三重への旅2 ジャズドリーム長嶋・花水木茶室
の続きです。
ホテル花水木
ホテル花水木って、実は2回目の宿泊なんです。
1回目は、24年前の2001年でした。
次男の大学合格が決まって、主人と次男、母と私の4人で
合格祝いで来たことがあるのです。
なばなの里が開園してまだ3年ぐらいの時で
花水木も大人気のホテルでなかなか予約が取れませんでした。
旅行社の方がなんとか取って下さって、
ダブルですごく嬉しかったのを覚えています。

懐かしい花水木、あれから24年なんて。。
色々な事がありましたね~。

この花水木も24年間、頑張ってきたんやね。
お部屋へ
チェックインが終わってお部屋へ。
ナガシマリゾート60周年記念プランで申し込んでいたからか、
本館最上12階の洋室ツイン部屋でした。

目の前に長島スーパーランドが見えますが、
全然音はしないです。

角部屋にして下さったのは、
結婚記念日だとフロントで言ったからかな~?

熱いお茶を入れて、お部屋に置いてあったお菓子を。

この安永餅(長島温泉名物だそう)がすっごく美味しくて
帰りに買って帰ろう!と思いました。
この地点で、帰りに買って帰りたいと思えるお菓子に
巡り合えるのは珍しい~。
長島温泉 湯あみの島へ
長島温泉湯あみの島へ行ってみることにしました。
まだ、3時過ぎなのでゆっくりゆっくり
お風呂を楽しめますよ。
エレベーターから見た三重の海。

湯あみの島まではけっこう歩きます。
そういえば、前に来た時も遠い。。と思ったかな。
あの時は、70代中頃の母を連れて歩いていたので
途中休憩しながら歩いていました。
。。って、もうあと何年かで
私もその時の母と同じ年なんですよね。。

奥入瀬渓流の湯
長島温泉湯あみの島には、「奥入瀬渓流の湯」
「黒部峡谷の湯」があって、今の時間女性は「奥入瀬渓流の湯」
奥入瀬渓流の湯の方が大きいんですよ。

川の湯・渓谷の湯・滝つぼの湯・絹の湯・炭酸風呂。。
自然の中にたくさんの素敵なお風呂があって、
湯めぐりをします。(写真はHPからお借りしています。)

でも、この日は風が強くて寒い寒い。

それだけにお湯の温かさが体に浸みて
お湯から上がるのに勇気がいるほど。
湯船につかりながらお話していた人は、笑顔が優しい方で、
母とこの温泉に入っていた日の事を思い出してしまいました。
あの時は、母と二人でゆっくり、それでも欲張って
全部入ろう~
と頑張っていましたっけ。
そんなことを思い出しながら、今回も全部の湯に入りました。
ダイニングルーム くすの木
夕ご飯は、5時45分からダイニングルームくすの木で。
7時30分集合のなばなの里のイルミネーション
シャトルバスに乗るため、この時間にしました。
5時30分集合で7時過ぎに帰ってくるシャトルバスも
あったけれど、それでは夕ご飯が7時半ごろからになり
今の私達には遅すぎるんです。

行ってみるとダイニングル―ムはがらがら。

やっぱり、皆5時半からのイルミネーションに行って
られるのかな~。
びっくりしたのは、祝結婚記念日のプレート。

え~~と、本当にびっくりです。
予約の時に記念日の事を言ったら、
フロントでもう一回言って下さいと言われたので、
2回も伝えてましたもんね。。

いや~、ここまでしてもらわなくても。。というと

いえいえ、大事なお祝いですからと仲居さん。
は、はい。。ありがとうございます。
周りが空いていてよかったです。
でも、この仲居さんが本当に明るくて楽しい方で、
話が弾んでしまってとっても楽しかったんですよ。

お料理
前菜は、海鮮みぞれ和えや海老の美塵粉揚。
春の煮凝り蟹あん、紅鱒小袖寿司、こごみ利休掛け。
どれも春らしくて美味しかったです。
揚げ物があつあつだったらもっと嬉しかったかもです。

お造りは伊勢海老、鮪、鯛、さすが伊勢海老ですか~。
美味しかったです。
お祝いに金粉のかかったお赤飯も出してくださいました。
ありがとうございます。こういうのって嬉しいですね。

お吸い物に、鰆の菜種焼き。春の香りがします。

ローストビーフは、なんと料理長自らカットして下さり、
スタッフの女性が取り分けて下さいました。

このローストビーフはサーロインでとっても柔らか。
お肉を食べ残すことが多い私も全部食べました。
44年前結婚式が終わった後、伊丹空港のホテルで
食べたのもサーロインステーキだったのですが、
こっちの方がずっと美味しかった~。

あの時は疲れもあったのか、ほとんど食べられなかった
様な記憶が。。

蛤の酒蒸し、穴子飯蒸東寺あんかけ。
東寺あんとは、ゆばを加えたあんのことだそう。
どれも優しい味でおいしかったです。
こしひかりのご飯とお味噌汁香の物に
メロンといちごのくだもの。
ごちそうさまでした。

記念に、こんなお箸と箸置きセットも頂きました。
はなみずきの箸置き可愛いです。

仲居さんは、お食事の途中で撮った写真を
プレゼントして下さったり、
お料理を持って来て下さるたびに楽しいお話。
思い出に残る、とてもいい記念日になりました。
なばなの里イルミネーションシャトルバス
お食事の後は、売店で少し買い物。
安永餅は賞味期限を考え明日買う事にしました。

お部屋からのイルミネーションもきれい。


ジェットコースターの支柱やレールもライトアップ。

しばらくして、なばなの里イルミのシャトルバスに乗る為
バス乗り場へ。

初め少なかった人がどんどん増えて、あっという間にバスは満杯。
いざ、なばなの里へ出発です。

三重への旅4 なばなの里イルミネーション
に続きます。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
たんぽぽのお花
を
ぽちっと押してくださいね。
下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。

いつもご訪問ありがとうございます。