goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

改装施設でより良い公共サービスを!

2024-03-08 21:17:14 | 高砂の施設

3月8日(金)、高砂市議会では午前9時から議会だより編集委員会。各会派に一人ずつ委員がおり、明風会では私がその委員ですので、委員会に出席し、次号について話し合いました。

その後は10時から一般質問にて本日は5名の議員が順次登壇し質疑を行いました。

一般質問では、他の議員の質疑に教えられることも多く、勉強不足を感じます。

一般質問が終了したのは午後2時20分頃、その後少し休憩して常任委員会メンバーがそれぞれ付託された予算案に関連の施設等を現場視察に出かけました。

そんな中、私が所属する文教厚生常任委員会は4か所を視察。

最初が高砂コミュニティセンター⬇️(これが4月1日以降高砂町の地域交流センターに変更)。

わかり難いですが、内装が全面的に張り替えられ、電灯もLED化。本当に明るく変身した感じがします。

その後アスパ高砂内の市民コーナー(4月1日開館)へ。

アスパ高砂3階ですので分かり難い場所ではありますが、土日も開館して市民サービスの向上を図る施設です。下(⬇️)は伊保東部の旧伊保幼稚園を改装して完成した高砂市福祉総合相談センター。成年後見制度の活用相談なども入った施設、是非一度立ち寄ってみてください。本当に美しくなったと思います。

そして最後は新設された曽根地域交流センター。ここには子育て支援センターも入っておりそのエリアの一部が⬇️

曽根地域交流センター以外の3施設は既存施設の改装ですが、本当に美しくなっていることに驚きました。

美しくなった公共施設でより良いサービスが提供でき、市民満足度が少しでもアップすることを願っています。

では良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いごみ発電効率24.7%!

2024-02-21 21:59:29 | 高砂の施設

2月21日(水)朝会社に出勤後、午前中は在社にてeラーニングと来客2件の対応をしました。そして午後は議会へ移動して議案勉強会。その移動中に撮影したのが⬇️

高砂町内にある名刹十輪寺、いつもここに掲げられる言葉にエネルギーをもらいます。

さて、本日も午後は議案勉強会、そのスケジュールは⬇️の通り。

本日の2部署でも幾つものトピックスがありますが、その中でも特に注目したいのがエコクリーンピアはりま(2市2町共同のごみ焼却場)でのごみ焼却による発電効率。

これが24.7%と社会的水準と言われる14%を大きく上回り、その発電量の販売(いわゆる売電)による利益も当初予算の7億円を上回りました。

これまでの行政の努力に加え、その技術をしっかりと運転・マネジメントしてくださっている現場の方々の努力の賜物。これからも安全第一で業務に携わって頂きたいと思います。本当に感謝です!

最後は19時から山電高砂駅南まちづくり協議会にオブザーバーとして出席。全てを終えたのは20時過ぎでした。

明日は議案勉強会最終日、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう“(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館が地域交流センターに

2023-12-14 21:21:45 | 高砂の施設

12月14日(木)、本日も午前10時から文教厚生常任委員会に出席。議案審査の順は市民部から始まり、昼休み後には請願(3種類)を審査。その後にも市民部の議案審査に戻り、最後は教育部の議案審査。

市民部の審査で対象になっているのが令和6年4月から運用が開始される地域交流センター。

これは従来の公民館を地域交流センターと言う施設として運用を行うもので、一般の方には馴染みがないと思うのですが、公民館は社会教育施設で地域交流センターは“その枠を超えた“公共施設。詳細はこちら👈を。

公民館で出来たことは地域交流センターでも出来るし、公民館では出来なかった事も地域交流センターではできます。

ただ、これまで社会教育施設として確保されていた枠組みが蔑(ないがし)ろにされることを懸念するのも確かです。

本日の委員会が終了したのは17時過ぎ、その後も会派での打合せがあり、そのまま19時からの保護司理事会出席の為に高砂市更生保護サポートセンターが入る高砂文化会館へ行きました。下(⬇️)はその入り口が本会議質疑でも「暗い」指摘された施設の玄関の様子。

夜に行くと確かに暗い!明日の委員会ではこの施設を所管する健康こども部の議案審査を行います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子文庫は何処へ?

2023-12-12 21:18:22 | 高砂の施設

12月12日(火)、午前8時45分から会派代表者会。その後議会運営委員会が開催され、都倉達殊市長が本日の議会(一般質問の予定)を感染症を患った為に急遽欠席となる状況に対しどうするべきかが話し合われました。

結果は一般質問は延期(本日=12日を18日へ延期)とすることにし、当初予定されていた18日の討論採決の前に一般質問を行い、その後討論採決を実施することになりました。

翌日(19日)に追加議案、諸報告(テーマ:高砂市民病院将来構想)が行われる予定です。

本日のその後は各委員会委員長の判断に委ねられ、私が所属する文教厚生常任委員会は午後1時から議案関連での現場視察のみを行いました。

視察した所は5箇所(高砂公民館、高砂市文化会館、荒井公民館、中央公民館、高砂市総合運動公園内体育施設)。

最初の高砂公民館で拝見したのが美濃部親子文化(⬇️)

高砂出身の著名人のお一人である美濃部達吉・亮吉親子に関連した書籍が所蔵されており確かに貴重な文献であるように思いました。

課題は当高砂公民館を令和5年度で閉鎖し高砂コミュニティーセンターに公民館機能の拠点を移した後、この親子文庫を何処へ所蔵するかにあり、本日はその対象を現物確認させて頂きました。

総合体育館ではトレーニング器具も見せて頂き新たな器具が導入されていることを知り、令和6年度よりミズノさんが参画することでより良いトレーニングができることを願います。

明日から常任委員会、議案審査に加え、気づいたことを述べ質疑して、より良い市民サービスに繋げて頂けるよう委員会に臨みたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が離せない高砂市民病院の今後

2023-09-05 22:18:35 | 高砂の施設

9月5日(火)、高砂市議会では午前10時から議会運営委員会が開催され、9月定例議会の議案、スケジュール等が確認され、午後1時からは高砂市民病院経営改善検討特別委員会が開催され(私は傍聴)、高砂市民病院将来構想検討委員会より提出された答申書への説明がありました。下は現在の高砂市民病院。

議会の開会は、来週12日(火)、その翌日(13日)には議長、副議長選挙、委員会構成の見直しなどが行われ、14日(木)より本会議質疑が始まり、9月27日(水)が最終日の予定となっています。

現在は経営的に苦しく、施設も老朽化し建て替えを検討せざるを得ない時期であり、高砂市民病院の今後について非常に重要なタイミングになってきているので是非関心を持って頂きたいと考えております。

明日より議案勉強会、しっかり取り組みたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする