蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

イベント

2007年04月30日 22時11分50秒 | Weblog

この3連休は職場のスポーツ(バレーボール)イベントで大阪(堺市)に行きました。
仁徳天皇陵で有名な町です。
1年前には、同じイベントが福岡でありましたので、1年ぶりに再会する旧知の顔もいて、汗流して酒を飲んでの楽しい大会です。
成績は別として、旧交を温めてほんとに良いイベントです。
やっぱり疲れました。若くないことの自覚も少しずつ膨らんできてるし。

ねこまる様:80年ってスンゴイことですね。398円のお弁当ではありませんが、作り手の顔の見えている安心感、信頼感ってのがもっと大事にされなくては、と思うのですが、御店は間違いなく顔の見えるお店です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早4月も下旬に

2007年04月22日 22時57分34秒 | Weblog

雨の日曜日でした。
先週は所用で更新もできず、早くも4月下旬に突入しました。

いろいろと想定もできない出来事や事件が起きますね。
そんななかで、極めて個人的なことですが、呉にある馴染みのとあるお店が開店25周年を迎えたというので職場の馴染みの連中とお祝いがてら顔を出してきました。
別に事件とか出来事といったことじゃぁないけど、昨今の短期利益追求型の商売やお店が増えてくるなかで、25年も続いとるっちゅうこたぁ、たいしたもんですよ、ほんま。
もちろん、25年たぁ言わず、老舗といわれるお店は何十年という歴史あるとこもあるんでしょうがね。
お客さんあっての商売、マニュアルどおりにやっとたんじゃぁ、お客さんと心のふれあいができぁせんわいね。

我が家の周囲には田畑が少なからずあって、朝に夕に
田んぼの水を入れて、そろそろ田植えの準備がそこかしこの田で始まっているのを眺めております。
5月の連休から明けにかけて田植えが行われて、そよ風に苗がなびいて田の水もさざめく風景がもうじき見られるようになる。
毎年毎年繰り返されるこうした風景に季節の移ろいと自然の恵みを感じられるっちゅうのは、またひとつ歳をとったということもあるけど人間も自然と切り離されては生きていけん、っちゅうことを感じられてエエなぁ、と毎年思う。

そういや、そろそろ黒竹の筍が出てくる頃じゃわ、と。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うららか・・・

2007年04月07日 16時51分20秒 | Weblog

今週は、桜が咲くなかで天気予報は晴れなのに突然冷たい雨が降ったりと寒の戻りっちゅうやつでしょうか、忙しい気候でした。
そんななかで木曜日に職場の連中と屋外で花見をしました。
何年振りかの外での花見、諸準備や場所確保にはちょっと”うきっ”とするものがあります。
夜の寒さもあって日本酒を少々飲みすぎ、撤収して職場に道具を持ち帰ってからも残りもので飲み明かしたので、翌金曜日は1日中だるさが抜けずに参りました。
それでも夜にはしっかりと晩酌をしたのでございます。ほぼアル中ですな。
日中のポカポカ陽気のもとでの花見なら、ほんと気持ちええんでしょうがね~。

統一地方選挙とあって毎度おなじみ名前連呼型の選挙カーがぐるぐると廻っております。
2、3台の選挙カーが周辺で遭遇すると拡声器からの声が入り乱れて誰が誰だか訳分からへん。ただただ喧しいだけのことでございます。
買い物に出かけた際に、狭い道路で選挙カーとすれ違いました。後部座席の両側の窓から両手をいっぱいに出して手を振りながら走っておるではないですか。思わずちょっと左側にハンドルを切ってしまいました。
「窓から顔や手を出さないようにしましょう」という躾も守れない人に市政を任せられませんわ、ほんま。
その先には、選挙事務所前で数人の大人がお揃いのウィンドブレーカーを着て車道にはみ出さんかのように旗を振りまくっているし、、危なくてしょうがないですわ。
警察は選挙違反に目を光らせるんもじゃけど、こうしたすぐそこにある危険も排除してもらいたいもんじゃわ。

ねこまる様:身心の健康第一、ごもっとも。
それに、お酒が楽しく飲めるのはありがたき幸せですね。心の健康にもよいことだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生業・・・

2007年04月01日 00時35分36秒 | Weblog

どんよりとした天気の土曜日でした。

話変わるますが、平日は仕事に出てます(当たり前か?)。
職場では、仕事相手からの問い合わせやら上司の指示や要請による書類作成や上司への報告・連絡・相談、部下の処理案件のチェックに訂正指示、果てはお偉いさん方の飲み会のセットから自分たちの飲み会の段取り準備、その合間に回覧とか無遠慮にメールとかで送りつけられる資料にも目を通したり、、と真面目にやればほんまにキリがないす。
当然、真面目になんかやっとれん、ですわ。

どこで、どう、手抜きをして、結果はそこそこ残せるようにするか、でええんじゃないじゃろうか、と思うておって、手抜きの方法なんぞについて、真剣に考えてたりしたら時間がまた足りんくなるので、どう手抜きするかは考えない。
直感的に感覚的に手抜きできそうだなぁと思って手抜きしている。往々にして、そこが上司から突かれたりする。
そん時は、手抜きのやり方が拙かったと思うようにしている。全部やらにゃいけんかったのう、とは思わないことにしている。
中には、手抜きや妥協をせず、連日深夜まで仕事している同僚もいたりする。そういう姿を見ると、自分のやり方は、こんなんでエエんじゃろうか、とも思うこともある。
が、その思いは敢えて引きづらないようにしている。引きづれば考えてしまう、考えれば、連日深夜まで残業しないと自分にオッケーが出せなくなってしまいそうだからな。

ただ、手抜きにも限界がある。言い換えれば、最小限のことで済まそうと思っててても、その最小限のことが多過ぎるのだ。
時々、頭が断固拒否して強烈な睡魔が襲ってくる。それを周囲に悟られないようにするのが精一杯で起きているようにできているのが不思議なくらいだ。こんなときに10分でも寝たら、30分も睡魔と格闘せんでも済むのに、と思うのだけどが、ダメっすかね。

とうとう3月も終ってしまいました。
ということで寝ます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする