京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

南座 歌舞伎教室 

2022-06-28 01:04:30 | 美術館・観劇・映画・スポーツ

5月12日
南座 歌舞伎鑑賞教室へ 

少し戻って5月12日。
この日は、友人に誘われて南座 歌舞伎鑑賞教室に
行ってきました。友人とのお出掛けも、何年ぶりだろう。。

南座の歌舞伎鑑賞教室、
今年は7年ぶりの開催なのだそうです。

京都府出身の狂言師茂山逸平(しげやま・いっぺい)さん
兵庫県出身上方歌舞伎の片岡千壽(かたおか・せんじゅ)
大阪府出身上方歌舞伎の上村吉太朗(かみむら・きちたろう)
さんが出演。

分かりやすい演目と、ユーモアあふれる解説で
歌舞伎の世界にいざなってくれます。

(写真はHPよりお借りしています。)
(左から)茂山逸平、片岡千壽、上村吉太朗さん

南座舞台

さて、日本最古の歴史をもつ劇場、京都川端四条の南座。
平成30年11月にリニュアルされ、新しい歴史の幕を開けました。

外観・内装デザインはそのままに耐震化工事が行われ
最新の設備機器を備え、照明もオールLED化されたそうです。

開幕前だけ写真を撮ることができました。
美しく重厚、でも最新式の南座なんですね。

この雰囲気、お客さんの方も背筋がピンと伸びます。

私達は2階席だったのですが、1階席は学生さんでいっぱい。
地元の高校生や修学旅行生さん達ですね。
若い時から、日本古来の古典芸能に触れるのはいいですよね~。

天井を見ると、これまた豪華な折り上げ格天井。

南座の特徴である破風屋根付き舞台。
これは、舞台以外が屋外だったかつての芝居小屋を
受け継いでいるそうですよ。



芝居の幕開きと終幕に使われる定式幕は、
黒、柿色、萌葱(もえぎ)色の三色。
歌舞伎と言えばこの色の幕ですね。

舞台に続く花道は総ひのき造り。
演目によって表面がかわるそうですよ。

さて、いよいよ、開幕のようです~。

歌舞伎鑑賞教室

歌舞伎鑑賞教室は、一部と二部に分かれ、
一部では、茂山逸平さんが能・狂言と歌舞伎の違いや
歌舞伎の見方のお話を。

能・狂言の大成は室町時代、武家社会で正式な音楽「式楽」として扱われ、
きわめて格式高いものだったそうです。
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康も、たしなんだと言われています。

能の演目の多くは「平家物語」や「今昔物語」など、
室町時代に庶民の間で人気があった古典が題材となっています。

それに対して、歌舞伎は江戸時代の大衆向け芸能で、
歌舞伎の演目は、江戸時代の庶民の生活が題材の「世話物」や「時代物」、
「曽根崎心中」や「四谷怪談」「仮名手本忠臣蔵」や「義経千本桜」
などが有名なのだそう。

また、能は、お化粧をせず能面を付けますが、
歌舞伎は独特のメイクをしますよね。

知ってそうで知らない話、狂言・能と歌舞伎の違いのお話しは
面白かったです。

二部は、「義経千本桜」の名シーン「吉野山」

静御前を勤める片岡千壽、佐藤忠信(源九郎狐との二役)を
勤める上村吉太朗、
片岡千壽さんの女性よりも女性らしいしなやかな動き、
上村吉太朗さんの忠信と子狐とのギャップ感、
さすが~と思ってみていました。

花道の舞台寄りの七三にある小型のセリ(すっぽん)は
人ではなく亡霊や妖怪、動物の精が現れたり消えたりするのに
使われるそうで、子狐が飛び出してなるほど。。と納得でした。

せっかく京都にいるんだから、
本格的な歌舞伎もみてみたいな~と思いました。
年末の顔見世に一度は行ってみたいなと思っていますが
なかなか行けずに終わっています。
今年こそは行けたらいいのですが。。

 

スイーツとお昼ごはんに続きます。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

コメント (2)

父の日 父の思い出

2022-06-24 00:43:00 | 家族

父の日

6月19日は父の日でした。

母の日は、97才の母がいるので
弟も遊びに来たりして、心ばかりですが母の日を祝うのですが。。

今年の母の日

私も主人も父は亡くなっているので、
父の日は、それぞれの父の為にお祝いという事はありません。
それでも、なんとなく父の事を思い出したり、お互い話をしたり。。

今年の父の日、私は、小さかった頃の事をふと思い出しました。

小さかった頃の思い出

まだ、私が小学生の低学年くらいの頃の事です。

私は、昔から長女という事もあって(長女の宿命かな。。
わりと聞き分けのよい子で、これが欲しい~
駄々をこねて頼むようなことがあまりなかった。。
と思っています。
(勝手に思っているだけで本当はどうだったのかわかりませんが。。

ところが、ある時、電動のおもちゃのミシンがすごく欲しくなったのです。
なぜ、そんなに欲しくなったのか覚えていませんが、
きっと、何かを作ってみたかったのでしょうね~。


欲しくて欲しくて。。でも、おもちゃのミシンとはいえ高級品、
そう簡単に買ってもらえるものではありませんでした。

母に頼んでも、そんな高い物はダメダメ、
父に言ってもダメ、

普段ならここで諦めてしまうのですが、
この時ばかりは、何度も何度も頼みました。
でも、結局は、二人からいい返事は貰えませんでした。

残念で悲しくて、がっくりきていたある朝。
起きてみると、まるでクリスマスのように
枕元にプレゼントの箱が置いてあったのです。

開けてみると、欲しくてたまらなかった電動ミシン。
もう、信じられなくて、嬉しくて。。

母は、もう。。。お父さんは甘いんだから。。と
言っていましたが、
父は、頭をちょっとかきながらにこっと笑っていました。

あれ以後も、誕生日やクリスマスなどプレゼントを
貰っていましたが、ほとんど細かい事は覚えていないのに、
あの時の電動ミシンだけはしっかりと覚えているんです。

あの時の嬉しさと感動、そして父のくしゃっと笑った顔、
今でも忘れる事はないんですよね。。

父は、母の一つ年上なので、生きていたら98才。
でも、透析を9年間続けて61歳で亡くなっています。

もう少し生きていてくれたら、楽しい事や嬉しい事も
あっただろうにな。。と思うと残念ですが、
こればっかりは、仕方ないですよね。

父の27回忌に思う

 

父の日のお祝い

さて、話しは変わりますが、父の日に
次男夫婦がアイスコーヒーを送ってくれました。
仕事柄コロナで大変な日々だろうに。。感謝です。

主人のリクエストでお造りの夕ご飯。

その後は、ケーキと送って貰ったアイス珈琲です。
いつものミルフィーユ、新作のマンゴミルフィーユ
暑いので、アイスコーヒーはぴったりでした。

病院通いの日々ですが。。

耳鳴りが収まらず耳鼻科に行ったり、
膝が痛くて整形外科に行ったりの主人。
でも、検査してもらったら両方とも大事ではなくほっとです。

私も一月以上経っても歯が治らず、
片方の歯でしか食べられなかったのですが
ようやく、少しましになってきました。
それでも歯医者に内科にと病院通いがルーティーン。

でも、お互い来年も再来年も、
母の日や父の日のお祝いができたらな~と思っています。

 

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

コメント (2)

2022年も百合の花が咲きました。

2022-06-21 12:32:30 | 日常日記

6月21日

2022年、今年も我が家恒例の百合の花が
咲きました。

2014年、丹波の玉水百合園に行った時に
買ってきた百合の球根。

それ以後毎年毎年6月に、綺麗な百合の花を咲かせています。

今年も、オレンジ色とピンク色、白の大きな百合の花が
見事に咲きましたよ。

ご近所さんも楽しみにしていて、
今年も見事に咲きましたね~と言って下さいます。

今年は玉水百合園に行って新しい百合の球根をと
思っていましたが、梅雨に入ってしまって。。
この先、雨模様の日が多いみたい。

7月上旬までに行けるかな。。

 

2021年百合の花

2020年百合の花 

2018年百合の花 

2016年百合の花

2015年の百合の花 

2014年百合の花

2014年玉水百合園

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント (4)

京セラ美術館日本庭園 京都モダンテラス

2022-06-17 00:45:00 | 美術館・観劇・映画・スポーツ

京セラ美術館 兵馬俑展2の続きです。

5月11日 京セラ美術館日本庭園

兵馬俑展を出て、さてどうしようか。。

京セラ美術館には、無料で楽しめる日本庭園もある
と聞いたので、ちょっと見てみる事にしました。

可愛いテーブルがいっぱい。。
アートにふれながら休憩できるパブリックスペースです。

中央ホールは広くて真っ白、奥にらせん階段があります。

1階に行くと、一面ガラス張りの向こうに庭が見えました。

日本庭園

京都市京セラ美術館(旧京都市美術館)の日本庭園は、
昭和8年(1933年)、近代京都を代表する作庭家
七代目小川治兵衛によって造られました。

七代目小川治兵衛は、仁和寺庭園、円山公園日本庭園、
金福寺庭園なども手掛けているそうです。

出入り自由なので、365日24時間無料で見る事ができるそうです。
りっぱな松の木ですね~。

新館の「東山キューブ」の屋上にも無料で登れ、
東山を背景に日本庭園が眺められるそうです。
今度行った時には、屋上にも上ってみたいな~。

ミュージアムショップやカフェなども、展覧会を観なくても、
自由にふらっと出入りできます。

京都市京セラ美術館は、現存する日本最古の公立美術館なのだそう。
和洋折衷が特徴な建物、門がお洒落ですよね~。

すぐそばには、平安神宮の大鳥居。
高さ24メートル、京都で一番の大きさを誇る鳥居です。

さて、次は、ランチタイム。
予約はしていなかったのですが、すぐ近くの京都モダンテラスへ
行ってみました。

京都モダンテラス

京都モダンテラスは、平安神宮のすぐそばの
ロームシアター京都2階にあるレストラン。

天井が高く広々した雰囲気の室内。
テラス席もたくさんあるようです。
予約なしでも、さっと案内してもらえてよかった~。

ここの名物は、スフレオムハヤシライス。,
ハヤシライスをスフレ仕立てのオムライスにしたもので、これに決定~。

しばらくすると、鉄鍋でスフレオムハヤシライスの登場です。
上に乗っているたまごはふわふわのスフレ。
卵のスフレにスプーンを入れると、あつあつのハヤシライスがでてきます。

あつ~い。。おいひい~。。

もちろんランチコースもありますが、
周りをみると、スフレオムハヤシライスを食べている人がいっぱい。
やっぱり人気のメニューなんですね。

食後にアイスティーとホットを飲んで、ごちそうさまでした。

テラス席

帰りテラス席の方から帰ろうとしたら。。
小さなお客さんが来られていました。

え。。。??だれだれ。。って。


それは、小さな雀ちゃんでした。

スズメちゃんもスフレオムハヤシライスがお気に入りなのかな。

うまかった~って顔をしていますよ。

 

家から車で15分ほどの京都市京セラ美術館ですが、
ちょっと小旅行気分で楽しかったです。

今度は、イタリアのポンペイ展にも行ってみたいな~と
思っています。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント (2)

京セラ美術館 兵馬俑展2

2022-06-14 00:45:45 | 美術館・観劇・映画・スポーツ

京セラ美術館 兵馬俑展1の続きです。

いよいよ秦皇帝時代の本物等身大の兵馬俑です。

西安の3つの俑坑には総計8,000点にのぼる
陶製の兵馬俑があるそうですが、
今回は、戦国、漢時代を含めて総計36体の兵馬俑が
日本にきているそうですよ。

秦の始皇帝陵墓と兵馬俑

秦は周代・春秋時代・戦国時代にわたって存在し、
秦の始皇帝は紀元前246年(13歳の時)に軍隊を組織し
王座に上りました。

始皇帝は紀元前230年(29歳の時)から
漢、趙、魏、楚、燕、斉の6か国を征服し始め、
紀元前221年初めて中国を統一しました。
始皇帝39歳の時です。
この統一から滅亡までの期間を秦朝と呼びます。
(※紀元前は数字が大きいほど古い年になります。
  。。ってご存じですよね。
 私があれって思ってしまうだけですよね。

また、始皇帝は、13歳で王座に着くとすぐに、
自分の陵墓と兵馬俑を造り出したそうです。

若くして自分の死後のお墓と軍隊造りとは。。と、
現代に生きる私達は、なぜって思ってしまいますが、

現世が存在するように、死後の世界も存在すると
信じていた始皇帝には、
死後の世界でも皇帝であり続ける為の宮殿と
自分を守ってくれる軍隊が必要だったのでしょうね。

殉死の代わりの兵馬俑

兵馬俑は皇帝の陵墓を守る軍隊です。

古代中国では主君の死を追ってあの世でも仕える為の
殉死は当たり前のことで、そのせいで有能な人材が
多く失われ国力が衰退していきました。

秦の時代から殉死は廃止され、
始皇帝は殉死者をださない為
等身大の兵馬俑を造ったのだそうですよ。

兵馬俑

そして、お待たせしました。
こちらが兵馬俑です。
アクリル板のケースの中に入っている実物の兵馬俑。

これが、兵馬俑か・・
2000年以上の時を超えてきた兵馬俑が、今目の前に。。
兵馬俑の写真を撮ることができるなんて。。なんか感激でした。

跪射武士俑(一級文物)

左足を立て、右膝を地に着け、弩(弓)を持って
待機する武士俑。

立射武士俑(一級文物)

戦車、騎馬、歩兵の混合部隊の前面に立つ
弓兵部隊俑。

鎧甲武士俑(一級文物)

北方遊牧民胡の騎兵の服を着ている武士俑。
武士の髪は中央で左右に分け、
向かって左側に髷を高く結んでいる。
これは、秦の一般兵士の特徴だそうです。

戦車馬(一級文物)

戦車を4頭で引く馬。
両耳は前方に向け、口は馬銜を加えて開く。

尾の先は結んで絡まないようにしています。

鎧甲軍吏俑(一級文物)

単版長冠を被っている武官。

鼻・頬などに肌色、唇に白の顔料が残っています。
元々、これらの兵馬俑は美しく彩色されていたのが、
長い年月の間に土色になったのですが、
その名残がわずかに残っているのだそうです。

戦服将軍俑(一級文物)

こちらは、数多くの兵士や馬が埋蔵されている
始皇帝陵の兵馬俑で11体しか確認されていない
将軍俑の中の一つ。

高さが196センチもあり、
今回の兵馬俑展の目玉展示の一つだそうです。

鎧甲武士俑(一級文物)向かって左

髪を中央で左右に分け、左側に髷を結ぶ
秦の一般兵士の特徴をもった武士俑。
履はくるぶしの部分で紐を結んでいます。

鎧甲騎兵俑(一級文物)向かって右

武器を立ててもち、右手で手綱を引きます。
鎧は腹部の一線で切れ、乗馬に支障がないように
なっているそうです。

近くで兵馬俑を見ると、それぞれ顔が異なり、
歩兵、射手、将校、騎兵の表情や服装、髪型まで
異なっていて驚かされます。

さすがに殉死者の代わりの軍隊。
また、始皇帝を守る軍隊が、広範な民族の混成部隊
であった事も伺い知れました。

レプリカの兵馬俑

こちらは、レプリカの兵馬俑。
西安ではこんな風にずらっと並んでいるんですよね。

でも、2つとして同じものがないという精巧な職人技の兵馬俑に比べ
レプリカだけに、こちらはどの兵馬俑の顔も髪型も装束も手の位置も
みな同じです。

始皇帝の死後

始皇帝は紀元前210年に49歳で亡くなります。
陵墓や兵馬俑の建設だけでなく、
各国々が独自に築いた万里の長城を繋げたり、
郡県制度の導入、文字の統一などを手掛け、
全てを手に入れ絶大な権力を誇った始皇帝ですが、

不老不死の薬を求め、水銀でできたものを
不老不死の薬と信じて飲み続け、
そのせいで亡くなったともいわれています。

始皇帝(紀元前260–紀元前210)の死後は、
陰謀で長男次男が殺され、末息子の胡亥が即位したものの、
秦朝は、なんとわずか4年足らずの紀元前206年に
滅亡してしまうのです。

つまり、秦朝は、紀元前221年から紀元前206年まで、
わずか15年存在した中国の王朝という事になるのです。
だから兵馬俑の建設も紀元前206年で終わっているのですね。

秦朝がそんなに短い王朝であったとは。。知りませんでした。
いや、昔世界史で勉強していたのかもしれないけれど
全然覚えていませんでした。

死後の宮殿や兵馬俑という軍隊まで造った始皇帝なのに。。
と思うと、なんだかちょっとショックです。。

おごれるひとも久しからずの
平家物語と重なるところがありますよね。

でも、不老不死の秘薬を求め、そのせいで亡くなるなんて。。
クレオパトラや楊貴妃も不老不死の薬を求めたと言いますが、
それぞれ30代で亡くなっています。

どんなに権力を持ち栄華を尽くした人も寿命だけには勝てない。

寿命だけは、人として生まれてきた以上、
限界値を超えられないという意味では、
平等なのかもしれませんね。
限界地内での不平等はありますが。。

 

さて、ピラミッドを見ずしてエジプトに行ったと言えないように、
兵馬俑を見ずして中国に行ったとは言えない
という言葉もあるようで、

いつか、現地に行ってみたいなという思いと、
コロナ禍の中国を見ると、これからも中国には
とても行けないだろうなという思いと。。

今は、なかなか現地に行くチャンスはなさそう。
今回本物を少しでも見る事ができてよかったです。

 

京セラ美術館日本庭園 京都モダンテラス
に続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント (2)

京セラ美術館 兵馬俑展1

2022-06-10 00:24:00 | 美術館・観劇・映画・スポーツ

6月になってもう10日。月日の経つのは早いですね~。

2019年11月頃から始まったコロナ感染禍の日々も
もう、2年半が経ってしまいました。

長かったですよね。。って、
まだまだ感染者が出ている状況なので安心はできませんが、
ワクチンや薬の開発が進む中、
全く訳の分からないものに対する恐怖が減り、
感染対策しながらなんとか共存していこう~という様に
変わってきていますよね。

私自身、ワクチンを打つまでは感染に怯え自宅待機の日々でしたが、
3回目のワクチンを打ってからは、少し行動範囲も広がってきています。

感染対策が緩和されたり、海外からの観光客が増えたりすることで
また感染が広がりませんように。

さて、新緑の5月、少しお出かけをしてきました。
まずは、主人と出かけた京セラ美術館での兵馬俑展です。

 5月11日 京都市京セラ美術館へ

京都市京セラ美術館は、平安神宮のすぐそばにあります。

京都市美術館は、2020年3月21日京都市京セラ美術館として
リニューアルオープン。

でも、それはコロナ感染が始まったばかりの時でした。

2020年2月の京都市京セラ美術館はこちら
     神韻シェンユン ロームシアター 


コロナ禍のせいで閉館の時期があったりしましたが、
今は、ようやく色々な展示やイベントがされているようです。

リニュアル後も、和洋折衷の建築様式はそのまま。

帝冠様式(ていかんようしき)とよばれる近代的なビルの上に
和風の屋根が乗っています。

1階のアール・デコ様式の旧正面階段も残っていました。
以前の京都市美術館に会えたようで嬉しいです。

昔見たかった兵馬俑

この日見に来たのは兵馬俑展。

昔、中国西安にある兵馬俑に行ってみたいなと
思っていたことがありました。

2007年、中国へ旅行したのですが
その時、初めは西安を入れた旅程を考えていました。

でも、当時はまってしまった中国のテレビドラマ
「北京バイオリン」のお話の田舎、鳥鎮(うーちん)に
どうしても行きたくなってしまって。。

西安・北京・上海から、北京・上海・鳥鎮(うーちん)に
行き先を変更してしまいました。

2007 中国旅行1 北京

憧れの鳥鎮(うーちん)には行けたけど、西安には行けず終い。
そして、そのまま、西安は15年間、
私の中でついつい忘れ去られていました。

でも、その兵馬俑が京都に来るという事を知って
これは絶対に行かなくっちゃ~と思ってしまったのです。

兵馬俑と古代中国

兵馬俑(へいばよう)は、古代中国で死者を埋葬する際に
副葬された人形。
一般的には西安で出土した、兵士及び馬をかたどったものの事をいい、
これらは、秦の始皇帝の死後を守る軍隊なのだそうです。

秦朝は紀元前221年から紀元前206年まで存在した中国の王朝で、
秦朝を建てた皇帝が始皇帝(紀元前260–紀元前210)です。
秦朝の前は春秋・戦国時代秦朝の後は漢の時代へと続きますよ。
(※紀元前は数字が大きいほど古い年になります。)

兵馬俑坑発見

1974年、西安の東北で農民が井戸を掘っていて
偶然見つけた陶器の破片が、兵馬俑坑発見の
きっかけだったそう。

総面積約1万4260平方メートルの1号坑を皮切りに、
2号坑、3号坑が次々に発掘され「20世紀最大の発見」
と世界を驚かせました。

戦国時代と漢時代の兵馬俑

この兵馬俑展は、1972年日中国交正常化から50年を記念して
秦の始皇帝時代だけでなく、春秋戦国時代や漢時代の兵馬俑、
一級文物を含め約200点が展示されています。

私達は音声ガイドを借りて、説明を聞きながら周りましたが、
戦国時代と漢の時代は写真が撮れなかったので、
音声ガイドで聞いたこともほとんどうる覚え。。

ただ、秦時代の兵馬俑が実物大であったのに対して
戦国時代の騎馬俑や兵馬俑も、
秦滅亡後に再び中国を統一した漢時代の兵馬俑も、
高さ20~50㎝位と小さく玩具みたいで可愛い感じでした。

漢は、秦王朝の法制度などを継承したものの、
文化まで継承するには抵抗があったため
兵馬俑は元に戻したとも言われています。

秦の始皇帝時代は写真撮影OK
銅馬車

写真撮影は、秦の始皇帝時代だけは、
フラッシュなしならOKでした。
なぜそうなのかは分かりませんが。。

こちらは、銅馬車。西安秦の始皇帝陵で出土したもので、
秦の始皇帝の御車の隊列を模したものだそうです。

うわ~、こんなに間近で、写真を撮ってもいいの~と感激しましたが、
これは複製品だったようです。

特設展示キングダム

特設展示として、中国春秋戦国時代を描いた漫画
キングダムも飾られていました。

キングダムのアニメ、今、アマゾンプライムで
見始めています。

秦朝時代の副葬品

こちらは、秦朝時代の副葬品です。
高級武官の将軍や限られた兵士だけが持つことを許された青銅長剣。

紙のない時代、竹や木の札に書かれた文書。
これは、古城の古井戸から発見されたそうですよ。

帯を留める装飾品や、軍楽器。
小さい方の楽器は、軍隊の後退の時に鳴らし、
大きい方は、前進の時太鼓と共に鳴らしたそうです。

さて次は、秦の始皇帝時代の実物等身大の
兵馬俑といよいよ御対面です。

京セラ美術館 兵馬俑展2へ続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

コメント (2)

4月淡路島7 舞洲ネモフィラ

2022-06-06 00:16:00 |  国内旅行

4月淡路島6 舞洲ネモフィラ・ランチの続きです。

大阪舞洲シーサイドパーク

いよいよ、ネモフィラ祭りに到着です。
約100万株のネモフィラが、大阪湾に囲まれた舞洲に咲く
ネモフィラ祭り。

入り口を入るとすぐ一面に広がるネモフィラ畑とオーシャンビュー。

うわ~、ほんと綺麗。
ネモフィラの青と海の青のコラボがほんと素敵です。

2020年はコロナによる中止、
2021年は開催途中で緊急事態宣言によって中止となり、
ちゃんと開催されるのは2019年の第1回以来3年ぶりだそうですよ。

そのせいか、平日なのに結構の人、人。
私達はランチパックでネモフィラ祭りの入場券を持っていましたが
入場券売り場にも列ができていました。

ネモにゃん

この子は、ネモフィラ祭り公式キャラクターのネモにゃん君。

趣味は日向ぼっこ、特技はお花畑でのかくれんぼという
にゃもひら族の男の子だそうです。
設定も、なんか可愛い~。

ネモフィラ

ネモフィラは、北アメリカ原産のムラサキ科ネモフィラ属の一年草で、
和名を瑠璃唐草(るりからくさ)というそう。

私は、ポピーくらいの大きさの花を想像していたのですが
もっと小さくて、直径2センチくらいの花でした。

草丈は約20cmほどで、横方向に広がりながら、
空色の綺麗な花を咲かせます。

澄んだ青空のブルーと、海の碧、ネモフィラの空色の絨毯が重なり
本当に綺麗~。

コロナ感染でほとんど家にいたあの日々を忘れていきそうです。

海外べりに植えられている木は桜の木。
ネモフィラの開花時期が3月~5月ということなので

3月末から4月初めなら、ピンクとブルーの饗宴がみられるのかな。
もしそうなら、すごいコラボですよね。

ネモフィラ花言葉

ネモフィラの英名は、Baby blue eyes、赤ちゃんの青い瞳。

花言葉は、「可憐」「清々しい心」「どこでも成功」

可憐や清々しい心は、なるほどと納得です。
どこでも成功は、アメリカのネモフィラがヨーロッパに渡ると、
その愛らしい姿からヨーロッパ人たちを魅了し、
あっというまに現地に根付いたことから付けられたそうですよ。

散策

ここは、散策コースの折り返し地点。
ずっと続くネモフィラが見れるフォトスポットだそうです。

ネモフィア祭りを楽しむ人々。

ここは以前大阪舞洲ゆり園でしたが、
2018年の台風21号で壊滅的な被害を受け閉園。

その後2019年に100万株のネモフィラを植えて開園したのが
ネモフィラ園なのだそうです。

ネモフィラの丘という感じで素敵ですね~。

ネモフィラ祭りのキャッチコピーは
「空と海と花が奏でる青のシンフォニー」

なるほど。。その通りです~。

舞洲シーサイドバギー

シーサイドバギーのコースも設置されていました。

1周約1,400mの海に囲まれた絶景のシーサイドコースに
水辺・草原・丘・ジャングル・岩場・などのエリアが入った
アドベンチャーコース。

面白そうですが、かなりハードそう。。
私達は、ちょっとお呼びではない感じですね。

まいしま楽市楽座

まいしま楽市楽座では、限定デザートや、
ネモにゃんグッズを売っていました。

私もネモにゃんオブジェを購入です。

青色ソフトクリーム ブルーアイ

いっぱい歩いて疲れて、水分と糖分補給です。

ネモフィラ色のソフトクリーム、ブルーアイを食べてみました。
バニラソフトが350円、ブルーアイは500円。

高~~と思ったけど、でも、せっかくなら
ネモフィラ祭り限定の青色ソフトクリームを食べてみたい
ですもんね。

。。と周りを見渡すと、ほとんどの人がブルーアイを
食べていました。
やっぱり考えることは同じなんですよね。

海をバックに「MAISHIMA」のロゴ。

写真コーナー

ピンクネモにゃんちゃんと一緒に写真が撮れるコーナーもあり
少し並んだだけで、プロのカメラマンが撮ってくれました。

さすがにすっごく上手に撮れていて、いいな~と思ったけど
一枚1200円はちょっと。。
無料の写真付きの小さなカードだけ貰いました。

でも、なかなか気に入った写真って撮れないから
やっぱり買っておけばよかったかな。。なんて思ってみたり。。

 

さて本日は、いちご狩りから始まって、幸せのパンケーキにも寄れたし
リーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパンの
レストラン「Dining Brick Sideでランチブッフェも食べられたし、
舞洲ネモフィラ祭りにも行けたし。。と盛りだくさん。

コロナ感染が始まってからは、盛りだくさんの旅行ができなかったので
本日は楽しかったな~。

 

お土産

お土産をちょっとご紹介。

たこ煎餅の里で買ったたこ煎餅各種。

赤い屋根で買った玉ねぎスープや新玉ねぎ。。

ネモフィラ祭りではネモにゃん君のオブジェと
ネモフィラの種を買いました。

来年の春、うちの庭にもネモフィラの青い小花が
咲くかしら。。なんか、楽しみです。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント (2)

4月淡路島6 舞洲ネモフィラ・ランチ

2022-06-02 17:33:00 |  国内旅行

4月淡路島5 朝食・いちご狩りの続きです。

ちょっと寄り道

大坪だんだんファームいちご園を出て、
次は、高速に乗り大阪舞洲(まいしま)に向かうのですが、
その前にちょっと寄り道。

実は、幸せのパンケーキがすぐそばだったのです。

幸せのパンケーキ再び

昨日、曇り空の中で見た幸せのパンケーキ。

今日は、せっかく真っ青な空になったので、
ちょっと寄って写真だけ撮りたいな~と思いました。
主人に言ってみると、いいよ~っとOK~。

それで、ほんの10分くらいですが、
写真を撮る為に寄り道。

マリンブルーな海に映える真っ白な幸せの鐘も、
まさにその通りです。

やっぱりいいな~。

昨日食べた席辺りも全部お客さんで埋っていますね。

海の色が本当に綺麗。。

透明感が高くて、ブルーのグラデーションが素敵。
やっぱり海はこうでなくっちゃ~。

向うには幸せの階段が見えています。

幸せの階段や夕日のリングは、写真を撮る若者でにぎわっていました。

そして、こちらが岬のブランコ。
真っ青な空と椰子の木とブランコです。

ほらね、やっぱり、若者が後ろから写真を撮ってますね。
なんか、幸せそうでいい感じ。いつまでも幸せにね。

やっぱり、幸せのパンケーキには青空が似合いますね。
青空での写真が撮れて嬉しかったです。

大阪舞洲へ

さて、高速に乗って、次は大阪の舞洲へ向かいます。
舞洲では、ランチを食べて、その後、今話題のブルーの小花、
ネモフィラを見に行くつもりなのです。

青い空が背景の明石大橋。
ドライブのテンションがあがります~。

ところが渋滞

順調にすいすい走っていたのに。。ところが神戸に行ったら
突然渋滞が始まりました。
カーナビも、しばらく渋滞が続きますと冷静なアナウンス。

途中少し走れたり、完全に止まってしまったりを
繰り返しています。

そういえば、渋滞なんて、もう2年以上経験していません。
ほんと、久しぶりの渋滞で。。
運転している主人は、まいったな。。と疲れた表情。

私も、予約したランチの時間に間に合わないかもと
一応連絡を入れたり。。

でも、30分くらいでなんとか渋滞が解消しました。
今までのはなんやったの??という感じで、突然空いています。

リーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ネモフィア祭りは舞洲のシーサイドパークであるのですが
阪神高速5号湾岸線をそのまま走り、
ちょっと先まで行って、まずはランチです。

ランチは、USJのすぐそばにあるホテル、
リーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて。

ネモフィラ祭りの入園券とランチとのパックがお得だったので
予約したのですが、すご~く素敵なホテルにびっくり。

このホテルはユニバーサルスタジオジャパン(USJ)のオフィシャルホテル
なのだそうです。

こんな素敵なホテルに泊まってUSJで遊べたら楽しいでしょうね。

レストラン「Dining Brick Side」

ホテルの3階にある「Dining Brick Side」で
ランチブッフェです。

少し遅れたものの連絡を入れておいたのでOK。

全席250席で60分間の食べ放題。
室内だけでなく、テラス席もたくさんあるようですよ。

大阪ベイを眺めながらのリバーサイドテラス席。
すっごく素敵なのですが、日差しが強くて。。

天保山の観覧車も見えていますね。ほんと素敵なんだけど。。
海外の方ならこういう席も平気で座られるのでしょうが、
日本人は、ちょっと。。焼けちゃいますもんね。

という事で、この席はがらがら。。

パラソル付きのテラス席は空いていなかったので、室内の席にすわりました。

お料理

お料理は、広い世代の人が楽しめるように、
世界各国の色々な料理が用意されています。

まぐろ丼やお蕎麦お寿司などの和食に色々な野菜のフレッシュサラダ、
揚げ物、焼きもの、煮物、中華、麺類。。
クロワッサン・チョコデニッシュ、フレンチトーストなどのパン、
ドリンクも色々あって、デザート、ケーキ、フルーツ。。

盛りだくさんで何から手を付けたらいいかわからない感じです。

主人は、ステーキを目の前で焼てもらったり、
私は、キッズコーナーのオムライスにとろとろ卵と
デミグラスソースをかけ、特選オムレツを作ったり。。


1時間かけてゆっくりランチを楽しんだ後、
テラス席に行ってみたら、パラソルのある席が空いていました。

もうすぐ2時半ですからね。
このブッフェは、11時半から始まって2時半で終了なのです。

こんな席で食べれたら最高ですよね。
でも、倍率は非常に高いようです。

舞洲ネモフィラ祭りへ

食後は舞洲ネモフィラ祭りに向かいます。
阪神高速湾岸線を通って、

此花大橋を渡って、いざ、舞洲シーサイドパークへ。

するとなんだか、テーマパークのような可愛い建物が
みえてきました。

こんな所に遊園地。。??と思ったら、
これは、なんと大阪市中のゴミを焼却するゴミ処理場
大阪市環境局舞洲工場なんだそう。

可愛い煙突は、ゴミを焼却したときに発生する煙のための煙突
なんですって。。信じられない。。

オリックスバファローズスタジアム

此花橋を渡ってすぐ、水色の綺麗な建物がみえてきました。
オリックスバファローズと書いてあります。

この建物の後ろには、バファローズのスタジアムがあるそうです。

舞洲ってなんだか色々なものがあるんですね。

 

さて、駐車場を探して早く車を停めないと。。
ネモフィラ祭り楽しみです~。


4月淡路島7 舞洲ネモフィラ

へ続きます。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

コメント (2)