goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

タイランドから遠く離れて

2012年12月21日 | 呑んだり喰ったり
S君とお茶の水のタイ料理屋でチンボツ(←田中小実昌風)
タイビールや生春巻き、タイ風焼きそばなどをいただく。
話題は神様(宮崎あおい&蒼井優)から小泉伸次郎、
イスラエルやヴェトナム、ユマ・サーマンから小津安二郎まで
話題は広がり、果てしなく酩酊していくのでありました。



注文を取りに来たタイ人のお兄ちゃんに、
「タイにはエイヒレってねえのか?」とからみたくなるほど
やさぐれている自分は、結局原稿があと2ページ残っていることを
しきりに忘れたがっているような気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれて初めて使う言葉

2012年05月27日 | 呑んだり喰ったり
明日の月曜に締切となる原稿書きと
デザイン出しのためのページづくりをおこなう。
そうこうしているうちに火曜は2件の取材があるし、
水曜は秋に出る予定の本の台割とカンプを作る必要が。
金曜は6月末に出る雑誌の会議があり、
そのための資料本を何冊か読まないと。

先のことを考えると、少し冷や汗モノなのだけど、
とりあえず今夜はちょっとした記念ということで、
地元の駅前にある、串揚げのお店でディナー。
ホタルイカや麩といった、変わりだねの串揚げが美味でした。
残念ながらビールはアサヒだったので、
二杯目はレモンサワーにする。

それにしても、ディナーという言葉、
生まれて初めて使ったかも。偉くなったな、自分。
まあたまにはいいでしょう。ランチはカップ焼きそばだったし。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸騒ぎの夕刻

2012年05月18日 | 呑んだり喰ったり
体調のすぐれない日々が続く。
これはやはり普段の生き方に問題があるに違いない。
特に食生活だ。やはりまともなモノを食べるべき、である。
そう一大決心をして、ランチに出る。



なんだこれは。
そう、ナポリタンスパゲッティである。

実は鉄板焼きを出す飲み屋がランチをやっていて、
そこのランチがナポリタン。これ一品のみ。
麺の量は並(450g)と大盛(600g)が選べるのだが、
小市民な自分は「並」をオーダーする。
しかし、それでも多く、
3口ぐらい食べたところで後悔する。
食べても食べても減らないのだ。
体調が悪いのに、満身創痍なのに。

と思いつつ、完食。
案の定、体調は戻らず。
胸焼けだけが残る、初夏の夕方。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ曼荼羅

2012年02月12日 | 呑んだり喰ったり
「ユリイカ」のB級グルメ特集が面白すぎる。
B級グルメに造詣の深い人たちに、アンケートを取っているのだけど、
その質問内容は、

1 イチ押しのB級グルメは何ですか。
2 食べてみたいB級グルメはありますか。実在・虚構を問いません。
3 「B級だなあ」と思う瞬間はどのようなときですか。

というもの。で、もし自分が答えるとしたら、
こう書くかな、と。


 かつて両国の会社で働いていたとき、清澄通り沿いにあったそば屋のカツ丼が好きでした。いつ行っても閑散としており、「カツ丼ください」と頼むと、店のお姉さんが「はあい」と言ってめんどくさそうに立ち上がり、厨房に消えるのが常でした。
 でもね、しばらくして運ばれてきたカツ丼が絶品。というのも、注文を受けてからカツを揚げるんですね。カツ丼のカツって、普通作り置きだったりするじゃないですか。ここはいつもちゃんと揚げたてのカツなんです。あと、カツを甘辛のタレに卵でとじるんだけど、入れる野菜はたいていタマネギじゃないですか。でもね、ここはネギなんですよ。タマネギよりスパイシーで、揚げたてのカツとのコントラストが見事というか。カツも卵も別に上等なものを使っているわけじゃないけど、ちょっとした工夫というか、手間をかけると段違いに美味しい。
 この店のお姉さん、かなり無愛想だったけど、やることはちゃんとやっていたわけで。ここでそばを食べたこともあったけど、あんまり美味しくなかったところも、B級の店、という感じを醸し出しています。先日、久しぶりに両国に行ったとき、その店を探したら、きれいさっぱりなくなっていました。あの無愛想なお姉さん、いまどこで何をしてるんでしょうか。


 これは都市伝説ですが、ハンバーガーってパティをバンズで上下にはさむじゃないですか。どうやらマクドのまかない食で、それとは逆、つまりバンズをパティではさむハンバーガーがあると、まことしやかな噂を聞いたことがあり、それはぜひご相伴にあずかりたいものだと思っています。さぞかしメインとサブが逆転した世界が堪能できるのでは、と。


 ひとつの料理で何種類もの食品があるのを目にした瞬間です。たとえば、きつねと天ぷらが一緒に入ったうどんとか、牛丼カレー、カレーカツ丼、お好み焼きの具が焼きそばになっているモダン焼きってのもそうですな。
 あと炭水化物まみれの定食です。ドライカレーとチキンライスのセットとか、チャーハンの上に焼きそばがのっかっているやつとか。そんな奇天烈な定食を出す店が飯田橋にありましたな。その店はとうの昔になくなり、跡地は100円パーキングになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酩酊tacoの哀しき瀕死

