goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

靖国神社へ

2011-07-03 23:36:44 | 日記
 7月1日(金)会社の休みを取って靖国神社へ行ってきました。市議会議員になると決意してから一度は訪れたいと思っていた所です。
 日清戦争、日露戦争、満州事変、大東亜戦争(第二次世界大戦)等全ての戦争に日本人が未来の日本を守るために命を捧げてきた歴史に触れるにつけ、私達現代の日本人はそのことに感謝の念を抱くとともに、これから先の日本に対し責任を持たなければならないと強く感じました。言葉にできるほど軽いものではないと感じるだけに、中々表現が難しいですが、私達一人ひとりはやはり「公」を良くしようと時を過ごすことを忘れてはいけないと感じています。
 さて、早いもので、1年の半分が過ぎ7月に入りました。全力をつくし、充実した瞬間を重ね「心晴れやかに」いきましょう。 

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H23年11月78kg 減量率6.5%)
前回体重78.0kg
本日体重79.0kg
*駄目だ。これでは、再び引き締めていこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者は全ての人の未来

2011-07-01 08:00:04 | 日記
 6月30日(木)午前中に私の勤める会社先輩より、高齢者施策の現状と課題についてお話を聞かせて頂きました。現在78歳にして会社経営者、老人会会長も務めておられる大変元気な”現役”です。
 話によると、益々増える高齢者に対し、老人会の数は減る一方。原因は地区老人会会長になる人が不足しており、運営できないために解散、といった状況です。
 老人会は行政から年10万円の活動支援金が支給され、定期的な自宅訪問での社会とのネットワーク構築や奉仕活動などで、高齢者が社会とつながりをもつことに一定の役割を果たしています。
 しかし、老人会の無いところでは、行政にそれだけの活動が出来ていないのが実情で、その地域の高齢者は孤独な余生を過ごさざるを得ない可能性があります。

 ”高齢者”は全ての人の未来。高齢者が”笑顔”でいられる社会は目指すべき一つの姿であるように思います。どれだけお役に立てるか分かりませんが、少しでも”笑顔生産”に貢献できるよう取り組みたいと思います。

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H23年11月78kg 減量率6.5%)
前回体重78.0kg
本日体重78.0kg
*自らの高齢時対策にもなる減量。頑張るぞー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする