蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

食べ過ぎ

2009年01月25日 21時24分03秒 | Weblog

本日日曜日は久しぶりの快晴ですた。
この1週間、曇りか雨でぐずついてましたから、気持ちのいい日でした。

ピアノを始めたことは既にお知らせしました。
毎週土曜日の午後にピアノ教室に通う日課が課せられたので、生活にまた違うメリハリが付いてます。
金曜日夜、久しぶりに素面で帰宅し、家事を済ませて深夜、練習を始める。
これまで弾けんかった曲、といってもほんとに簡単な曲だけど、それが弾けるようになると嬉しいもんで、何回も何回もやってしまうんですな。
普通に弾けばたかだか30秒もないくらいの練習曲。
それ以外に弾いてみたい曲も交えて弾いてたらあっという間に2時間くらい経ってしまって、気づいたら2時間以上も過ぎてました。
ピアノ教室で先生にその話をしたら
「大人の人は真面目にやられるので、ほんとに腱鞘炎とか気をつけてくださいね」
と言われる始末。
なんだか猿か子供のようです。

 images 日曜の夕食、ついつい作り過ぎてしまう。
スーパーで買い物してたら、「鳥取産の鯵」の札が・・買わねば。images

美味いとか新鮮とかじゃのうて、無条件ですな。
実際、「こりゃ美味いわ~」ってかどうかなんてわかりゃせんし。
土曜日は、別のスーパーで「広島産の牡蠣」が、、なんと100グラム198円…地元でもめったにこんな安値はありましぇん・・買わねば。

images ぷりぷりの牡蠣、と、ぶり大根(右)images

やっぱ少々量が多いとは思うけど、ま、週末だしね。
左端のは炒りこんにゃく、ピリ辛にしようと思いながら、カラ炒りしながら醤油をたらしてしまったので、あわてて水少々を入れて鰹節を振りかけて塩で味をつけて、、まぁまぁの出来に、それでも、これでついつい飲み過ぎてしまいます。
平日は、というと、images こんなお惣菜セットの晩飯かサンドイッチ程度だしね。
平日の冴えん食生活はいかんともしがたいですな。
夜遅く食べるとやっぱり腹具合は変調を来たすし、単身生活2年目ともなると面倒くさいってのも加わってチョー手抜きです。

 

チョイ悪様:寒いのも嫌いじゃないけど、日の出の時刻が遅いのはどうも朝起きたときにやる気が奮い立ちません。
むやみに奮い立つのもどうか…?とは思いますが。
でも、ほんのちーとづつ日の出の時間が早ぅなってきょうるようで、うれしいす。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れ

2009年01月18日 16時52分50秒 | Weblog

東京はず~っとよい天気が続いています。
大陸の寒気と湿った空気が日本海側に雪を落として太平洋側にはカラッとした空気をもたらすとのこと。
湿度30%台で乾燥しているようで、湿度が一定レベル以下になるとインフルエンザが蔓延しやすくなるんだそうです。

 images 赤坂見附交差点にも冬桜が寒そうに咲いてました。images

天気のよい日には少し早目に家を出て、四ツ谷駅から職場まで歩いていくことがあります。
だいたい40分くらいかかりますが、普段運動らしいことを全くやってないので、たまの徒歩通勤で少しでも運動不足解消にと思いますが、効果のほどはわかりません。
その徒歩ルートは、赤坂御用地の横を通るのですが、ここには、皇太子ご夫妻の住家があります。
また、国賓を迎える迎賓館もここの敷地内にあります。

 images←迎賓館前  門扉の隙間から撮った迎賓館正面images

気品と風格のある建物は見ていて飽きません。
「効率的」や「合理的」「機能的」にといった要請で新しいビルが立てられますが、なんとも味気ない感じがします。
わが社の建物も昨年1月にできたばかりで新しいのですが味気ないですね。images

窓は開かないし、廊下からトイレに入る通路はチョー狭いし、冷暖房の調整は大雑把にしかできないし…。
100年200年持つ建物ってのは、それだけで「凄い」と思います。
土と木で造ってある建物が当たり前で、焼けても壊れても建て替えが利くという発想からは、やはり「国家100年の計」はなかなか出てこないのかもしれませんね。
「政治の迷走」も日本人的発想から大転換していかないと変わらないのかもしれません。

昨日土曜日、会社の部下たちを招いてのホーム飲み会で今日は少々疲れております。


ねこまる様:富士山の例え、上手い!「高嶺の花」ってとこかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の3連休

2009年01月11日 23時24分14秒 | Weblog

正月休み明けて今年最初の休日、しかも3連休ですわ、素直にウレシイぞ。
天気は、北日本や日本海側は大荒れのようですが、東京は天気はいいものの寒く風が強い感じです。
まだまだ寒い日が続きそうな気配で春が待ち遠しい感じですが、
12月の冬至を過ぎたのでこれからはだんだんと日が長くなって、春に向けて日が過ぎていくのだと思うと、寒さにも耐えれそうな気分です。
逆に6月の夏至を過ぎて、8月お盆も過ぎると日が短くなっていくのがちと寂しい気分ですが、まだまだ先の話。

街を歩くと、いろんな光景に出くわします。
 images 四ツ谷にある教会の入り口に門松が置いてありました。
日本人がクリスマスやハローウィンをイベントとして楽しむのと似たようなもんかもしれませんが、
キリスト教の教会に門松…これも日本にあるからなんでしょうが、面白いもんです。

新宿駅東口を歩いていたら、お店の前に数体のマネキンが裸で立っていました。
めったに出会えない光景だと思い、思わず写真撮っちゃいました。
遠くのほうで高校生らしき女性たちが「キャー、やだ~」って騒いでましたが、ひょっとしたら裸のマネキンをカメラに収めるオジサンを見て騒いでいたのかもしれません。images
私よりもより間近で写真を撮っている男もいたので、そいつのことを騒いていたのかもしれません。
裸のマネキンを見ることはめったにない、というか初めてかもしれん。
画像を保存して、拡大してよーく見てください、ちゃんと乳首もあります、色は付いてなかったけど…ムヒヒ。
一番右側のマネキンさん、スキンヘッドで寒そうです。ようく見たら、画面右下にやや茶色のズラらしきものが落ちています。直してあげればいいのに…。

更に歩いていると、歩道に面して工事中のデパートの防護壁にアート作品が展示してありました。
歩行者向けに展示してあるんだから写真撮って載せるのもOKでしょうから。
         images  images  images
特にコメントはいたしません。

赤坂に日枝神社という大きな神社があって、その入口、鳥居の横に桜らしき花が… images
そういう桜なのでしょうが、この寒さの中で、花を咲かせているなんて
ちょっとした感動です。

連休中日、東京は朝から快晴でした。
こんな日は富士山が見えるので、さっそく東京都庁に行ってきました。
images やはり、ばっちり雪を被った富士山が望めます。

なんだか、日本人の原風景のように思えます。 images
子供のころに、家のある村は平野の田んぼの中にあったので、山は遠くに眺めるものでした。
家から遠く望む中国山地の山々をぼーっと眺めていていたので、こうして高い山を遠望するのは、遥かなるものを感じさせます。
広島は、山に囲まれているので遠望するものではなくて、その隙間に生活している感じなので「遥か」感がないですね。

寒い気候が続くようです、皆様風邪など召されませぬようお気を付けください。
 

ねこまる様:「豆まき」ができるんすか?どっちかっていうと豆は「撒く」よりも…。
「正直な商売」…商人に限らず、人間これに尽きますね、でもサラリーマンって正直過ぎてとっても大変な目にあったりすることもあってバランスが難しい局面もあったりです。

チョイ悪様:自然時間の過ぎ方と身体の時間の過ぎ方がずれてくるんから、1年があっという間なんかね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2009年01月05日 22時11分46秒 | Weblog

 images

新年おめっとございます

昨年後半から、なんやかんやと世界中が大騒ぎとなって、巻き込まれれるように日本も「派遣切り」だとかいったような騒ぎに…
無事に年を越せるのかどうかといったような、「いったいいつの時代なんか」といった錯覚を感じさせるような事態です。

それでも、天は皆に平等に「時」を与え、1日は24時間、1年は365日(4年に一度は366日)過ぎて行くのですね。
つくづく思います。
天が、神様が、生きとし生けるものに、それこそ分け隔てなく与えたものとは「時」しかないのではないか、と。
そこから「一瞬一瞬を大切に生きていこう」な~んてこたぁ、この歳になって声高に言うつもりはないですが、
時に青臭く一生懸命に、時に怠惰に、時に人に言えぬような自堕落に、
時に、魂が揺さぶられるような感動(だんだん減ってはくるだろうけど)も味わいながら生きていきたいですね。


広島の自宅に帰省していて、不規則なブログ更新となりました。
自宅でも更新できんこたぁないのですが、年末年始の休みをまったりこんと過ごしておりまして、東京に戻っての更新となりました。
images 我が家の雑煮    元旦朝の我が家周辺はうっすら雪化粧 images

 

ねこまる様、きよぽん様、チョイ悪様:掟破りのまとめてコメントですが、昨年も、折々のコメントありがとうさんでした、どれだけ元気づけられたか…
2009年が皆様にとって、より充実した年になりますよう心よりお祈りします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
あ、わたくし、年男ですわ、でも、今だに「年男」に何の意味があるんかわかりしぇん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする