goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2018年11月5日 遺産相続

2018-11-05 18:16:44 | Weblog

 こどものいない伯父と伯母が相次いで亡くなり、遺産相続の問題を解決しなければならない。伯父の身内は90歳になる妹がひとりだけ。彼女が伯父の遺産を引き継ぐ。預貯金はともかく、問題になっているのは住んでいたマンションをどうするかという事。人に貸す、という方法もあるが高齢の妹は管理も大変だからと早々に売却を希望。それならそれで片付けを済ませ、明け渡せばいい。と、私は考えていた。ところがそうは思わなかったのが母(伯母の妹)と私の姉。姉は私とは比較にならない程、伯母に近しい存在だった。姉妹ではあるが、伯母には我が子のように可愛がられていたのだ。故に伯母の遺産は姉が相続する事になっている。それはそれでいいとして、気になるのはそのマンションを伯父の妹から買い取ろうとしている事。伯母にはかなりの遺産があるそうで、マンションのひとつやふたつ買えるらしい。伯母→姉のお金だから好きにして、と本来なら言うべきなのだろう。ただ、ここに問題点がひとつ。今は購入して管理できる状態だからそれもいいが、将来はどうするどうなるのか。姉夫婦にも伯母夫婦同様、こどもがいない。彼女らが管理できなくなった時、誰が引き継ぐのか。私の息子たち? 今なら買い手がつくかも知れないが、10年、20年後は売れないかも知れない。彼らにそんな面倒な事をさせて欲しくない、が私の考え。けれど、姉と私では根本的な考え方が異なる部分がありこれを彼女に理解させるのは至難の業。伯母たちが亡くなった事によるショックも引きずってい出来るなら思い出の場所を保存したい思いもあるのだろう。気持ちは分からないではないが、感情の赴くままに事を運ばれてもなー。困ったなぁ。上手く言い含める方法はあるのか?


2018年11月4日 女子会・秋葉原

2018-11-04 15:16:44 | Weblog

 短期バイト仲間だった女子3名で久々に再会。今は働く場が違うので近況報告をし合う。その後はひたすら以前の職場での思い出話。しかし互いにいい思い出はないので、結局は愚痴り大会に。あーだこーだと言い合える仲は大切にしないといけない。そこでの事はその場で終わる、そんな関係がイイ。お世辞は言わないがその代わり嘘もつかない。そんな人じゃないと付き合う気はしないが、世間にはそうでもない人もたくさんいる。誰がどういうタイプかを理解する力は、人生経験を積めば自然と身に着く。前回の職場では隠れ(?)いじめがあり、最終的にはいじめていた人が職を辞する事にまでになったとか。私自身は加害者とされる人にも良くしてもらっていたので気が付かなかった。身近なところで陰湿ないじめ(いじめには大抵”陰湿”が付くが陰湿ではないいじめがあるのか、といつも思う)があった事に気づけなかった私もドジだが、本当にそれはいじめだったのか? と言う気も少しする。感じ方はそれぞれ。人間関係でストレスを感じ、仕事を辞めて行く人も多いと聞く。自分の言動で他人を傷つけている場合もあるだろう。明日からも気をつけねば、と思う。


2018年11月3日 フジテレビ

2018-11-03 15:29:58 | Weblog

フジテレビを見なくなって久しい。ニュース番組もドラマもドキュメンタリー番組(日曜日午後2時からの”ノンフィクション”は興味深い時があるが)どれをとっても面白くない、面白くなさそうだから見なくなった。今日は遅めのランチをひとりで食べながら、テレビをつけた。息子たちが家にいた頃、くだらないなーと思いつつ付き合って見た”世にも奇妙な物語”の再放送が流れていた。唐沢寿明が主演のものだったので、どんなものなの? と見始めた。それにしても作りが酷い。あんなものを放送するなんてフジテレビの品位を疑う。ここまで質が落ちていたとは思わなかった。再放送なのでしばらく前のものには違いないが、今はもっと酷くなっているのでは? テレビ界全体がくだらないものに成り下がりつつあるが、どこまで落ちるのか。これも優秀な人材不足の影響? 


2018年11月2日 外国人労働者

2018-11-02 12:25:09 | Weblog

 国会で話し合いが行われている外国人労働者の受け入れ問題。自民党は強行に進めようとしているが、彼らにとってどんなメリットがあるのだろう。何もなかったらあんなにも懸命に事を進めない筈。しかも金、金、金が見え見えの人たちなのだから裏がある。こちらには全く知らされないまま、いろんな事を勝手に決めて行く。それが今の政治。国民にとってのメリットなんて何も考えていない。それが今の政治家。昨日の質疑応答でも立憲民主党の長妻昭さんが必死に質問をした場面でも大臣はのらりくらりと回答を誤魔化し、まともな答えはなかった。こんな事でいいのか。長妻さんが訴えていた事は無理難題ではない。普通の(?)大臣なら答えられる、答えるべき内容。あんな場面、こどもたちには見せられない。安倍総理をはじめ政治家たちは口々に(特に選挙期間中)「こどもたちの為に、日本の未来のこども達の為に」と言う。が、言っている事としている事の違いをいい加減認めなさいよ。あんた達がしている事は本当に未来のこども達の為になる事なんですか? 


2018年11月1日 映画・深夜食堂

2018-11-01 17:00:11 | Weblog

 深夜ドラマで人気を博し、映画化。これも数年も前の事。観る機会がなかったが、やっと機械を得て鑑賞。相変わらずやる気があるんだかないんだか分からないマスターと、息の合った客たちとのコミュニケーション。観ていて飽きない。新顔の田部未華子さんもセリフは少ないが存在感があってなかなかいい。顔がちっちゃくてスタイルもいいし、何を着ても似合う。交番勤務の警官役、オダギリジョーさんも個性を消して役に徹している。彼があんな役をするのは珍しいが案外似合っていると思う。いい気持ちで観終わろうかというところで、田中裕子さんが登場。若い頃にはかなりもてはやされた女優だったが当時からどこがいいのか分からない、と感じていた。(沢田研二さんと結婚したのも謎だったが)今回もどうしてこの人を出演させたのか? と関係者に聞きたい。彼女が出てきた事でしらけた。顔がいけないよ。あんな顔(美人かどうかの問題ではなく)をスクリーンで写さないで欲しい。演じる側の魅力が全く感じられないのだ。あれでよく女優だと言えますね。過去に観た映画”共食い”では、陰のある母親役を演じていて少しいいなと思えたところもあったけれど。とにかく今回は出て欲しくなかったな。折角の作品が穢れたー。