漬けを食べたいだけなんですから。。

。。と、話は外れてしまいましたが、
この和みの空間でおいしいフレンチをいただき、大満足

しかも、今日は友人が奢ってくれたのです。
「え。。なんで。。?」と言う私に、
「いつもお世話になってるしね!」なんて言ってたけど、
きっと仕事の事でちょっと愚痴ってしまった私を
元気づけようとしてくれたんだと思います。
ありがとう。。友人のさりげない優しさが嬉しいです。

さぁ、お腹もいっぱいになったことで、
これからはまた京都散策
次は哲学の道です。
                京都散策④に続く





コメント    この記事についてブログを書く
« 桜満開 哲学の道 | トップ | 南禅寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都食べ歩き」カテゴリの最新記事