goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

先ずは先生に感謝

2015-04-17 06:07:47 | 考え方

概要:部活動を担当してくれる先生には先ず「感謝」。今後の見通しは未定。

解説)4月16日(木)、通常通り出社後、午前中は在社、午後カネカ社宅内に高砂銀座商店街で月1回開催されている『朝ごぱん市』の案内チラシを投函し、その後議会(議員控室)へ。

ー高砂銀座商店街の朝ごぱん市、4月は18日(土)8時~11時です。ー

 議員控室では、最近市民の方から問い合わせがあったいくつかの件に確認作業を行っている内に夕刻に。夕刻からは会食に参加後中座し、19時~21時の終了迄「宝殿中学校バスケットボール部新入生受け入れ不可」に対する説明会に出席し、一日が終了。

宝殿中バスケ部のことについては、出席者13名、学校側(校長先生、教頭先生)の説明を聞き、父兄からも自分達の思いを伝え終了しました。今後どうなっていくかは未定です。

現代はインターネットを通じ様々な事が調査出来るので、この中学校の部活動問題についても事前に調査してみましたが、先ずはやはり部活動は教育的価値は十分にあるとの認識とは反対に校長先生も教師には強制が出来ない、という現実があり、教師が授業への充実を望み、放課後に翌日の授業の準備をしようにも部活動に時間を割けば、その分は何かに無理としわ寄せが来ることになります。

 更には事故や暴力、怪我等あった場合のトラブル等への責任は間違いなく担当教師(部活動の顧問)が背負う形となり、責任を持って担えないと考える学校側の考えにも頷けるものがある様に思います。

 ただやはりそうは言っても、入学してから「○○部は有るけど入部は出来ないよ」は入部を心待ちにして入学した新入生には大変なショックであることも確かで、もう少しやり方がなかったのか、と疑問に思えるのも確か。

 部活動は生徒も父兄も重要と考えているし、先生も顧問となればいい加減な気持ちでもできません。しかし小額の手当での「ボランティアの域」を出ておらず、担って頂いているだけでも感謝しないといけない、と強く再認識しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派視察について

2015-04-16 05:43:17 | 日記

概要:会派視察は知見を広めるには有効。現在行き先検討中。

解説)4月15日(水)、朝、一軒立ち寄った後、直接議会へ。昨日は10時~我が会派のメンバーが集まり、会派視察のことについて相談しました。

 会派視察とは、議員の知見を広め、政策立案の参考に他の自治体施策を視察に行くことで、政務活動費を使っての行動になります。これまでも例えば佐賀県武雄市の図書館や神奈川県秦野市の公共施設老朽化対策等々様々な所に視察に行かせて頂きましたが、やはり”百聞は一見に如かず”、実際の取り組みを生の声で聞き、見ることは非常に有効である様に思います。(政務活動費を使う為の言い訳ではありませんよ)

 今回、我が会派では現在の高砂市の施策に反映でき、且つ自分達の関心が高いテーマとして「コミニティーバス等の公共交通」や「道の駅」「海の駅」等を主眼に探していますが、先方の都合等もあり中々確定できていません。

 夕刻から、カネカ労働組合にて「平成27年度の高砂市の施策」を報告し、その後今年入社の若者達との親睦会に参加、20時~21時は補導委員活動を行い一日が終了。

 本日(4月16日)は、地元宝殿中学校のバスケットボール部が1年生新入部員を受け入れ出来ないとのことで新入生父兄対象に説明会が開催される為、出席を予定しています。

まだまだ少し肌寒い日が続いていますが、風邪をひかない様気をつけて過ごしましょう(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策の核は少子化対応

2015-04-15 06:27:01 | 少子高齢化

概要:平成27年度施策をまとめていて改めて感じる「政策の核は少子高齢化対応」。

解説)4月14日(火)、やっぱり雨。といった感じでカッパを着て出勤後、早々に議会へ移動。

 議会(議員控室)では本日(15日)夕刻にカネカ労働組合にて行う「平成27年度当初予算に伴う施策」の説明資料を作成したり、現在関係者の間で問題となっている「地元宝殿中学校のバスケットボール部が入学後に新入部員を受け入れられない」という事について、情報交換をしたり。

新年度予算に伴う施策を整理していて改めて感じるのは、人口減少社会に伴う変化。例えば、連携中枢拠点都市構想や公共施設等総合管理計画、また介護保険料のアップ等々。

そしてまた身近な所では、地元中学校のバスケットボール部が新入部員を受け入れ出来ないことの背景には生徒数減少に伴う職員数の減少がある様に思っています。

変化する時代時代に合わせての施策はやむを得ないことであり、その中でどう順応し、豊かで実りある人生を過ごしていくか、個々人に課せられた課題でもあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”お言葉”に「なるほど」と

2015-04-14 06:18:13 | 考え方

先ずは会社の近所にある十輪寺の風景と言葉(写真↓)

概要:言葉によって明快になることがありますね。上の言葉にそう感じ、自分の生活にも絡めて「なるほど」と唸りました。

解説)4月13日(月)結構な雨の中、カッパを着て自転車にて出勤。午前通は会社、午後市役所へ向かう途中に撮ったのが上の写真。2か月位で上の言葉は変わっていくようですが、昨日新しい言葉に出会い、「なるほど」と唸りました。

「自分の都合だけで物事を考えると不平不満が絶えぬ」

人には自分の都合、理由、背景があり自分がこうしたいと思っても中々そうはいかないもの。それぞれの人にそれぞれの事情(都合)があるのだから当然のこと。

何となく分かっていることも言葉によって明快になることってありますよね。上の言葉ままさにそれ。何かを変えていく時にも様々な人の都合を考慮にいれて動かないといけない、と最近の自分の生活に絡めても感じた言葉でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺や神社、自然に四季、良い国日本。

2015-04-13 06:16:10 | 日記

どちらの写真か判るでしょうか?

地元、竜山(生石神社のある山の山頂)から東を望む風景で、下にはかつて国体で田中将大投手(現ニューヨークヤンキース)と斎藤祐樹投手(現:日本ハムファイターズ)が対戦した高砂市民(別名:ハンカチメモリアル)球場があります。

概要:お寺、神社、自然に四季、良い国ですよね、日本は。

解説)週末如何過ごされましたでしょうか?久しぶりに天気に恵まれた感じでしたし、桜もまだ少し残っている感じでしたから、お花見をされた方もいらっしゃったかも知れませんね。

私は昨日(12日)、久しぶりに姫路の海久寺(かいきゅうじ)にて早朝6時~座禅を組み、ご住職さんの貴重なお話しを聞いてきました。

その後は、自治会役員さんがお世話をしてくれる地元生石(おおしこ)神社の春祭りに顔を出し、福引や山登りを楽しんできました。(下の写真)

[遠景ですが、桜散る中での春祭り。地元の人たちも結構集まり、秋祭りとは違った雰囲気の集いでした]

日本には、寺があり、神社があり、自然があり、四季がある。本当に素晴らしい国ですね。

この国に生きていることを感謝し、今日からの新しい週を楽しく頑張っていきたいですね。(with smile)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする