goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

なんてこったい

2023年12月10日 22時31分15秒 | Weblog

火曜日、朝起きて朝食食べ終わる頃には起き抜けのボ~っと感がすっきるするはずが、
いつまでもボ~っとしたままで、なんか変な感じなので仕事休んで静養することにした。
体温はちと高め程度だったけど、ボ~っと感が強まり立ち眩みも感じて、や~な予感。
1日中寝てたけど良くならず、夕方には38度超えの発熱。
水曜日にフラフラ状態で病院行ったら「インフルエンザ」との診断。
コロナじゃなかった~、とは思うものの仕事休まにゃいけんことに変わりなく、、
結局3日間、熱にうなされて寝込むことを余儀なくされた。
8月にコロナ陽性になったときもそうだが、11月半ばにインフルエンザ予防接種打ってたのに・・・、
あれは、なんだったんだ??
予防接種してたからこの程度で済んだのか、そもそも効いてなかったのか、
ま、思うよにはいかんよな~、油断しとったわけじゃないのに。
4日間仕事休んだだけなんじゃけど、明日から久々に仕事じゃ~と思う。
溜まっとる仕事をバリバリ片付けんにゃのう。


このインフルエンザ休暇前からの騒ぎだが「パーティ券売り上げのキックバック」問題。
官房長官その他の方々の答弁を聞いてて思うこと二つ。
「適切に対処する」との答弁の「適切」ってことに関して、野党はもっと突っ込みまくれよ。
本人の言う「適切」と聞いてるほうが思う「適切」がズレたらまた言い逃れされるだけだ。
「適切」ってのは具体的に何をどのようにすることなのか、きっちり明確にさせてもらいたい。
もうひとつは、
「検察の捜査にも関わるので云々」に関して、野党の質問と同じことを検察官に聞かれても
官房長官その他の方々は同じ答えを繰り返すつもりなんか。んなこたぁなかろう。
野党の先生方、もっと鋭く、同じ答弁が通用せんような突っ込みを頼むぜよ。

 

おすそわけでもろうたカニ

なんぼ食べても飽きることなく、酒肴には最適
でも、町内会の寄合で昼間っからけっこう飲んで、酒肴はあるのにお酒飲めず状態。
半分は明日の酒肴となるのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡る季節

2023年12月03日 16時25分21秒 | Weblog

時の経つのは早いと感じつつも1年前の今頃はどんな気候だったか定かには思い出せない。
底冷えしたりちょっと緩んだりしていたのかどうか、ズボン下を履いていたのかどうか、
冬用のコートを着て仕事に行っていたのかどうか・・・、12月初めってこんなだったかな~。
朝、通勤列車を待つホームで毎朝見かける高校生でまだカッターシャツ姿の男子もいたりする。
見てるこちらが寒気を感じてしまう。
ま、個人の感じ方だからどうこう言う筋合いではないのだけど・・・。

週末、天気が不順なのと特にこれから種蒔いたりすることもないので畑作業も特にない。
雨降りだと1日中引きこもることになって、家ん中で何をするってこともなく過ごしてしまう。
せっせと畑仕事に汗流してたときには、冬になって特にすることもなくなったら、
部屋の片づけやため込んだ新聞の切り抜きを読んだり、録画した番組を見て過ごそう、とかとか
考えていたのに、いざその時間が取れそうな週末になってみると無為に過ごしてしまっている。
こんな週末があっても、ま、ええかと思えるようになったのも歳のせいか。
ただ、12月のこれからはそういう訳にはいかない。
大掃除やら家の外周りを綺麗にしたり、部屋の中の片付けたり、年賀状書いたり、と多忙となる。

今日片づけたページを切り離した新聞の山の中に8月の新聞があった。
経済対策に意欲を燃やす岸田首相を伝える記事、まだ支持率も高かった頃だな~と読む。
でも、財源について明確なものもなく対策をぶち上げていたことも伝えている。
気のせいか、8月頃の岸田首相の表情は最近見る表情よりも生気がある感じがした。


この秋頃からちらほらと出始めたシイタケくん。2年越しだ。



この~木、何の木? 気になる気になる木ですから~

いつの間にかこんなになるまで育っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残すとこ1カ月余

2023年11月26日 23時14分21秒 | Weblog

この週末を迎える前の天気予報は山陰地方も雪とか言ってたのが、打って変わって穏やかな週末だった。
冷え込むかと思ってたけどそれほどでもなく穏やかと言っていいくらいの気候だった。

来週には12月になる。早いものだ。
片付けないといけない仕事が溜まってて少々焦り気味、とても年末気分になど浸れそうにないが、
そうした気分にお構いなく日にちは過ぎていき、気が付けば仕事も片付いてたりする。
「時間が解決する」とはよく言い慣わされているが、片づけても次々と仕事があるんだよな。
獲っても獲っても、どこからか現れる「カメムシ」のように・・・。

夜、部屋でパソコンに向かっていると突如「ぶ~~~~~~ん」と羽音が聞こえて止む。
「どっかにとまったな」と周囲をみると、天井をのそ~っと這っているのを発見、
以前はガムテープで捕獲していたのだが、たまに傷つけてしまいあのなんとも言えない臭気に
悶絶していたので、ある時から空のペットボトルの口をカメさんにあてがって捕獲している。
ペットボトルの口とカメさんの大きさがちょうどええ具合だ。
けっこう生命力が強く、ペットボトルの中をカサカサと這いずって1週間以上生きている。
いずれ草むらに返してあげようと思っているのだが、毎晩1、2匹、多い日は4匹とか捕獲して、
そうこうしているうちに返しそびれてしまい、今では10匹以上になっている。
ある日、壁を這いずるカメさん発見、お仲間のいるペットボトルの口をそーっと近づけて、
あと数ミリで捕獲というところで、壁からぽとっと落下してしまった。
取り逃してしまって悔しいことこのうえない。
ひょっとしてペットボトルの口からお仲間の出したあの臭気が漂って気絶でもしたか。
まさか、ね。


寒くても花を咲かせているのだなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えたり緩んだり・・・

2023年11月19日 22時54分03秒 | Weblog

一気に冷えて中国山地の山のほうでは雪も降ったり、通勤列車は海からの強風で運休になるし、
かなり荒れた天気の日もあったが、この日曜日、前日までと違って好天になった。
かねてより申し込みしていた「湖山池シーズンウォーク」に参加。

湖山池は、鳥取市市街地の西方にある周囲15㎞ほどの日本最大の「池」である。
「池」と「湖」とは何が違うのか?と聞かれて困ることがあるが、
諸説あるなかで、人が「池」といえば「池」というのが最も近い答えらしい・・・
ま、それはええとして、
15㎞はちーとたいぎいのぅと思いハーフの8㎞コースで満足する。
1㎞約15分として2時間、、ひたすら歩くのかと思うと多少の億劫感もあるが、
天気はええし、参加費500円でゴール後にしじみ汁と焼き芋、野菜のお土産もあるのでガンバろう。

スタートして1㎞過ぎあたりで、家人は長い行列でのゆったりペースに我慢ならず、
速度上げて先にスタスタと歩いていく。
わたしゃ、当然にマイペースで、、そいでも1時間半でゴールイン。
心地よい足の疲れで帰途へ。
晩酌のビールも美味かったっす。

ちらほらと欠礼葉書が届きはじめている。
多くは父母や義父母が亡くなりましたので、というなかに賀状をやりとりしていたご本人が、
という葉書が届いて、初めて訃報を知って驚きとともに寂寥に浸る。
18歳で就職して出会った時、その先輩は30歳、それから40年以上の付き合いになる。
社会や仕事のことなぞ何も知らない、分からない若造を一人前として扱ってくれて、
会社の不文律やら仕事に向き合う姿勢を説いて聞かせてくださった。
世の中の不条理にも鋭い見方で、時に夜の更けるのも忘れて語らい飲んだ。
酒の席での粗相も若気の至りも大きく受け止めて、見守っていてもくださった。
奥様の手料理をいただいたり、子どもどうしも仲良く遊んだり、と家族ぐるみのお付き合いだった。
今の自分があるのは、その先輩と出会ったお陰と言っても過言ではない。
安直な言葉では言い尽くせないくらいお世話になった。
葉書を見た時には湧かなかったが、こうして書いてくると、いろんなことが思い出されてくる。
先輩から受けた薫陶やお返ししたい御恩は、教えられたとおり後輩たちへ伝承していこうと思う。
それがせめてもの恩返しだと肝に銘じて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節変わり

2023年11月12日 21時45分52秒 | Weblog

季節は一気に変わり家の中に居ても寒さを感じるくらい冷えてきた。

前職を退職してまだ3年余りだが、広島でのOB会が4年ぶりの開催ということで出席してきた。
80歳半ばの大先輩を筆頭に参加者40人ほど、小生が一番の若手になる。
歳は重ねられても変わらぬお姿、口調、まだまだお元気、言い替えれば、元気だからこその参加。
皆さん元気でも昔のように意気軒昂に飲めるわけではなく、2時間ほどの宴会でお開き。
40人ほどとはいえ、おひとりおひとりと旧交を温める会話もできず、二次会の話もなく、
こちらからお誘いするのも憚られて、物足りなさを感じつつホテルに帰ったのだった。
翌日、前日の物足りなさ感、祭りの後の寂しさ感を抱えて鳥取に帰ってきた。
さ、気持ち切り替えて、また、平生モードの生活が待っている。

この週末、山陰から北陸、東日本にかけては雨や荒天の天気ということで、農作業は断念。
でも、来週以降、更に冷えるかもしれず、その前に里芋を収穫せねばならん。

雨のやみ間に掘り返し、まずまずの量と大きさの里芋を収穫。


イスラエルによるパレスチナへの尋常を超えた攻撃が激しい。
ウクライナでもまだまだ戦闘が続いている。
ニュースで流れる子供達が泣き叫び、血を流す映像を見ると、いたたまれず、悲しくてたまらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い3連休

2023年11月05日 22時06分17秒 | Weblog

先週のタイトル「迷走の始まり?」は間違いだったと認識、迷走は既に始まっていた。
野党のみならず与党内からも岸田首相の打ち出す対策が不評をかっているようだ。
本人、どう思っとるんじゃろうか・・・弱音吐いたらお終いだしね。

11月初めだというのに鳥取では28度近い気温で、少し前の天気予報では雨の日もあったのが、
結局、3日間とも晴天に恵まれて、庭仕事が捗ったことは半分は嬉しいながらもちーと疲れた。
先週、作業が終わってたブルーベリー花壇に追加のピートモスを足してバークチップを敷いて完成。


秋のテレビ番組改編で、これまでのドラマが終わったり新しいドラマが始まったり。
日曜夜のNHK-BSでやってた韓国ドラマ「二花院の秘密(コッソンビ)」が終わった。
ハッピーエンドで終わるだろうとは思ってはいたものの、まさか王位を異母弟に譲るとは・・・。
今秋開始の「コタツがない家」は小池栄子はいいとして吉岡秀隆がダメ旦那ぶりで頑張っているも、
どうしても誠実な役柄のイメージが拭えない。やっぱ、ダメ旦那役はリリー・フランキーとか
佐々木蔵之介あたりがイメージに来るなぁ~。
「セクシー田中さん」が初回から意外にも見せてくれるドラマだと感じさせた。
昼は地味なOL、趣味はベリーダンスでアマチュアながらステージで踊りを披露する。
それを偶然にも分かってしまったチャラい感じの後輩OLとの交流で後輩が変わってく予感。
偶然出会ったデリカシーのない男との今後の関係も気になるところ。

改編前に始まってたが、夜の連続ドラマ「ミワさんになりすます」がけっこうおもしろい。
主演の松本穂香、なりすましが何時ばれるかとオドオドした絶妙の演技と、打って変わって
映画の話をするときの活き活きした表情のギャップがかわいい。
どう展開して、どういう結末を迎えるのか楽しみだ。
ドラマ「大奥」は今シリーズでは仲間由紀恵の”怪演”が話題を呼んでいるようで、確かに怖い。
時代劇「ゆうれい貸します」は山本周五郎の小説「ゆうれい貸家」がベースの人情時代劇。
安心して見てられるね。

それにしても今年はカメムシが多い、多すぎる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走の始まり?

2023年10月29日 22時36分22秒 | Weblog

この土日、天気が二転三転、予報では土曜日は雨まじりだったのが朝から晴天
庭仕事はできんだろうな~と思っとったのを急遽作業開始、積み残しが進んだ。
日曜日は晴れ予報だったので「さ~て、作業しようか」と外に出たら急にどしゃ降りの雨。
幸いにもしばらくしてやんだので庭仕事にとりかかり、けっこう進んだ。


どうにも堪えきれずに書こうと思ってたことについて「ちょい悪」さまからもコメントがあった。
岸田首相が表明した「減税」については、以前にも「何を考えとるんじゃ~」と書いた。
あれから徐々に内容が報じられてきて「所得税などから4万円を差し引く」というもの。
税金を払ってない配偶者や子供も人数にカウントして減税するという。
住民税非課税世帯には7万円の給付金を支給するともいう。
所得制限もなしということで、コロナ禍の最中に全国民に「コロナ給付金」をバラマいたのと同じだ。
税金が減るということ自体は嬉しいことではある。
ただ、それは減税するに足る将来に渡っての財政状況の安定的な見通しがあることが大前提だろう。
今回、この先に「防衛増税」「少子化対策増税」、税という形ではなくとも負担増加が控えている。
「増税メガネ」と揶揄されたことに対抗してのものではない、との姿勢だけど見え透いている。

そもそも物価高の原因は何なのか。
日本と欧米諸国との金利差、日本の超低金利で”円”から高金利の”ドル”に資金が移動する。
円売りとなってアベノミクスの失敗による円安とも一緒になって、輸入品の値段が上がる。
ロシアのウクライナ攻撃、ハマスとイスラエルの紛争によって更に貿易が歪む。
原材料や原油価格が上がれば、いろんなところへ値上がりが波及する。
けど、賃金は物価上昇ほどには上がってこない。不満は溜まるわ、そりゃ。
それに対する”一時的な”減税、公明党は「1年限りにはならない可能性もある」などと無責任な発言。

日本の財政状況が世界でも突出して悪いことは世界の共通認識。
それを改善するどころか、悪化させることばかりの人気稼ぎの政策。
現下の情勢から円安は続くか更に安くなる、すると輸入品価格は上がって更に物価髙になる。
財政改善する気のない政府の姿勢は日本国債の信任を低下させて、国債の価格は下がる。
それはイコール、金利が上がる。金利が上がると国債の利払いが増える。
益々、財政は悪化する。借金の利息を払うために借金するしかない。
絶望的な先行きしかない。
わしらの大事な税金を人気取りのためにバラまかれは堪らんのである。
ちょい悪さまのとこで名刺を配っているお方は、こういう問題にどう答えられるのだろうか。

この土日に進んだ庭仕事
その1:たまねぎの植え付け

その2:ブルーベリーの花壇に植え替え

進捗ではないが、夏野菜のズッキーニがまだまだ元気だ。


NHKで不定期に放送している「魔改造の夜」
熱い技術者魂がとても強く感じられる番組だ。
始まりの頃は笑って見れていたが、ここ最近は、感涙なしでは見れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まりつつの秋

2023年10月22日 22時44分39秒 | Weblog

朝晩、「肌寒い」を通り越して「寒い」くらいの気候になった。
薄手の布団だとちょっと寒い感じがして寝付きと寝起きがよくない。
ひと雨ごとに秋が深まっていってるんだな~と感じるこの頃。

土曜日、朝から雨で時折激しく降ったりして、畑など外での作業はできずじまい。
日曜日、朝から快晴で絶好の農作業日和、風も爽やかで心地いい。
去年の今頃は、週末には我が家の「東屋プロジェクト」の作業をコツコツとしていて、
畑作業は後回しになってしまっていた。
土を耕したり畝をつくったりといったことの最低限のことだけしかできんかった。
プロジェクトも終わった今年は、丁寧な畑作業ができることに少しばかし満足している。
まずは、土を掘り返して、篩(ふるい)にかけて石を取り除く。
少し深く掘ると、いまだに長径30㎝くらいの石が出てきて、どっと疲れる。
そんな苦労をしながら邪魔な石を除けて、篩った土を埋め戻してから、
花と野菜の土を混ぜて、苦土石灰と有機肥料を撒いて鍬ですき込みと耕しの作業を繰り返す。
そのあと、畝を綺麗に整えて、来週か再来週の植え付けに備える。
こうした作業が時間も気持ちにも余裕をもってできるということが嬉しい。

今は鉢植えになっているブルーベリーの地植えもやっとこさ取り掛かれた。
ブルーベリーは酸性土壌を好むためブルーベリー用のピートモス土を使う必要がある。
なので、花壇のように設えて地植えしようと考えて花壇用の資材も2年も前に買ってはいた。
ようやく、その設えに取り掛かることができた。

12月の植え替えまでに、ピートモスをどっさり入れて、植え替え床を作っていく。
ようやく、ようやく窮屈な鉢から根っこを伸び伸びと生やせる地植えになるのだ。
ブルーベリー君、喜べ。そいで、ぐんぐん育って沢山実をつけるのだ。

ハマスとイスラエルの戦闘、メガネ増税に反発してなのかの減税・・・どうにも理解に苦しむ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月も半ば・・・

2023年10月15日 22時15分29秒 | Weblog

朝晩は肌寒く感じる日が増えたこの頃、晴れると雲が高く秋だな~と感じる。
月曜から金曜まで仕事、週末になると「今週ももう終わってしまった」と1週間が早く感じられる。
土日は、庭仕事か仕事絡みのイベント参加とか挨拶とか何かしらのことがあって、だらりとできない。

営利企業ではなくとも事業を行っている組織には、経営トップがいて役員がいて職員や従業員がいる。
事業目的の達成には、組織の一人一人の努力が必要だし、仕事のための勉強もしないといけない。
目的を達成するための手段もいろいろあるし、どれを選ぶのか、複数の手段をどう組み合わせるのか、
それを職員にどう理解させて取り組んでもらうのか、経営陣は日々考えなければならない。
最終的には経営トップの決断ということになるが、その過程で議論したり、担当部署に指示したり、
といったことはよくあること。
でも、トップの言動や考えに賛同できないことがあると、どう対処するか悩ましいことも多い。
大抵の場合、トップはその組織で長く勤め上げ、最年長なので、下位者から意見具申するのも
けっこう勇気が要るというものだ。
なんで、こんなことを書くのか?
今、けっこう悩ましい状況に直面している。言うべきか言わざるべきか?


東屋のBBQコンロの初使用をしてみた。

秋刀魚が、秋刀魚がとってもええ感じで焼けて「とってもまいうー」
グリルで焼いたのとは味わいが違うのは、シチュエーションの違いだけではないだろう。

準備直前、カマキリ君がじっとしてた。
卵でも産み付けようとしてたのか・・・。

徒歩2分の場所にある「コスモスロード」連日、訪れる人が意外にも多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と進む

2023年10月09日 22時46分09秒 | Weblog

この3連休、秋晴れとはならず厚い曇り空だった。
おかげでそれほど気温も上がらず過ごしやすいっちゃぁ過ごしやすかった。

テレビニュースのトップが「ジャニーズ問題」から始まる日もあって、問題の根深さと
事務所の対応のゴタゴタ振りが更にニュースバリューを高めて、それはそれで視聴率に繋がるのか。
それに引き換え、政治ネタがあまりない感じだが、新聞では丁寧に伝えている。
「増税だ、減税だ」「衆議院解散はどうだ」のネタが多いのは、新聞社の関心がそこにあるのだろう。
ただ、政治の場で「本質的なこと」の議論が見えてこないのがなんとも苛立たしく腹立たしい。
そもそも、そういうことを期待してはいけないのかもしれないが、腑に落ちんことが多すぎる。
ガソリン価格高騰でトリガー条項を発動すべき状態なのに石油会社への補助金で価格引下げしている。
価格補助金の金額に見合うだけの価格引下げになっとるのかどうか、の検証はどうなっとるのだろう。
国の借金が1000兆円を超えているというのに「減税」だと・・・何を考えとるんだ。
それに異を唱える議員はほとんどいないという無責任さ。
無責任は今に始まったことじゃぁないが・・・。

「インボイス」の問題、今更言うてもしょうがないが、8%軽減税率と同時に始めるべきだった。
本来やるべきことをやるべき時に政治的な配慮だなんだと言って、本質的な議論を避けて、
国民に頭下げて情理を尽くして説明すべきことをせず、安易なことばかりしてきたから、
そのツケを今になって払わされているようなものだ。
辺野古埋め立て問題では「沖縄」をどこまで虐げれば気が済むのだろう。
「新しい資本主義」「成長と分配の好循環」から始まって「異次元の少子化対策」・・・
わっきゃー分からんが、結局は有権者である自分に帰結する問題なのかも知れない。

こつこつと進めてきた「東屋プロジェクト」
BBQコンロ築造とその上に乗せる天板をセットして一応の完成形となった。

大きさを決めてかかったので、レンガを切ったり削ったりでかなり大変だった。
多少のデコボコや目地の不揃いは大目に見て、それが味わいと言えなくもない。
ほんとは、ピッシーっと決めたかったのだが・・・腕が伴わんかった。
これに天板をセット

中央の蓋を取れば、BBQコンロが現れるという具合。
来週でも早速に季節外れだけどBBQやってみるかの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋か・・・

2023年10月01日 17時08分50秒 | Weblog

彼岸を過ぎて歳時記どおりに過ごしやすくなった。
早朝や日暮れてからは涼しくて、時にあったかい食べ物でもええかなと感じたりする。

昼食は職場の周囲にある店で食べるのだが、夏の盛りはどこで食べるかホント悩ましかった。
ラーメン、チャンポン、○○定食、駅ビルにあるそば屋、ホテルの中華レストラン、、
などなどお店はそれなりにはあるが、夏でも食べたいってもんがほとんどないのである。
春だったか、通りがかりの店先のメニュー看板に書かれた「ジビエカレー」に惹かれて食べた。
辛さ苦手の小生でも食べやすかったが、辛みのないスパイスがけっこう使ってあったのか、
食べ終わる頃になって、おでこから汗がたら~~っと垂れてきて、頭皮にも汗が滲んで、
ワキ汗はかくし・・・それ以来、お昼にカレーは避けていて、頭の中で昼メニューにはない。
くっそ暑いのに熱々のラーメンなぞ食べる気力も涌かず、、ラーメンもチャンポンも除外。
唯一、機械打ちながらそこそこの蕎麦屋があって、冷たい蕎麦についつい足が向いていた。
でも、高めの値段設定で毎日とはいかず、週一くらいがええとこだった。

今からの季節、何を食べるのにもええ気候になってくる。
朝、職場にいく道中「今日の昼は何喰うかな~」と考えている。正に「食欲の秋」である。
ただ、「○○の秋」と言い慣わされてきたが、今の小生には「農作業の秋」が一番ピタっとくる。
冬野菜に向けてせっせと土を耕しておかねばならんのである。


こぼれ種のコスモスがちらほらと咲いたのである。


ちょい悪さま:キヨポン家からお米購入ですか、なが~いお付き合い、いいですね。
       我が家は液体消費が多くて、お米の消費量が少なくてなかなか減りませんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋日和

2023年09月24日 22時47分42秒 | Weblog

「暑さ寒さも彼岸まで」との歳時記はもはや通用せんようになった感もあるが、
今年の秋のお彼岸は、穏やかな日和で、夜は過ごしやすくエアコンなしで熟睡。
明日からも日中は30度前後との週間天気予報で、伝承どおりの気候になるかどうか。

土日祝日、雨が降ると家ん中で過ごして、結局何をしてたのかしらん、で終わることがある。
雨降りでなければ、目下の作業はBBQコンロ制作や菜園の手入れ、実家の田んぼ、畑の草刈り、
と何やかやとすることが多くて、のんびりという訳にはいかない。
行楽シーズン到来というのに、そうした事共を抱えて行楽という訳にもいかんし・・・。
特に、今年は米作りを取り止めたので田んぼの草には気を遣うことが多かった。
約1反の田んぼと半反ほどの畑に生えた草、草刈り機で休みの度に刈るのだが、
あと2回か3回刈らねば、今年の草刈り作業を終えることができない。
米も作らず、野菜も育てず、生えた草を刈るだけの土地・・・不稼働負動産。
ご先祖様に申し訳ないな~と思いつつ、どうしようもない。
我が家だけの話ではなくて、そうした元田畑が実家の周り、我が家の周りにもポツポツとある。
毎日が日曜日となれば、かなり手を入れられるだろうと思うのだが、
いざそうなってみると、他にもやることができてたりして思うようになるかどうか・・・
その時分の「気力・体力」がどうなっとるか、という問題もあるし・・・
ま、先のこと考えても詮無いこと、具体的に考えれる程度の先のことをしっかり考えるのが先だ。

先日、息子が帰省した折、気温が下がって蚊が増えたと話したら、虫よけオニヤンマを買ってくれた。

手に取ってみると、なんだか自分でも作れそうな感じなんじゃけど、、大丈夫か?
これで蚊やハエは嫌がって寄ってこんのか、と半信半疑だったが、
果たして、いつもどおり汗臭い身体にハエがぶんぶんと寄ってきたのであった。

 

ちょい悪さま:正に「今だけ金だけ自分だけ」・・・正鵠を射すぎてい麺て笑いました。
       全面的に納得なんてこたぁ無いのは承知してますが、
       多少の不満はあっても大筋で納得できる程度の政治をして欲しいいもんですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造というのか

2023年09月18日 22時10分34秒 | Weblog

岸田首相、内閣改造とな? 何を「改造」したのか。
官僚をどなりちらすだけで無能な河野太郎は留任、国際舞台で存在感を出し始めた林外相は交代、
耳目を惹く人もおらず、新味も感じられず、女性が増えたとの評価はあるが、それだけ?
各派に配慮して大臣ポストを配分、自身を脅かさないように要注意人物の配置には気を付けて、
大量の初入閣者の面々、聞いたこともない御人もけっこういて、在庫一掃なのか、
などなど突っ込みどころ満載で、内閣支持率がちょびっと上がったけど思ったほどでなかったとか・・・
何か分からんけど何か物事進めてくれそうといった期待も持てんのに支持率アップするかぁ~?
庶民目線でわしらのために改造で何がしたかったのか、さっぱり不明である。

思えば、岸田首相就任まもなくから、ず~~っと「何がしたいのか分からない」と言われ続けてきた。
首相周辺からも「何を考えているのか分からない」といった声があるという報道も目にした。
「聞く力」というが、結局「聴いちゃおらん」のよね。それでいて「聞き流す力」は相当に強い。
思い返せば、菅前首相も相当の聞き流し力だった。
安倍は聞き流すことなく感情的に反応して度量の狭さを早々に露呈してた。
なんだかな~~。

 

この連休、鳥取県八頭郡八頭町にある「大江バレーステイ」に一泊。
廃校となった小学校をリノベーションして宿泊施設に改装。

夕方まで雲が多かった空も夜には晴れて、満天の星空
「夏の大三角形」がくっきりと・・・
この写真の真ん中から右斜め上が白鳥座のデネブ、その下方が琴座のベガ、
ベガから左方がわし座のアルタイル

中学、高校の頃もそうだったが、落ち込んだ時とか
何も考えず時の経つのも気にせずに星空を見ていると、ちっぽけな自分に気づかされる。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順とボッチと

2023年09月10日 22時25分13秒 | Weblog

天候不順な日が続いている。
BBQコンロの素積みはできたけど、モルタルを詰める隙き間の微調整をやらんにゃいかん。
レンガを積み上げる隙き間が不均等だと見た目も悪いし強度的にもよくないし、大事な作業だ。
一日晴れるかと思って作業してたら、遠雷が鳴り強い雨が降り出して通り雨のように止んだと思って、
作業を再開するとまた降り出して・・・、ってことが2回もあるとすっかりやる気を失くしてしまう。
ま、期限があるわけでなし、気長にやりゃええんだけど、ね。


月に一度ほど、女房孝行日として飲んで帰ることがある。
一緒に行く人がいない時は、ぼっち焼き肉とぼっちカラオケを楽しむ。
ぼっち焼き肉は、マイペースで自分好みの焼き加減で焼けて食べて飲めるのがいい。
複数人で行くと、こうはいかない。
肉を盛った皿が運ばれてくると、大抵その場の年少者が気を遣って焼き網に肉を並べる。
誰がどれを食べるかなんて考えることなくドサドサっと並べるもんだから、一斉に焼き上がる。
そして、皆が遠慮して年長者が先に取るのを待っている。
そのうち、食べごろの焼き加減から更に焼きがまわってしまう。
また、ええ加減で食べ頃に焼けそうだと狙ってたのを一瞬のスキを突かれて誰かに取られたりする。
こうした瞬間瞬間が焼肉を美味しく食べるのに実にもったいないというかイラっとするというか・・・。
家族やお互い気遣いせんでええ者とならばこうしたことを感じずに済むが、やっぱり「ぼっち」だ。

カラオケは実は嫌いではない。が、気を遣う連中と行くと手拍子やら拍手やらが面倒で・・・
ここ何年も二次会でスナック行くこともないし、増してカラオケボックスなど・・・。
それでも、ぼっちカラオケに行ってみたのは飲んだ帰りの汽車の待ち時間潰しにちょうどええのと、
日頃、仕事でも腹の底から大声出すこともないし、久しぶりに気持ちよく歌って発散しようかと。
ところが、昔歌えた歌が歌えんようになっとるというストレスを抱えることになった。
こんなはずじゃないと思いながら、高音が出ない、声に張りがない、つまり下手になっているのだ。
まだ、3回くらいだけど、なんだかモヤモヤ感を感じながら帰途につくのである。
定期的な発声練習が必要だ。

 

ちょい悪さま:後悔せんようにコツコツやっとります。
       ちょい悪さま邸であれば、BBQコンロでもピザ釜でも自在でございましょうに。
       ただ、やはり決め手はええ肉ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既に9月

2023年09月03日 22時33分39秒 | Weblog

お盆の台風以来、天気が急変してやや強い通り雨が降ることがあった。
気温は殺人的な猛暑の峠は越えたようだけど、まだ30度超の日が続く。
若干気温が下がったせいか、蚊が飛ぶようになって気が悪いったらない。
「暑さ寒さも彼岸まで」との伝えもあるように、あと少しの我慢だと言い聞かせるけど、今年はそうなるかどうか。
猛暑続きでエアコンつけて寝てたので、少し気温が下がったくらいじゃエアコンなしでは寝付けない。
適度に涼しい風が吹く夜は、窓開けて寝れるのだけど、もうちーと先のことか。

処理水を巡る中国からの嫌がらせが続く。
ワグネルのプリコジンは生きているという噂、北朝鮮のロケット発射、トランプの支持健在、
福島県沖合で採取した海水からトリチウムが検出された、ジャニーズ事務所の騒動・・・
いろんなことが起きる。
いちいち自分の中で考えやらを整理しきれない、いや、整理なぞしなくてもいいのかもしれない。
でも、なんだかすっきりせんことが多過ぎてイヤんなるね。

 

BBQコンロの素積みが終わった。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする