goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

会派報告会では新たな気づきが。

2017-11-12 22:59:34 | 会派活動報告

 11月11日(土)、午前10時~市ノ池公園内で行われた高御位山・緑の再生記念式典に来賓として出席。これは平成23年の山火事にて失った緑の再生を願い三菱重工業㈱(現三菱日立パワーシステムズ㈱)等が中心になって取り組んだ高御位山での植林事業に一つの区切りがついたとのことで行われた式典であった様に思います。

[感謝状を受けるのは、共に植林をしたNPO法人キッズ・スペースの代表者]

緑は色々な機能があり、本当に大切。心の底からそう思います。私が勤める㈱カネカももう少し北の方で兵庫県の事業に参画し「カネカ未来の森」と称して同日に従業員が山に出向いていました。

その後は13時半~15時(於:ユーアイ帆っとセンター)と19時~20時半(於:伊保東部自治会館)に開催した明風会会派報告会を主催。両場所とも約15名の参加者が来場してくれ、今回意図した通り多数の意見を伺うことができ、成功であったと思っています。

[13時半~15時、ユーアイ帆っとセンターで開催した会派報告会]

会場レイアウトも上の様に囲む形にしたことで、お互いの会話もでき、色々なご意見が出ました。

政治には関心をもっている人がそれ程多くはありませんが、集まって頂くと本当に「なるほど!」と思うことが多々意見として出ます。立場が違うと全く気付かない課題があることを実感しますし、この声を真剣に受け止め、どう実現していくかにエネルギーを割かないといけない様に思います。

出席頂いた方、当ブログを閲覧して下さっている方々には新ためて感謝したいと思います。明日からまた新しい週が始まります。

いつも明るく元気でありたいものですね(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市にてICT化を勉強

2017-11-11 07:12:32 | 視察報告

  11月10日(金)、前夜より新横浜に宿泊し、町田市役所(東京都)を訪問。こちらも目的は前日(藤沢市)と同じく議会のICT(情報通信技術)化。

町田市の人口は約43万人(高砂市は約9万人)。面積は約72キロ㎡(高砂市は34.4キロ㎡)、さすがに東京都内、人口密度も高砂とは比較にならない程高く、更に人口は増え続けている様です。

そんな町田市の市役所庁舎(玄関ロビー)が↓。

玄関ロビーはかなりスペースをとった作りです。

そして会議室では、実際に活用されているタブレットを使ってのご説明に驚き、感心の連続。

手前のタブレットにはカレンダー画面とその日の予定(会議)が入っており、そこをクリックするとその予定(会議)で使用する資料が出てきます。

それでも紙に慣れた方には一気にこのタブレットに切り換えることは難しく、紙の資料を求められれば印刷はするとのこと。

印象的だったのは、紙からタブレットに切り換えるには「頭を切り替えないとできないのではないか?」とのお話。

その後は視察ではほぼ拝見する訪問先の議場。

賛否は手元のボタンで意思表示。議場内に設置されたスクリーンに結果が直ぐに集計されて表示されます。

2日間にわたってICT化を勉強させて頂きました。これを高砂市議会に相応しい形で反映させ、より良い議会にしないといけません。

皆様、良い週末をお過ごしください(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC T化の勉強で藤沢市役所を視察

2017-11-10 06:25:52 | 視察報告

11月9日(木)、朝8時に JR姫路駅に集合し、総務常任委員会として神奈川県藤沢市への視察に出発。目的は平成33年に完成する予定の高砂市役所、議会棟のIC T化の研究。

上は新幹線車窓からの富士山。久し振りに見た富士山ですがすがやはり美しいですね。

午後1時から藤沢市役所に入り、IC T化(情報通信技術)について非常に具体定期に勉強させて頂きました。

例えば現在は全て議員に紙で配布されている資料がタブレット端末で配布された場合の運用基準や一般質問時に映像をスクリーンに映しての議事録の在り方、過去からの資料保存の在り方等など。

通常、こう言った視察では職員さんが説明されることが多いのですが、今回は議会内での取組ということで、議員の方お二人がメインでご説明を頂きました。

これを見て、同じ議員でありながら自分には無い能力を痛感しました。と言いますのもこれからの時代、I T化は必須の流れでありより高いレベルで使いこなせることに越したことはないからです。

向こうに見えるのが来年早々に竣工する藤沢市役所の新庁舎。

本日は町田市にお邪魔して同様のテーマで勉強させて頂きます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(土)会派報告会(お知らせ)

2017-11-08 22:07:17 | お知らせ

 11月8日(水)、午前8時半~議会(議員控室)にて会派ミーティング。テーマは昨日同様今週末、下記の通り開催する会派報告会に向けての打ち合わせ。

******************************************

第5回会派報告会(↓)

11月11日(土)

13時30分~15時 

場所:ユーアイ帆っとセンター

19時~20時30分 

場所:伊保東部自治会館

いずれも現在の高砂市の状況(会派認識)を説明した上で、来年度に向けての会派要望(素案)を説明させて頂き、皆様との意見交換をさせて頂きたいと考えています。

是非皆様お気軽にご来場ください。お待ちしています。

******************************************

本日のブログは、このお知らせとさせて頂きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民病院の今後は?

2017-11-07 21:04:04 | 委員会報告

11月7日(火)、朝市役所に行く時に見たのが↓。法華山谷川の川に入って何やら測量らしき事に取り組んでおられる様子。

最近はこの法華山谷川の護岸工事と川床掘削の効果か、台風が来ても周辺の水路からも円滑に流れている様に思います。

本日は、午前9時~議員控え室にて会派メンバー3人で打ち合わせ。テーマは今週末(11月11日)に実施する会派活動報告会。

今回は現在の高砂市の状況(会派認識)と将来像について示した上で、会派要望(素案)をお示しし、参加者各位と意見交換をさせて頂きたいと思います。

そして10時~は【決算特別委員会】。本日は高砂市民病院と健康文化部の平成28年度事業について審査させて頂きました。

市民病院では、病院経営に携わっておられる方々が真剣に取り組まれていることは話を聞けば聞く程強く感じる一方、当然のごとく今後の展開が最大の関心事となっています。最大の課題は医師の確保、私達の理解しずらい医療業界の中で如何にこの課題を克服していくか、近隣自治体の医療体制が新しくなっていく中、本当に難しい課題ではですが、これを克服しないと市民病院の将来が非常に厳しくなってくると思っています。

その後の健康文化部の審査では、市民サービスコーナーの今後、マイナンバーカードの普及率、検診受診率、国民健康保険料の負担者状況等々が審議されました。

平日は毎日【決算特別委員会】と言う感じがしますが、本当にこう言った審査、検証を通じて行政の仕事がより有意義になり、市民により良い公共サービスが提供されることを願います。

明日は8時半~会派打ち合わせ、9時半~代表者会、10時~臨時議会、と色々ありますが、しっかり取り組みたいと思います(with smile)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする