末光道正のブログ  八尾から日本の政治を変えよう

労働者・市民・学生の団結を強めるコーナーです

鉱工業指数 5カ月連続悪化 

2010-11-30 15:09:37 | 世界大恐慌


■10月鉱工業指数、5カ月連続悪化 今年最低更新
朝日新聞 2010年11月30日10時19分

 経済産業省が30日発表した10月の鉱工業生産指数(2005年=100、季節調整済み)速報値は前月比1.8%減の91.1と5カ月連続で低下し、今年の最低を更新した。エコカー補助制度の終了で、普通乗用車が同11.2%、小型車は同22.3%落ち込んだ。
 ただ、経産省は11月以降は減産が一服すると見ており、基調判断は「弱含みで推移」と据え置いた。
 自動車とは対照的に、エコポイント制度で旺盛な需要が続く液晶テレビは同11.9%増、冷蔵庫は同14.1%増。エアコンは生産では同26.7%減少したが、出荷は28.4%増と好調だった。
 主要企業に生産見込みを聞いた製造工業生産予測調査では、11月が1.4%増、12月が1.5%増と好転する見通し。このうち、自動車などの輸送機械工業は11月が3.7%増、12月5.6%増と予想された。同省は「プラスに転じるのは海外向けの持ち直しが大きいためで、自動車メーカーは当面は厳しい見通しを持っている」と説明している。

★当面する闘争スケデュール

当面する闘争スケデュール

2010-11-29 06:54:26 | Weblog

八尾北医療センターの”ざくろ”

● 貯金・年金差押え弾劾裁判・控訴審
  第1回口頭弁論

  と き 12月22日(水)ごご3時半  
  ところ 大阪高裁202号大法廷

● 住宅明け渡し弾劾裁判・判決

  と き 2011年1月28日(金)ごぜん11時  
  ところ 大阪地裁

● 八尾北医療センター明け渡し弾劾裁判 
  第3回口頭弁論

  と き 2011年2月18日(金)ごご1時半  
  ところ 大阪地裁1010号法廷

◆ 議会日程

12月 6日 月曜日 本会議(第1日)
12月 7日 火曜日 本会議(予備日)
12月13日 月曜日 文教産業常任委員会 
12月14日 火曜日 保健福祉常任委員会
12月15日 水曜日 建設常任委員会
12月16日 木曜日 総務常任委員会
12月21日 火曜日 議会運営委員会
12月22日 水曜日 本会議(第2日) 

議会議事録(公開されたものは全部) ただし3か月遅れます

議会映像(本会議のみ)約1週間遅れです 

明日の「緊急住宅こんだん会」に集まろう

2010-11-28 06:59:17 | 住宅の民営化と闘う
 11月7日、八尾市は6~8号棟、店舗1~3号棟の住人に対して、住宅改修の説明会を行いました。しかし世帯収入によって家賃が上がることを意図的に隠しています。
 住宅管理課に追及すると、政令月収15万8千円以上の世帯は5年、18万6千円以上の人は4年、21万4千円以上の人は2年、25万9千円以上の人は翌年から最高家賃になることを認めました。当日の資料には最高家賃額が書かれていないために、住み替え時の家賃が上がらないようにとれます。住民をだまして追い出す説明会は絶対に許せません。
 議会では、「15万8千円を超える世帯は遅かれ早かれ最高家賃になる。減免は7万3千円以下の人しか受けられない」と答弁しています。住民を追い出す「応能応益家賃制度」に徹底抗議し、みんなで住める住宅を取り戻しましょう。

緊急11・29住宅こんだん会
 と き 11月29日(月)よる7時から
 ところ 第3しゅうかい所
 しゅさい 解放同盟全国連西郡支部

★当面する闘争スケデュール

企業の景況感は大幅に悪化 

2010-11-28 06:50:48 | 生きさせろゼネストへ


■「景気足踏み」急増67社 朝日新聞の主要100社調査
朝日新聞 2010年11月28日3時4分

 朝日新聞が全国の主要100社に行った景気アンケートで、「景気は足踏み(踊り場)状態にある」と答えた企業が67社に上り、前回の6月調査の12社から急増した。急激な円高や世界経済の先行きへの不安が拡大。景気対策の期限切れで個人消費が低迷するとの見方も強まり、企業の景況感は大幅に悪化した。
 調査は春と秋の2回で、今回は8~19日に実施。原則として経営トップに面談した。
 景気の現状判断は「足踏み状態」が最も多く、前回最多だった「緩やかに回復」は58社から6社に減少。逆に、前回は1社だけだった「緩やかに下降」は16社に上った。アサヒビールの泉谷直木社長は「円高の影響や猛暑効果の反動減などで、景気は厳しくなっている」。東京電力の清水正孝社長も「回復が本格軌道に乗る前に、円高に見舞われ、国の経済対策も打ち止め感がある。回復の足取りが弱くなってきた印象がぬぐえない」と語った。
 先行きへの見方も厳しい。90社が今年度中は足踏み状態が続くと回答。今後の懸念材料には、71社が「円高の進行」を選び、圧倒的に多かった。東レの日覚昭広社長は「円高がどんどん進行すれば、国内生産に耐えきれない企業が出る可能性がある」と心配する。
 個人消費について、ヤマトホールディングスの瀬戸薫社長は「政府のカンフル剤でいい循環に持っていくはずが、つくられた需要だけで終わってしまった。これから厳しくなる」と予想する。

★当面する闘争スケデュール

朝鮮侵略戦争をとめよう!

2010-11-26 06:32:57 | 世界の闘い
■労働者の国際連帯で戦争をとめよう! 12・3緊急闘争に立とう
前進速報版 2010年11月26日 02:40
 
 11月23日、朝鮮半島軍事境界線付近の延坪島(ヨンピョンド)で、南北両軍による砲撃戦が発生した。米空軍と韓国の陸海空3軍を総動員した米韓合同演習が行われているさなかに、その戦争挑発が生み出す一触即発の危機が現実の交戦に転化したのである。これを契機に、米帝や日帝は北朝鮮への敵意を大々的にあおり、新たな朝鮮侵略戦争に突進しようとしている。事態は重大だ。大失業と戦争の攻撃はまさに一体であり、これを打ち破るのは唯一、11・7集会に結集した労働者階級の団結と国際連帯の力だ。反戦共同行動委員会は12月3日、東京・渋谷での緊急集会・デモに立ち上がることを呼びかけた。全力で総決起しよう!
戦争の危機をつくりだしている元凶はどこにあるのか。今日の最末期の資本主義・帝国主義そのものにある。世界大恐慌下、各国の資本家階級はこぞって労働者階級への搾取を極限的に強め、大失業と非正規職化を強制し、他方で資源・市場・領土と勢力圏の奪い合いをめぐる帝国主義間・大国間の激烈な争闘戦に走っている。その先頭に立っているのが米帝だ。これが北朝鮮や中国の残存スターリン主義政権を追いつめ、反労働者的で冒険的な、帝国主義への軍事的対抗に走らせている。米帝による朝鮮・中国への侵略戦争策動と、日帝・菅政権の参戦策動を許すな! 労働者階級の進むべき道はただひとつ、帝国主義とスターリン主義によって支配されてきたこの世界を根底から覆す革命に立ち上がることだ。戦争の危機が切迫している今こそ、そこへ向かって、日朝中労働者人民の国際連帯と階級的団結を打ち固め、猛然と前進していかなければならない。
韓国ではまさに今、蔚山での現代自動車工場占拠闘争が、資本家階級と労働者階級との全面激突の決戦として闘われている。韓国の労働者は叫んでいる。「戦争は延坪島ではなく、蔚山で、現代車資本と労働者の間で起きているのだ」と! 日本でも事態は同じだ。日帝・菅政権による大失業・非正規職化・労働運動圧殺の攻撃と、侵略戦争への突進は一体だ。闘う韓国労働者と連帯し、菅政権打倒へ突き進もう! 12月3日には日米合同軍事演習も開始される。米日帝による新たな戦争挑発を絶対に許さず、怒りをたたきつけ、労働者国際連帯の力で戦争を止めよう!

「朝鮮侵略戦争許すな!大失業と戦争の菅政権打倒!12・3集会」

とき  12月3日(金)18時結集 集会後デモ
ところ 神宮通公園(渋谷区神宮前6-22-8)
主催  反戦共同行動委員会

★当面する闘争スケデュール

12月議会発言通告

2010-11-25 10:14:07 | 議会闘争

デイ「和(なごみ)」の作品


本日10時が締め切りです。以下の内容で提出しました。
 1)質疑 
  「八尾市一般職の任期付職員の採用に関する条例制定の件」 
 2)一般質問 
  1.情勢について 
  2.菅政権の新成長戦略について 
   幼保一体化・子ども子育て新システム 
   その他
  3.八尾市の行革について 
   住宅について 
   その他
  4.その他    
 
 第一回目の発言原稿の提出期限は11月29日正午です。

 私の発言は12月6日です。決算委員会の反対討論(水道会計、病院会計、一般会計)、質疑(任期付職員採用条例)が午前中、個人質問は4番目で午後3時過ぎからになります。

★当面する闘争スケデュール

八尾市庁舎のウォーキングコース

2010-11-24 06:23:51 | 私の健康法


 以前に庁舎で一番涼しいところをご紹介しましたが、今回はウォーキングコースです。  普段何気なくエレベーターを利用していましたが、非常階段はすいていて、いつでも利用できる穴場だと思うようになりました。
 各階の間には階段が24あります。駐車場地下1階から議員控室9階まで216段。往復432段。かなりの運動量になります。7階で息が上がってしまって休憩です。脈は120。これくらい運動すると心肺機能が維持できるそうです。忘れ物をしたときは大変ですが。


★当面する闘争スケデュール

NY株一時100ドル超す下落 

2010-11-23 07:33:57 | 世界大恐慌
■NY株、一時100ドル超す下落 欧州不安が再燃
朝日新聞 2010年11月23日2時35分

22日のニューヨーク株式市場は、アイルランド救済問題から欧州の財政・金融不安が再燃し、ダウ工業株平均は一時、前週末比で100ドルを超える下落となった。午前10時45分(日本時間23日午前0時45分)時点は同78.93ドル安い1万1124.62ドル。

★当面する闘争スケデュール

12月議会に提出された議案

2010-11-22 17:31:13 | 議会闘争

診察室のパキラ

本日議会事務局から議案の説明を受けました。

1 損害賠償に関する和解専決処分承認の件
2 大阪広域水道企業団規約の変更に関する協議の件
3 中河内地域広域行政推進協議会の廃止に関する協議の件
4 八尾市事務分掌条例の一部改正の件
5 八尾市職員の勤務時間等に関する条例等の一部改正の件
6 八尾市職員の育児休業等に関する条例の一部改正の件
7 八尾市職員の退職手当に関する条例の一部改正の件
8 八尾市生活援護資金貸付基金条例の一部改正の件
9 八尾市一般職の任期付職員の採用に関する条例制定の件
10 八尾市債権管理条例制定の件
11 平成22年度八尾市一般会計第5号補正予算の件
12 平成22年度八尾市公共下水道事業特別会計第2号補正予算の件
13 平成22年度八尾市水道事業会計第2号補正予算の件
14 八尾市立桂老人福祉センターの指定管理者指定の件
15 八尾市立安中老人福祉センターの指定管理者指定の件
16 八尾市固定資産評価審査委員会委員を選任するについて同意を求める件


以上の内、9から15についてさらに担当部局にヒアリングして質疑内容を深めていく予定です。

★当面する闘争スケデュール

当面する闘争スケデュール

2010-11-21 07:15:19 | Weblog

八尾北医療センターの”ざくろ”
● 八尾・ワーカーズスクール

  と き 11月27日(土)ごご7時  
  ところ 末光事務所
  テーマ 訪韓報告

● 貯金・年金差押え弾劾裁判・控訴審
  第1回口頭弁論

  と き 12月22日(水)ごご3時半  
  ところ 大阪高裁202号大法廷

● 住宅明け渡し弾劾裁判・判決

  と き 2011年1月28日(金)ごぜん11時  
  ところ 大阪地裁

● 八尾北医療センター明け渡し弾劾裁判 
  第3回口頭弁論

  と き 2011年2月18日(金)ごご1時半  
  ところ 大阪地裁1010号法廷

◆ 議会日程

11月18日 木曜日 議会運営委員会
11月25日 木曜日 議会運営委員会 発言通告
12月 6日 月曜日 本会議(第1日)
12月 7日 火曜日 本会議(予備日)
12月13日 月曜日 文教産業常任委員会 
12月14日 火曜日 保健福祉常任委員会
12月15日 水曜日 建設常任委員会
12月16日 木曜日 総務常任委員会
12月21日 火曜日 議会運営委員会
12月22日 水曜日 本会議(第2日) 

議会議事録(公開されたものは全部) ただし3か月遅れます

議会映像(本会議のみ)約1週間遅れです 

秋の患者交流会

2010-11-20 20:21:25 | 八尾北の民営化絶対反対



「守る会」による寸劇「八尾北明け渡しを許さへんで!」


最後は恒例の「四季の歌」と「団結音頭」

団結音頭 (作詞 供託者Tさん) 
天童よしみの「大ちゃん音頭」の節で

一つ、供託者はたたかうぞ
二つ、みんなで助け合い
住宅管理課たたき出す
四つ、むしゃくしゃするけれど
勝利を信じて闘うぞ
テンテン天下の西郡

一つ、北医療はがんばるぞ
労組若人手を組んで
八尾の市政をうち砕く
四つ、むしゃくしゃするけれど
勝利を信じて闘うぞ
テンテン天下の北医療

★当面する闘争スケデュール

介護保険の利用料増許すな!

2010-11-20 06:30:14 | 医療の民営化と闘う


■介護保険の利用料増、高所得者は2割負担へ 厚労省方針
朝日新聞 2010年11月20日1時11分  
 
 2012年度の介護保険制度改正に向けて、厚生労働省は19日、本格的な利用者の負担増に踏み切る方針を打ち出した。利用料に対する高所得者の自己負担を2割に引き上げ、サービスを使う際の利用計画(ケアプラン)づくりを有料化する。保険料の上昇を抑える狙いだが、それでも12年度には65歳以上の全国平均が5千円近くまで上がる。
 これまでの制度改正では、介護施設の部屋代や食費など一部の人を対象に負担を増やしてきた。今回の見直しでは、サービスの一律1割負担という制度の根幹が崩れる。さらに、ケアプランはサービスを受ける際に必ず必要となり、今回は在宅のすべての人を対象とした。これにより、負担増の流れは本格的に強まってくる可能性がある。
 厚労省は、負担を増やす高所得者の対象として、65歳以上の約15%を占める年収320万円以上(年金のみ)を想定。ケアプランの作成料は、他のサービスと同様に費用の1割程度(400円程度~1300円程度)にする案と、定額にする案がある。定額の場合、要介護者で1千円、より軽い要支援者では500円を念頭に置く。
 見直し案では、介護の必要度が高い人を優先させる方針も示した。比較的軽度な要支援者の自己負担を2割にする案も出したが、反発が強く導入は困難な見通しだ。ただ、将来的には掃除や調理などの生活援助サービスの縮小も含めて、軽度者の切り離しが進む可能性がある。
 一方、今回の見直し案では、公費負担を増やすことや、介護保険料を支払う対象年齢を現在の40歳から引き下げることなど、根本的な財源の確保策は先送りされた。
 厚労省は、民主党の意見も踏まえ、来月上旬にも制度見直し案の骨格を固め、来年の通常国会に関連法案を提出する予定だ。

★当面する闘争スケデュール

12月議案届く

2010-11-19 05:34:52 | 議会闘争

第二寝屋川の鴨

 昨日議会事務局から連絡があり、議案を取りに行きました。例年のことですが、給与改定のために11月30日10時から臨時議会が入ります。事務局から議案の詳しいレクチャーを受け、それぞれの部局にヒアリングして質問事項を決めて行きます。
 決算審査特別委員会が11月にあったばかりですので、議会は連続。預貯金差し押さえ、住宅明け渡し、八尾北医療センター明け渡しの3つの裁判闘争も山場を迎えます。そして来年は市議選です。これらすべてを一体のものとして闘います。
 現場労働者と地域住民の、八尾市800事業民営化に反対する「怒り」と「誇り」の団結で、さらに八尾市を追い詰めましょう。

米住宅着工件数、過去3番目の低水準 

2010-11-18 06:45:31 | 世界大恐慌
■米住宅着工件数、過去3番目の低水準 予測大きく下回る
朝日新聞 2010年11月18日1時40分

米商務省が17日発表した10月の住宅着工件数は、年換算で前月比11.7%減の51万9千戸で、2カ月連続で減少した。過去最低をつけた2009年4月以来の低水準で、1959年の統計開始以来3番目の低さだった。事前の市場予測(60万戸程度)を大きく下回っており、米景気の減速懸念が再び拡大する可能性もある。
 住宅着工件数は、最近は60万戸台を回復しつつあったが、50万戸台の前半まで逆戻りした。着工件数は、2005年に200万戸前後で推移していたのと比べると、極めて低水準の状態が続いている。
 先行指標となる着工許可数は、前月比0.5%増の55万戸だった。

★当面する闘争スケデュール