2012年02月11日 | 呑んだり喰ったり
昨日は新宿でデザイナーのKさんと痛飲。
Cという居酒屋で、それはそれはやさぐれた話をしながら、
熱燗をしこたま摂取し、酩酊。
おかげで今日は瀕死状態。仕事があるのに。もう。

そんな状態だけど、これからライターのTさん(邪悪なT君ではない)と
自宅近くのミスドで打ち合わせ予定。
Tさんとは割とご近所さんなのです。
うまく仕事が流れてくれることを願いつつ、
もうひとふんばり、だ。二日酔いだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯葉はやさぐれない

2012年02月01日 | 呑んだり喰ったり
午前中は表参道のK社で会議。
4月発行の号で、記事の企画をあれこれと。
うまく転がってくれることを願いつつ、
お茶うけに出た大福が絶品でした。

午後から仕事場に入って、
3月発行の雑誌記事の準備などをしたあと、
初台のオペラシティ53階で打ち上げ。
普段食べ慣れない京野菜やら豆腐やら湯葉やら。
こんなやさぐれた男に勿体ないと思いつつ、食す。

胃と心に優しい一日でした。
バチが当たらないように、
明日から地道に生きていこうかと。

『ちづる』のことはもう少し書きたいので、明日(たぶん)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福とその反動

2011年12月13日 | 呑んだり喰ったり
渋谷のとあるホテルの会場で、
N社の忘年会にお呼ばれ。
最近はこうした立食パーティ的な忘年会も
めっきり減ったな、と思いつつ、お世話になった人に挨拶などをする。



ビールをいただきながら、寿司など。至福のとき。
手前にあるのはサーモンです。うひょひょ。

ハズレ無しの福引会もあって、
本をいただく。太田光の『向田邦子の日射し』。
割と欲しかった本で、なんということだ。ビールに寿司、そして本と
至福ぶりにも程がある。反動が怖い。

おいとまして仕事場に戻ったら、
果たしていろんな問題が山積みだったりして。
まあ、それはまた別の話。

『再起動せよ、と雑誌はいう』は思うところが一杯あるので、
のちほど書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身から出た錆と鯖

2010年10月26日 | 呑んだり喰ったり
月曜は、仕事場に思わぬ来客があったりして、
久しぶり、という挨拶もそこそこに、いつもの居酒屋Tに。
野球とロックという、今どき流行らないネタで馬鹿話。

雨の中、帰宅して朝起きたら、軽い胃痛と脱力感が。
自業自得、身から出た錆(サビ)、という言葉が頭をぐるぐるしながら、
今日いっぱいまでに仕上げないといけない原稿書きにいそしんでいます。

『身から出た鯖(サバ)』というマンガを思い出す。
中崎タツヤの小市民系の不条理マンガだ。読みたくなってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔いどれてしまいました

2010年02月28日 | 呑んだり喰ったり
青山一丁目にある式場で始まったS君の結婚式。
挙式でおふたりの夫婦の誓いを聞き、賛美歌で祝福。
そのあと披露宴がなごやかにおこなわれた。
親御さんへの感謝の手紙を読む新婦の言葉に思わずもらい泣き。
笑いと涙がぎゅっと凝縮されたいい式でした。



自分はといえば、にやにやしながら、
美味しいイタリアンと、ワインやビールをたくさんいただき、
普通はウエイターさんが注ぎにくるはずなのだが、
これが欲しいんでしょ、という感じでビール瓶ごとドン、と置かれてしまう。
ということで、自分たちのテーブルは居酒屋状態でした。すみません。

二次会も同じ式場で開かれ、
たくさんの人たちに愛されているおふたりの人柄がしのばれるというか。
人が幸せになっていくのを見るのは、やっぱりいいものだなと。
おめでとうございます。
酔いどれてしまいましたが、そこはご容赦を。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい肉を邪悪にするな

2010年02月01日 | 呑んだり喰ったり
朝から企画書作りのための資料読み。
午後から邪悪なT君と目黒方面のスタジオで取材。
収録の前後に2件の取材をおこなう。
そのあと関係各者の方々から食事のお誘いがあり、
目黒駅近くで焼肉をご馳走になる。
普段お目にかかれない類の肉が目の前にドン、と。
邪悪なT君は怪しい笑みを浮かべて、

「うひょひょ。これってほんとに肉ですか~。
 肉って普通、甘辛い味をつけて油で揚げて
 赤ん坊の頭ほどあるもんじゃないですか~」と。

それは唐揚げだろ。
しかも赤ん坊の頭って、それウソだから。

閑話休題。
大変美味なお肉でした。ごちそうさまです。

食事会が終了したのは夜の9時。
家に帰っても、もうひと仕事残っていることに気がつく。
でも意識は朦朧としている。生ビールのせいだ。
冷めないかな、早く。明日も取材である。ふう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする