goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

野球応援の旅3 尾道散策・江田島へ

2008-08-26 09:03:38 |  国内旅行
今日の京都の朝は、とても涼しいです。
いっきに、秋の気配がやってきました~。

でも、こんな時こそ気をつけないと、
また、風邪をひいてしまいそうですね。。


8月9日(土)

今日の試合も尾道であるので、午前中は尾道の町の散策を
する事にしました。

尾道散策

おのみち映画資料館

時をかける少女、転校生、さびしんぼう、
大林監督の映画、尾道3部作のロケ地としても有名な尾道。

尾道ゆかりの映画の資料などが展示されているらしいですが、



私達は、前を通っただけで、「おのみち文学の館」へ。

おのみち文学の館

坂の町、尾道。



この辺りには、尾道らしい坂道が続いています。
でも。。さすがにきついです。

ふ~ふ~言いながら、登っていきます。



尾道の特産品の一つとして、米酢が有名だそうですが、
その使わなくなった瓶が埋め込んである垣。

ちょっと涼しそうで、ほっとします。いい雰囲気ですよね~。




志賀直哉が住み、暗夜行路の構想をしたという三軒長屋が
あります。    暗夜行路の碑です。




尾道のパンフレットに載っている写真を見て、

「この写真はどこから撮ったものですか」と聞いて、

教えてもらったビューポイントからの景色です。



うん、さすがに尾道らしい写真でしょう?


尾道ゆかりの文学者、林芙美子さんらの
自筆の原稿などが展示されている
文学記念館からみた尾道水道。

ここだけは、吹く風が涼しく、いつまでも離れたくない感じでした。




さて、汗もかいたので一っ風呂。。
。。と、いきたいところですが。。

実は、ここはお風呂屋さんではありません。
尾道駅前商店街にある、喫茶店兼お土産やさんなのです。



モナカのアイスで有名なからさわさん。
モナカの大好きな主人、このお店ははずせません。

このお店で、ちょっと休憩、もちろんモナカアイスを注文です。




帆船の帆に使われた厚手の布で作った鞄が並ぶ、
工房尾道帆布。
丈夫で、通気性がよく、可愛い配色の鞄がいっぱい。。
でも、結構いい値段がついています。



からさわで食べたモナカアイス。



こちらは、尾道帆布で、買おうかな~どうしようかな~
と、悩み続けている私を見て、主人が買ってくれたトートバック。
やった~ラッキーでした。


今日の試合・3回戦

そして、今日もしまなみ球場での試合です。

名前は涼しげな球場ですが、実はこの球場、屋根がなくて。。
炎天下で、応援しないといけないのです。

帽子の上にサンバイザー、その上日傘もさしています。
首にタオルを巻いて、サングラスをかけ、
体中に冷えピタを貼り、うちわでパタパタ。。

かっこのことなんか気にしていられません。。

クーラーボックスには氷と冷たい飲み物を用意して。。と、
万全の熱中症対策。


息子のチームは、人数が少なく、
ピッチャーも次に育てようとしている後輩が一人いるだけ。。

だから、次男がほとんど一人で投げています。
テストの時、抜けることができなかったのも、そういう訳で。。


3年前の大会で、初めて投げると聞いたとき、
はらはら、どきどき、怖くて見てられませんでした。

でも、今ではピンチの時も、なんとか落ちついて切り抜け、
成長した姿を見せてくれました。

だけど、この大会で終わりなんですけどね。



今日も先発だった次男は、5回からはセンターヘ。
ちょっと肩を休める事ができてよかった~。

テストを棒に振って出た試合です。
絶対に勝ってほしかった試合。。
7回コールド、8-1で勝つことができました。





携帯から送った試合のモブログはこちらです


しまなみ球場を後にして、今日のお宿、江田島のホリスアイランドへ
向かいました。

江田島ホリスアイランドへ

明日からの試合は呉であるので、呉の近くで、
ちょっと変わったホテルをと思って取ったのですが。。

遠かった。。




呉の町を過ぎてから、ほぼ1時間近くかかりました。。
カーナビにものっていない、すごい田舎道を通って、ようやく到着。
運転、本当にお疲れさまでした。



バリ風の大人のリゾートと聞いていたのですが。。

海水浴のお客さんでいっぱいのファミリーリゾートでした。



でも、夕暮れの瀬戸の海は美しく。。
この景色を見れただけでもよかったかな。。





夕食の予約時間が近かった為、大急ぎでお風呂に入って
夕食へいくことにしました。


   野球応援の旅4 ホリスアイランド次へ続きます。)
コメント (14)