京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

東京 1 チームラボ踊るアート展と学ぶ未来の遊園地

2015-02-27 00:30:00 |  国内旅行

 東京 1 チームラボ踊るアート展と学ぶ未来の遊園地
 東京2 夕暮れから夜のお台場  東京3 アンパンマンミュージアム
  東京4 アンパンマンミュージアムと錦糸町  東京5 スカイツリー                     
  東京6 お昼のお台場大観覧車

2015年2月14日

この日から2泊3日で東京まで出かけてきました。

長男が買ったマンションを見るのが一番の目的ですが、
東京での計画を長男達が色々と立ててくれているよう。。
楽しみな東京旅行です。

雪景色と青空

朝、京都はうっすらと雪化粧。寒~い朝です。

JR京都駅八条口にある宝泉。
ここの賀茂葵というお菓子、なーちゃんが大好きなのです。

8時45分の新幹線だったので、8時から開くこのお店で
なーちゃんへのお土産、賀茂葵を調達。

マンションの管理人さんや、長男の職場の方たちにも
ちょっとだけお土産を買いました。

お会いした事はないけれど、日頃お世話になっている方達に
ちょっと感謝の気持ちを。
年に数回しか会えない息子への親ごころですかね。。

この日、名古屋辺りまでは、大雪。
途中、米原辺りでは吹雪いていて、新幹線も15分ほど遅れてしまっているようです。 

でも、名古屋を過ぎた辺りからお天気が回復し、東京は真っ青な青空。

錦糸町で長男達とは待ち合わせ。

お正月以来、一月ちょっとぶりの再会、なーちゃんも元気そうでした。

テルミナ おぼんdeごはん

本日の予定は、長男達におまかせ。

錦糸町駅直結ビルテルミナの5階、
レストラン街にあるおぼんdeごはんでお昼ご飯です。 

メインのお料理以外にサラダやお味噌汁、小鉢がついてきます。
お野菜たっぷりのメニューに、御飯も五穀ひじき御飯と
ヘルシーで美味しかったです。



なーちゃんはハンバーグをいっぱい食べていましたよ。

お台場へ

皆でわいわいとお昼ご飯を食べた後は、お台場へ。

ここで、まず、私達はsuicaを買いました。

         suicaってすごい!   

電車の中からスカイツリーが見えました。
今回は、あのスカイツリーにも登ってみようと思っています。 

初めて乗ったユリカモメから見たお台場。

ユリカモメって運転手さんのいない自動運転のモノレールなんですって。。
すごいですよね~。

お台場は、昔レインボーブリッジを走った時に、車の中から見ましたが

      東京旅行3 秋葉原東京タワー東京湾アクアライン


こんな風に真近に見るのは初めて。

海の青さと、ウォーターフロントの建物の白さ、
それに本日の空の青さも加わって、本当に素敵です。

 

映画踊る捜査線で有名な東京湾岸警察署もありました。

 

 

踊るアート展と学ぶ未来の遊園地

本日の目的は、日本科学未来館で開かれている、
チームラボによる「踊るアート展と学ぶ未来の遊園地」。

デジタルアート作品を展示する「踊る!アート展」と、
子どもがアートを体験しながら学ぶことができる「学ぶ!未来の遊園地」
の2部構成になっているそうです。

長男からこのアート展の事を聞いた私は、興味津々、
未来遊園地って、どんなんだろう。。って楽しみにしていました。

長男があらかじめチケットも買ってくれていました。 

それでも、並ぶ事20分。 すごく人気のアート展なのですね~。 

まずは、デジタルアート作品を展示する「踊る!アート展」 

フローティングフラワーガーデン

20分並んでやっと入れたデジタルアート展の初めは、幻想的な花畑。

花々は、観覧者の行動によって、咲いたり、散ったり、生まれたり、
咲きほこったりするようにコンピュータでプログラム化されています。

歩くといっせいに咲きだす花々に感動。
なーちゃんも走ったあとにできる花畑にびっくりのようでした。

 一見すると普通の額に入った絵画、

ところが、これが、どんどん色彩を変え、形を変え、動いていきます。

綺麗~、すごい~。

 今までに見た事のないアートの世界にびっくり。

それに写真が取り放題なんて、日本ではまずあり得ないですよね。

 幽玄の世界に浸っていたと思うと、がらっと変わって、

こちらは色鮮やかなポップな鳥達です。

 こちらも鳥達が画面の上で楽し気に踊っています。

 この幻想的な絵画も、大スクリーンの上で音楽といっしょに踊っています。

スクリーン上に小鳥が現れたり、花火のように弾けたり、

オーロラの世界のような広がりを見せたり。。

まるで万華鏡の中をみている様な世界に感動でした。

 

ちーむらぼあいらんど

次は、子どもがアートを体験しながら学ぶことができる
「学ぶ!未来の遊園地」です。


私は正直、この未来遊園地にびっくり。

天才ケンケンパ

〇△◇のケンケンパ。

〇△◇にうまく乗ることができると、音が出て、映像によって映し出される床が、
とっても美しくなっていきます。

子どもたちは、走りぬけながら、自分の後の床が面白く変わるのに驚いてます。

 チームラボボール

これは、叩くと、色が変わったり音が鳴ったりするチームラボボール。

叩くと変わるだけでなく、無線で全体のボールの色を
1瞬で変えたりとかもできるそうです。


 緑色だったボールが1瞬で青に変わったり、

オレンジだったボールがさわると緑やピンクに変わったり。。

もう、すっごく不思議な世界。
なーちゃんも、目を輝かせながらボールに触っていました。

 つながる積み木列車

私は、このつながる積み木列車に感激。

ぽ~んと黄色い積み木をほると。。

 ヘリポートができて、ヘリコプターが飛び始めます。

青色と青色の積み木をほると、その間には川が流れます。

 赤色と赤色の間には線路ができて、電車や新幹線が走り始めるのです。

緑と緑の間には道路が造られて、自動車が走ります。。

え。。。なんで、なんで。。って、不思議不思議。

なーちゃんも楽しそうだったけど、

ばぁばの私の方がはまっていたかも。。

だって、すごいですよね、これって。。

小人が住まうテーブル

こちらのテーブルの上には小人がいっぱい住んでいます。

小人たちは自由に遊びまくっていますが、
ちょっと手をおいて、その進行方向を邪魔してみると。。

なんと、小人達は、テーブルにおいた手をよじ登って遊ぼうとします。  手

こちらの動きに合わせて、小人の動きが変わっていくのです。
まるで、生き物といっしょに遊んでいるみたい。。
小人と一緒になって、遊べるテーブル、面白かったです。

お絵かき水族館

そして、これも、すっごく感動したお絵かき水族館。

 まずは、「紙」に自由に魚の絵を描きます。

こちらは、なーちゃんが描いたおさかなさん。 

 これを、スキャンしてもらうと。。。

なんと、なーちゃんの魚が、大きなスクリーンの上で泳ぎ始めました。

 どんどん、自由に泳いでいくなーちゃんのおさかなさん。。

すご~い、なんで。。
面白くって、私達もそれぞれお絵かきをしました。

子供だけでなく、大人だって、もう、夢中。

じぃじの描いたイカさんや、ママの描いたアンパンマンのくらげさん
私の描いたタツのおとしごちゃんも、元気よく泳いでいましたよ。

 

 お絵かきタウン

そして、こちらは、お絵かき水族館の未来都市バージョン。

家々や、宇宙船や、トラックや、ミキサーカー。

 こちらも、自分の描いた宇宙船が飛んだり、トラックが走ったりします。

今まで絵は、動く事のない静の物と思っていたのに、
スキャンしてもらったとたん、命が吹き込まれて自由に動き出すのです。
これって、本当にすごいですよね~。

 

初めはなーちゃんを遊ばせてあげるつもりが、
しっかり私も主人もはまって遊んでいました。

僕らにとっては不思議な夢みたいな世界でも
なーは、それを当たり前の事として
捉えられていくんやろうな~って、長男が言っていましたが、

私も、本当にそう思います。

積み木と積み木の間に線路ができるなんて、
私にとっては信じられない夢の話しだけれど、

これからの子供にとっては、なんの不思議もないことになっていくのでしょう。


チームラボによる「踊るアート展と学ぶ未来の遊園地」

いや~、感動でした。久々に子供心に戻ってわくわくのひとときでした。
お孫さんおられる方、ぜひ一緒に行ってみて下さい。
楽しいですよ~。 

さて、この後は、夕暮れから夜のお台場を見て夕御飯です。
夕飯は、ロブスターのお店に連れて行ってくれるそうです。

   東京2 夕暮れから夜のお台場に続きます。

 

 

 

 

コメント (2)

河原町御池 龍のひげ

2015-02-24 00:38:00 |  京都食べ歩き

 

2015年2月4日

河原町御池 龍のひげ

先日、友人のお祝いの会を行ったお店、
河原町御池下がる東側にある龍のひげさんです。

河原町通りから、ほんの少し入った所。。

どこから入るんだろう。。なんて思っていたら
スタッフの方が、
いらっしゃいませ~と、笑顔でドアを開けて下さいました。

コートを預けて、シックな廊下をいくと、

ぱっと明るい空間が目に飛び込んできます。 

そんなに広くはないけど、しっくでお洒落です。

こちらは、2階から見た1階席。

大きな和風の灯りも、いい雰囲気ですよね~。

このお店は、京料理とフレンチを融合させ、独創的な一皿一皿を提供する
お店だときいてますが、

お店の中のインテリも、和と洋がうまくミックスしているみたいですね。 

本日は、友人の記念日だったので、ちょっと奮発して
和牛ステーキの付いた龍のひげコースを。

八寸

ます、初めに出てきたのは八寸。

湯葉や生麩の京食材、海老に魚に旬の野菜。。
赤く縁取られた黒い漆器に、彩りよくお料理が盛られています。

これは、どう見てもフレンチではなく京料理ですね。

 サラダ

次はサラダでございます。。と言って持って来られた一皿。

え。。これがサラダなの??とびっくりした私達。

黒く大きなお皿の上に描かれた絵画の様なサラダ。
酒粕と黒豚と金時人参が三層になったサラダなのだそうです。

サラダというよりムースのような。。

川の様に描かれた胡麻ソースをつけて頂きます。
右下の桜の花は七味トウガラシ味。

桜の花びらを合わせると、また味が変わりますよ。

造里

お造りは、正直言って試食?かなと思うほどの少なさ。

でも、魚を切り身にしただけでなくソースや付け合わせに
細やかな工夫が凝らしてあります。

これが和風とフレンチとのコラボかな。
色々な味がミックスされて美味しい~です。

あえていうなら、もう一切れずつ欲しい~。

 鮭の菜種焼

春を告げる菜の花を使った菜種焼き。
京料理とフレンチとがうまく融合したひと皿です。

 炊き合わせ

鰤大根のカレー風味炊き合わせ。

スプーンの上にのっているのは、フォアグラのプリン。

なめらかで濃厚なフォアグラのプリン仕立ては、お箸休めだそうです。

 

蟹の小鍋

蟹と蟹味噌に、菊菜やえのき茸、白葱、三ツ葉、お麩の入った蟹小鍋。
蟹の風味がしっかり効いていて美味しかったです。

 

 黒毛和牛の炙りステーキ

そして、龍のひげコースに付いてくる黒毛和牛のロース肉。

ミディアムレアで頂きます。

マスタードや柚子胡椒、岩塩、お好みの味付けで。。 

 口の中でとろっと溶けてしまうお肉、とっても美味しかったです。

 

季節の釜めし

コース料理のエンディングは季節の釜めし。

数種類のなかから好きなものを選べます。

ちりめん山椒、パエリャ風、蟹の炊き込みご飯。。。

蟹の炊き込みご飯も捨てがたかったけど、
蟹の小鍋があったので、私達は鮭といくらの釜飯を選びました。

結構しっかりした量の釜飯。

 半分くらい食べた後は、あられとお出汁を入れてお茶漬けに。

 こういうのも嬉しいです。

デザート

京野菜を取り入れたというデザート。
お祝いのメッセージが苺ソースで描かれています。

 
ネットで見つけたクーポンを印刷して持っていったら。。
黒豆入りのアイスクリームがついてきました。やった~。

 コーヒーとデザートでほっこり。

色々な話をし、心も和んで、お腹もいっぱい。 

お洒落で、ちょっと大人の雰囲気のレストラン龍のひげ。

何かの記念日に使うと素敵な思い出ごはんになりそうなレストランでしたよ。

今回私達は、記念日だったので、龍のひげコースにしましたが、
和牛ステーキのついてこないランチコースもあるそう。

ランチコースは、コストパフォーマンスが高くて
人気のコースのようですよ。

 

小さなホッカロン

お会計を済ませて、外へ出る時にはスタッフの方が
コートをさりげなくかけて下さいます。

そして、小さなホッカロンを一つずつ。

 そうなんです。。この日、とっても寒い日だったのです。

あったかい小さなホカロンに、お店の方の優しさを感じました。

 

 お腹も心もポッカポカ、木枯らし吹く寒い道もへっちゃらな私達でした。

 次は、2月14~16日で行った東京旅行です。

   suicaってすごい・東京へ!(2・14~16)

コメント (4)

今年のバレンタイン

2015-02-21 01:10:00 | 家族

バレンタインからもう1週間が経ってしまいましたが、
今年のバレンタイン、皆さんはどんな日を過ごされましたか?

私は、今年のバレンタインは東京で迎えました。

主人には14日の朝、家を出る前に大急ぎで渡して。。

だって、東京まで持っていったら荷物になってしまいますもんね。

チョコレートともう一つ。 味比べの日本酒も渡しましたよ。
この日本酒にも、ほら、1個だけチョコがついています。

今年はデパートまで買いに行く時間がなくて
全部近くのスーパーで買ってしまいましたが、

長男と次男には、

 それぞれのお嫁さん達にも、ちょこっとだけ。。

 次男夫婦には、この間の蟹旅行の時、すでに渡し済みです。

 

なーちゃんへのチョコレートは、なーちゃんの大好きな新幹線。

本当は、なーちゃんが一番好きなNEX成田エクスプレスがあれば
それにしたかったけど、売ってませんでした。

でも、

しんかんせん。。と言って、なーちゃんも大喜びでしたよ。

 

最近のバレンタインは、女の子が男の子にチョコを渡すという以外に

女の人同士がお互いにチョコをあげたり、
女の人が自分へのご褒美チョコを買ったりするようですね。

私も、バレンタインに(前日ですが。。)
チョコレートを、こんなにたくさんもらってしまいました。

手作りチョコあり、手作りチョコカップケーキあり。。

バレンタインにチョコレートをもらうなんて思ってもみなかったので嬉しい~。

どのチョコもとっても美味しかったです。

 

バレンタインは、男の人がチョコを貰えるかドキドキするイベントから、
男女が楽しんでチョコを貰うイベントに変わってきているんですね~。

 

来年は。。

ちょっと豪華なご褒美チョコを、自分の為に買ってみようかな。。
でも、その前に、自分へのご褒美チョコが買えるように
ちょっと頑張らないとね。。

  

 京都ホテルオークラ ザガーデン岡崎(2.28)へ続きます。

コメント (4)

suicaってすごい!

2015-02-19 14:05:00 |  国内旅行

東京へ

2月14日、15日、16日と東京の長男の所へ行ってきました。

一番の目的は、長男が購入したマンションの部屋を見る事。
もうだいぶ前に買っていて、どんな部屋なんだろうと
気にはなっていたのですが、なかなか見に行けなくて。。
今回やっと東京に行く事になって、長男達のマンションみてきました。

前に住んでいたマンションよりも広いし綺麗だし、
親としてもちょっと安心できました。

東京は、3日間とも快晴。

14日と15日(土日)は、長男夫婦やなーちゃんと共に、
お台場の科学未来館で開かれている
チームラボの「学ぶ!未来の遊園地」展へ行ったり、


横浜のアンパンマンミュージアムへ行ったりもして、

とっても楽しかったです。

 

16日の月曜日は、主人と二人でスカイツリーに登ったり、


お台場の世界一高い大観覧車に乗ったり、



大都会東京を、高い場所から眺めてきましたよ。

 

suicaってすごい!

今回の東京旅行では、科学未来館で近未来遊園地体験をしたり
お台場で大都会東京を感じたり、びっくりする事がいっぱいでしたが、

suicaというカードにもびっくりの私達でした。

このsuicaというカード、あらかじめお金をチャージしたカードを
suica読み取り機にタッチするだけで、電車などの乗降車ができてしまいます。

若い人や、日頃電車を使っている人には当たり前のカードなのでしょうが。。


でも、私達は普段あんまり電車を使う事がないので、全然知りませんでした。

今まで東京に行っても、一日乗車券を買ったりはしていましたが
元を取るほど乗っていたか分からない内に一日が終わっていたり。。

でも、今回は長男夫婦に勧められてsuicaにしてみたら。。

そのsuicaに私達は感激。

このカードがあれば、JRだって地下鉄だって東京メトロだってなんだって、
ささっと乗れてしまうのです。

私達の世代にとって、乗車前に切符を買うというのは当たり前のことだったのですが
切符も買わず、ピッと機械にカードを反応させるだけでどこにでも行けるなんて。。
すっごく画期的で、すっごく面白い~。

周りの人は、当たり前のようにピッ、ピッ。。
パスケースやお財布に入れたままタッチしています。

私達は、最初はおずおずと、でもだんだん慣れてきて
その内に周りの人と同じように当たり前の顔をして
ピッ、ピッ。。とやってきました。


このカード、2014年12月からは、京都の市バスでも
使えるようになっているみたいです。全然知りませんでした。

 

これからは、乗車前に切符を買うなんていう事を知らない時代に
なっていくのですよね。。
世の中はどんどん進んでいて、本当に面白いですね。

suica、本当に便利。
私もまたチャージしてこれからも使っていきたいです。

 さて、それでは東京旅行の始まりです。

 東京 1 チームラボ踊るアート展と学ぶ未来の遊園地

コメント (2)

御幸町竹屋町 ブランビエール

2015-02-12 11:47:00 |  京都食べ歩き

 母90歳誕生日の続きです。

2015年1月28日

御幸町竹屋町 ブランビエール

 先日、友人と御幸町竹屋町のブランビエールに再び行ってきました。

 

このお店は、年末のクリスマス&忘年会で行ったお店。

とっても美味しく、特に魚料理が絶品で忘れられなくて。。

 

 

   ハワイオアフ島の旅18 インターナショナルマーケットプレイスは?

年明けの友人とのランチでもう1回やってきたという訳なのでした。 

 

京都御所の南、気軽な感じでフレンチを楽しめるお店。
でも、京都らしい中庭があって、店内もしっくで素敵ですよ。

 前回はクリスマスという事もあって、
メニューAのメイン料理が2種選べるコースにしたのですが(3200円税別)、

今回は、メニューBのメイン料理1品のコース。(2000円税別)

3層になったアミューズから始まります。これって美味しい~。

 パンもあったかくて美味しい。おかわりもできますよ。

 海老とタコの存在感いっぱいの前菜。

スープは、菊芋のポタージュだったっけかな。。
濃厚な味でとっても美味しかったです。

 そしてこちらが魚料理。

メインは何種類かの中から選べるのですが、
私が、お魚がすっごくおいしかったよ~って吹きこんでたので
皆魚料理をメインにオーダー。

 うん!これって本当に美味しいね!と、グルメな友達も納得。

そうでしょう~。と、私が作った訳でもないのに、ちょっと自慢げな私でした。

 

このコースには、デザートがついていませんが、
300円プラスでデザートをつける事ができます。

私達は、もちろんデザートをつけて。。

 デザートも数種類の中から選べますよ。

私はアールグレー味のムースケーキ、これもすっごく美味しかったです。

 

こちらのお店は、 ミシュランガイドのビブグルマン部門に選出されているお店で、
結構予約が取れにくい様なのですが、

2時がラストオーダーなので、11時30分からのお客様が帰られた後、
1時半位からなら取れやすいみたいです。

御所近くに来られた方、お薦めです。
魚料理オーダーしてみて下さいね。

 

さて、もう1軒素敵なレストランに巡りあいましたよ~。

河原町御池 龍のひげ(2月4日)

 

2015年1月31日2月1日に
次男達と一緒に行った蟹旅行はこちら。

 芦原温泉1 福寿し・まつや千千へ続きます。

  

 

コメント (2)

2月も、もう10日。

2015-02-10 12:16:16 | 日常日記

2月になって、もう10日も経ってしまいましたね。

ハワイの旅行記がやっと終わってほっとしたのもあるんだけれど。。
でも、それだけではなかったんですよ。
なんだか、本当に忙しい毎日だったんです。

芦原温泉 蟹旅行

 芦原温泉1 福寿し・まつや千千
 芦原温泉2 かにづくし・雪景色


1月31日~2月1日、次男が蟹旅行に誘ってくれました。
旅費も次男が奢ってくれたんですよ~。 蟹、美味しかった~。

もちろんまーちゃんもいっしょでした。

まーちゃんは、ひたすら皆が蟹に向かう空間には耐えられないので、
皆が交代で、お隣の部屋でまーちゃんのごきげんを取りつつ蟹を食べました。

まーちゃん、Ipatの画面に映るアナ雪に夢中。 やっぱり女の子ですよね~。

彼女、まだ1歳児さんです。。

触ったら画面が変わる事も分かっていて、すごいです。。
 

携帯の設定って大変

蟹旅行の帰りに私は携帯をぽとっと落としてしまって。。

本当にぽとって落としただけなのに。。落とした場所が悪かったのか。。
液晶画面に傷がついてしまい操作ボタンが動かなくなってしまいました。

保障があったので安くで同じ機種の携帯が貰えてよかった~と思いましたが、
これが、甘かった。。

電話帳に、メールに、スケジュール帳に、ラインに、写真に。。
全部、ちゃんと移して設定し直すのが大変。
もちろん遠隔サポートで教えてもらいながら(ほとんどやってもらいながら)ですが
それでも、ほんと大変でした。
特に家でのワイファイ設定では、覚えのないパスワードを探すのに手間取って。。
疲れ果ててしまいました。

でも、なんとか無事に元に近い状態に復活。
ラインの履歴は全部消えてしまいましたが。。

契約もかけ放題プランに変えたので、
(ドコモやau、ソフトバンクなどの携帯や固定電話にもかけ放題なんですって。)
これからは固定電話よりも携帯をバンバン使うことになりそうです。


確定申告も

確定申告の入力も頑張って仕上げましたよ。
昔は、手書きと計算機でやっていたので大変でしたが、
今は、パソコンとソフトがやってくれて、私は入力するだけ、
本当に楽になりました。

ソフトも毎年どんどん楽に入力できるようになってきていますしね。
私は後は提出するのみ。

主人はこれからやるみたいなので、ちょっと気が重そうですが。。


さぁ、一応なんだかんだか落ち着いたので、
これからは、またぼちぼちとブログを書いていきますね。
また、お付き合い下さいね。では、また。

 御幸町竹屋町 ブランビエールへ続きます。

 

コメント (4)