蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

今年も大詰め

2011年12月30日 12時17分56秒 | Weblog

自分なりに多忙でちとハードな日々を送ってきたので、年末くらいはゆっくりと、
と思っていたのだが、実家への帰省やら、1泊温泉旅やらと動きまわっていたら、
なんだか、多忙な年末となってしまった。

 とても、 季節感がずれてしまう画像だが、鳥取の実家に帰省した折に
市内にもこんな飾りつけがあって、ちとびっくる。

そして、クリスマスには、家の周囲一面雪景色に、

温泉旅は、家人が乗り気で、広島県西部の湯木温泉に行ったりしているが、
今回は、バスで別府へ、、
知らなかったのだけど、広島~別府への路線バスが毎日1便運行されているのだ。
しかも、徳山港~大分の竹田津港までは、すおーなだフェリーにバスごと乗る、という
珍しい路線バス、  「ゆけむり号」とフェリー
こんな小さく見える船に大型トラック10台くらいが乗るんである。超びっくり。
温泉入って、美味いもん食って、、酒飲んで、、ありがたやありがたや、です。

別府では、市街地から望める「鶴見岳」へロープーウェイで行けるとのことで、山頂へ。
 1357メートル、、までロープーウェイで軽々行けてしまう。
山頂は大風で、チョーチョー寒い、、霧氷が  九州でこんな寒さを体感するとは・・・

まぁ、こんなにのんびりさせてもろうたので、大掃除には精出さんにゃなぁ、
と窓ガラス拭き、網戸の網洗い、なぞなどガンバリました。
汚れが落ちると気持ちええし、汚れが残ると、なんとなく残尿感があるようで、
やり始めたら、最後までやってしまわんと気になる性格が災いして、
3日がかりでやってできるところほとんどをやってしもうた。
ヘロヘロになりながら、夜は年賀状の印刷、、、、、
まぁ、こんなもんか、との1年、

皆さま、今年もおつきあいいただき、ありがとうございました。
来年もよろしゅうにお願いいたします。
佳いお年をお迎えくださいませ。 

 

ねこまる様:いつもコメントありがとうございます。
      日常の雑記みたいなブログですが、これからもよろしくお願いします。
      ベル隊の活動が広がればチャンスはあるかも・・・・

ちょい悪さま:いつもコメントありがとうございます。
      仰せのとおり、のんびり、、、と思ったのですが、想定外にバタバタした年末です。
      これからもよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末イベント

2011年12月18日 17時58分08秒 | Weblog

隔週での更新になりつつあるこのブログ。
平日に出ずっぱりで家におらんと土日にやらんならんことがようけあってちと大変でしたわ。
前回のブログに記したように、そんな平日出ずっぱりの生活から解放されて安堵しているところ。

先週土曜日、町内オヤジの会忘年会、 惣菜、刺身盛り、かに
あと、特技の品なぞを持ち寄りでの大宴会、酒盛り、、
夕方6時半から始めて終わったのは、ぬぁんと夜中1時半、、ええ晩じゃった。

そして昨日土曜日、我々「ミュージックベルクラブ」の年末発表会を開催
クリスマスソングばかりを全9曲、、
厳かな雰囲気でエンディングを迎えるはずが、、
いろいろとハプニングがあって、、笑いに包まれたエンディングとなってしもうたです。
  
夕方からの打ち上げでは、メンバー皆が、素人ながら演奏談義に盛り上がり、
気がつけば0時直前、まだまだ話は尽きないけれど、
今後の活動に家族の理解がこれ以上薄れてはいかん、と帰宅の途についたのであった。
この日も、ええ晩じゃった。

 

ねこまる様:多忙な日々からも解放されました。
       しばらくは、のんびりとしたいと思います。
       ガレージに備えて、修行は続きますが・・・、そいは苦じゃのうてです。

ちょい悪さま:仕事・家事やらなにやらと忙しそうですね。
       急激に寒くなりもした、身体の健康にも気をつけて過ごしましょうぜよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に12月

2011年12月04日 18時18分15秒 | Weblog

先週は、いろいろと立て込みて更新おサボリ。
そしたら、「えっ?」という間に12月になってしまった。
月曜日の朝に出張に出かけて、金曜日の夜に帰宅という生活を
かれこれ、4週間も続けている。
もちろん、人里離れたとこへ行くわけでもなく、ホテル住まいだから、
新聞やテレビもあるのだが、なんだか世情から遠ざかっているよな気になる。
もう少しでそういう生活から解放されるはずなのだが・・・・・

解放されて内勤での後片付けを終えたら、忘年会三昧に突入してやるのだ、ヒヒヒ

家の横に勝手に育った紅葉がええ色になりました。

親父たちの畑の大根も見て「大根」と分かるようになりました。
葉物野菜には、不織布をかけていたわります。
左側には、玉ねぎの苗を400本ほど植えて春に収穫予定。

玄関先の鉢も植えかえて   プランターも 

冬用というか越冬というか、これらは家人の趣味である。

 

 ちょい悪さま:多少の無理は承知のうえ、
      多少の無理がないとできまへん。
      でも、「楽しむ」ということが大前提ですんで、大丈夫です、たぶん。

ねこまる様:ガレージコンサート・・・・ええ響きですな~
     でも、コンサートと言えるほど、レパートリーがないですわ。
     そのうちに、人前で演奏するんにもそっと慣れにゃいけまへん。

ちゃちゃじい様:「種まきの秋」ということでしょうか。
     冬が来る前に立ち枯れとならんように気をつけないけませんな。
     そのためには、しっかりと肥やしをやっとかにゃいけませんです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする