蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

南スーダンと直虎

2017年02月26日 23時18分54秒 | Weblog

なんだか久しぶりに日曜日がええ天気のような…
そして、久しぶりの日曜朝の畑仕事、参加したおやじ達5人、息の合った仕事振り
ええ仲間たちだ。

ちょっと前に読んだ柳澤協二さんの本(「自衛隊の転機」NHK出版新書)に
2015年7月に富澤暉さん(元幕僚長で東洋学園大学理事)と伊勢崎賢治さん(東京外国語大学大学院教授、
元国連PKO幹部、アフガニスタン武装解除日本政府特別代表)と行った対談が載っていた。
その中で、伊勢崎さんが「今事件が起きるとしたら、PKOの現場です。南スーダンですね。」と言われている。
続けて、柳澤さんが「アメリカが手を出さなくなっているところにも出しているから、そこを心配しているんです。南スーダンはそうですよね。」
と言っている。
なぜ、このことを紹介するかと言えば、例の南スーダンでPKO活動をしている自衛隊の日報に
「戦闘が起きている」との記述があった問題を巡る国会での論戦のことがあるからだ。
2015年7月の頃、既に専門家の間では「南スーダンは危険だ。」との認識があった。
そして、この度の国会論戦の中で参考人の人が「言葉遊びでしかない。」旨のことを言っていたが、仰るとおり。
現地で危険に晒されている自衛隊員のことや真に彼の国の人たちの役に立つ活動ができているのか、
といった観点の議論が国会の場でなされず、「法律上の定義では戦闘ではない」「いや戦闘の認識があるんじゃないのか」
といったレベルのことしか言い合えないのかと、実に腹立たしく情けなく残念だ。
しっかりしろよ、国権の最高機関。

といったようなヤナ気分で大河ドラマ「女城主直虎」をチラ見する。
なんなんだ、、これは…
女性陣がこれほど頻繁に「子作り…」「子作り…」と口にするのに思わず苦笑。
当時は一大事だったのだろうが…今もか。


 

ちょい悪さま:拓郎と中島みゆきのコンサート、ええですね~
       東京に単身赴任中、中島みゆきの「夜会」に行きました。
       みゆきワールド全開の感動モノでございました。
       果たして死ぬまでに2回目は行けるのか…

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島交響楽団コンサート…

2017年02月19日 23時16分08秒 | Weblog

天気はよかったけどちょっと風があって少し寒く感じた日曜日
午前中は、小学校学区内でのソフトバドミントンの試合に参加、
「ソフト」とついてはいても結構ハードでへろへろになる。

午後、柄にもなくクラシックコンサートに出かける。
広島交響楽団の演奏で「音楽の花束」と銘打ってのもの。
妻がそういうのが好きでチケットを格安で入手できるのだとか…で、年に3、4回鑑賞に行く。
実のところ、クラシックコンサートで演奏される曲で、聞いたことがあってよく知ってる曲は少ない。
だから、、、、知らない曲や耳に心地よくない曲のときはほとんど寝ている…ナハハ
今日も、午前中の疲れと知らない曲で前半はうつらうつらして、演奏終わって拍手で目覚めるというていたらく。
ま、人それぞれ楽しみ方はあるんだし…と。

クラシックコンサートを聞くたびに思い出すのは、
中学生のとき、学校に室内楽団が来て全校生徒を集めての演奏会があった。
当時、ほとんどの生徒がクラシックを聞くなんて初めての体験で、楽章が終わる度に拍手をしてた。
演奏会が終わって、音楽の先生が顔を真っ赤にして烈火のごとく怒りまくった。
「楽章が終わっても拍手はしないんだ。曲全部が終わってから拍手するもんなんだ。そんなことも知らんのかー」
「知らんわいや、そんなこと…」「演奏会の前に言えよ」
何故怒られてんのか全く理解できず皆きょとんとしていたことを思い出す。

今では、拍手で目覚めたり、拍手し忘れたりしているので、変なタイミングで拍手するこたぁない。
安心してくれたまえ、飯田先生。

 

ちょい悪さま:我が家は畑の大根がなくなるまでおでん続きでしょう。
       3月になると花が咲くようになってしまいますだ。
       それはそれで菜の花の辛子和えとかでいただくのですが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんににごり酒

2017年02月12日 23時34分21秒 | Weblog

本日、昨日までの雪模様と打って変わっての晴天、日なたはポカポカで、、小春日和ってのかね。
先週6日月曜日に受けた人間ドックの結果もほぼほぼ良好で異常なくひと安心。
一昨年は、鼻の穴から入れる胃カメラで鼻血が止まらんかったけど、
今年は、出血はなかったものの、スコープを鼻の穴に入れるのにすんなりと入らんのを
「ちょっとガマンしてくださいね~~」との優し気な言葉とは真反対に、ぐいぐいと
無理やり押し込められてからに、えずきあげるし、涎れはダラダラ、涙はポロポロ…と、酷い目におうた。
そのぶん、看護師さんが背中をず~っとさすってくれてたけど…
なんだか、ええ大人がみっともない姿を晒してしまったようで、は~。

振り返れば、ここ2ケ月間、年末年始を除いて毎週おでんを食べている。
畑にあるおでん大根がまだあるので…せっせと消費せにゃいかん。
 
今夜は、頂きものの「にごり酒」で、飲み口がええもんだから、ついつい飲み過ぎてしまった。
美味しゅういただいております。

 

ちょい悪さま:加齢は避けられず、加齢によるアレコレも様々にあって、
       それはあっても、とりあえず目の前の美味しいラーメン一杯
       それはそれで幸せですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと…

2017年02月05日 22時47分07秒 | Weblog

1月は行ってしまった。
今日日曜日も雨模様で引きこもり的生活、、的…というのは完全引きこもりではないから。


義父母は自宅で2人での生活が困難になったことから、岩国市内のサ高住に入居している。
妻は、病院への送迎やヘルバーさん、ケアマネの方との打ち合わせやらで月3回くらい訪問せねばならない。
足を傷めとる身で大変だとも思うが代替えが効かない。
昨日何を食べたか、隣にあるコンビニで大量のお菓子を買い込んでは一気に食べてしまう。
そのことも翌日には記憶にない…などなど、気を揉むこと多々。
高齢でこの先何を楽しみにということもあまりなけりゃ、お菓子を好きなだけ食べることをどうこう言うのもね~~、
と話しつつ、定期検診で検査したら血糖値が高かったり、、ただでさえ飲み薬多いのにまた薬が増えるし、とか。
もうこの先自宅に戻って生活することはないだろうし、その先、家をどうするかね~、などなど
といった心配事も少しずつ少しずつ現実感を増す。
妻のそうした話にはできるだけ耳を傾けるようにしている。
先日は、一人では運べないモノがあるとのことで同行、昼に  札幌ラーメン
久しぶりに味噌ラーメンを食べて温まった。

30日~31日と福岡に出張だった。
昼に博多駅に到着、、以前に同期に連れてってもらった駅隣接の店でラーメン 
替え玉しようかと迷ったが、ごはん付なので替え玉なし。
初日の会議終了後、懇親会があり二次会は同期3人で駅ビル内の焼き鳥屋にてグダグダ飲み話す。
そろそろということで店を出たら、福岡の同期が「締めにラーメン喰わにゃいかんばい」と、、
ええかげん腹は満たされておるが、せっかくの歓待に「おう」と、導かれて行ったのは、
なんと、昼に食べたお店、ビールに餃子、そしてラーメン…ごっつぉさんでした。
翌日の昼、駅ビル2階のラーメン店街にて、、 2日間で3杯目のラーメン。
いや~~、やっぱ美味いっすの~
最近、運動不足気味なうえに腹一杯食べておるし、明日は人間ドック、どんな結果になるのやら…

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする